広報すその 令和7年3月号

発行号の内容
-
文化
すそのびとNo.68
◆近代書道で2年連続賞に輝く 永野健作さん(佐野上宿・75歳) 永野さんは東洋書芸院の会員で、令和4年から2回にわたり特別賞や大賞を受賞しています。書道の各団体の最高受賞に輝く作家展へも選出されました。 「近代書道は芸術的なアート、作り手の心の表現が作品に現れます。美しく正しく書くという書道とは表現方法が違うものです」と話してくれました。 取材時に拝見した作品は、英語で『Too far away』…
-
子育て
表紙 Front cover
◆鬼はそとー、福はうちー 深良保育園では、2月3日(月)に節分の豆まきをしました。子どもたちは、保育室にやってきた赤鬼と青鬼を新聞紙でつくった豆で追い払いました。鬼が退散した後には女神さまがやってきてごほうびのお菓子をくれました。
-
しごと
裾野市職員募集 令和8年4月採用
【経験者は随時採用あり】 可能性は無限大。裾野市職員として働きたい、挑戦したい人を募集します。 申込期間:3月1日(土)〜21日(金) 募集職種: ・一般事務(大卒、経験者) ・土木技師(大卒・短大卒、経験者) ・建築技師(大卒・短大卒、経験者) ・電気技師(経験者) ・幼稚園教諭・保育士(経験者を含む) ・保健師 求める人材像: No.1 「すその」を愛し、誇りと責任を持って、市民の期待と信頼に…
-
講座
令和7年度教室・講座生募集
4月以降に開講する教室や講座の受講生を募集します。健康づくりや自分時間の充実に活用してください。申込方法など詳しくは各施設に問い合わせてください。 ◆市民スポーツ教室 対象:市内に住んでいる人 申し込み:生涯学習課にある申込用紙に必要事項を記入し、費用を添えて申し込んでください。 問合せ:生涯学習課 【電話】992-6900 ◆生涯学習センター教養講座 対象:原則として全回出席できる人 ※応募者多…
-
くらし
令和7年度の国民年金保険料が決定~月々17,510円、納付を忘れずに!
国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、年金制度に加入することが義務付けられています。自営業・無職・学生などの人は、国民年金に加入し自分で保険料を納めなければなりません。保険料を納めるのが経済的に難しい場合、保険料の免除制度や納付猶予制度があります。 ◆納付方法 ○納付書 日本年金機構から納付書が送られます。金融機関・郵便局・コンビニなどで翌月末までに納めてください。手元に納付書がない場合、年…
-
くらし
令和6年 富士山南東消防本部火災・救急・救助統計
■市内の火災件数は17件、救急出動件数は2,285件 令和6年中に富士山南東消防本部管内で起きた火災・救急・救助統計を公表します。火災件数は53件で、昨年の49件から4件増加しました。 ◆令和6年中の火災・救急・救助統計 ( )内は前年比 ◆裾野市の火災統計 ( )内は前年比 ◆裾野市の救急統計 ○事故種別出動件数 ( )内は前年比 ○程度別搬送人員 ○年齢区分別搬送人員 ◆119番以外の問合せ先…
-
くらし
固定資産課税台帳の閲覧・固定資産価格等縦覧帳簿の縦覧
■4月1日(火)~30日(水)、令和7年度の課税内容を確認できます ◇固定資産課税台帳の閲覧 令和7年度の課税内容を確認できます。 日時:4月1日(火)~ 8時30分~17時15分 ※土・日、祝日、年末年始を除く 会場:市役所1階 税務課資産税係 対象: (1)固定資産の所有者とその同一世帯の親族 (2)納税管理人 (3)所有者からの委任状がある人 (4)相続人 (5)借地・借家人(対価を支払って…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの費用助成を受けられます
■4月から定期予防接種開始 ◇4月から定期予防接種が始まります 令和7年度に65歳から5歳刻みの年齢になる人 ※対象の人には、個別に通知を郵送します。 ◇その他の年齢の人にも助成があります 対象:市に住民登録があり接種日時点で50歳以上の人 ※接種費用は医療機関により異なります。 ※帯状疱疹ワクチンは2種類あり、制度の利用はどちらかのワクチンで生涯1回のみです。 ◇接種の流れ(指定医療機関で接種)…
-
子育て
向田小学校と東小学校の再編~通学路が変更されます
4月から向田小学校と東小学校が再編(統合)するため、児童の通学路が変更になります。新しい通学路では、児童が茶畑交番前交差点を利用して、交通量の多い道路を横断することになります。 市民の皆さん、特にドライバーの皆さんには、通学時間帯の安全運転をお願いします。 ★地域の皆さんで通学時間帯に交差点での見守り活動ができる人がいたら、ぜひご協力ください。 問合せ:教育総務課 【電話】995-1837
-
イベント
向田小の閉校式は3月24日(月)~式典後は自由観覧できます
◆向田小学校の閉校式のご案内 日時:3月24日(月) 9時30分~10時10分(予定) 開場 9時10分 会場:向田小学校体育館 内容: ・入場制限はありません(事前の申し込みは不要です)。 ・スリッパなどの履物を持参してください。 ・駐車場は南門から入って運動場に駐車してください。 ・式典後から正午までの間は校内を開放し、自由に観覧することができます。 問合せ:教育総務課 【電話】995-183…
-
子育て
児童手当に関する大学生年代の手続き
◆大学生年代の子を含め、子が3人以上いる人が対象 3月で高校を卒業する子、または大学生年代の子がいる場合、第3子の児童手当(3万円)を継続するための手続きが必要となります。 その子を4月以降も監護に相当する日常生活上の世話及び必要な保護をし、生計費の相当部分の負担をする場合、「監護相当・生計費の負担についての確認書」等を提出してください。提出がない場合その子は手当のカウント対象となりません。 受給…
-
くらし
下水道の供用開始区域が拡大~平松の一部の供用区域が広がります
◆下水道への接続工事は6カ月以内に 3月31日(月)から、平松の一部で、公共下水道を使用できるようになります。新たに公共下水道が使用できるようになると、市で供用開始の公示をします。公共下水道を使用できる区域に建物をお持ちの人などは、供用開始の日(3月31日)から6カ月以内に、市が指定した排水設備指定工事店に依頼し、排水設備接続工事を行ってください。市指定の排水設備指定工事店は、市公式ウェブサイトを…
-
その他
Photograph フォトグラフ
◆心華やぐ空間(1月18日) 第24回富士山いけばな展が市民文化センター多目的ホールで開催されました。裾野市、御殿場市、小山町の合同のいけばな展です。 色鮮やかな花々で彩られた会場は、心華やぐ空間になっていました。出展者それぞれのこだわりや個性がキラリと光る美しい作品に、来場者が見入っていました。 広報特派員:林潤子、杉本武満 ◆さっそうと裾野を駆け抜ける(1月19日) 第68回裾野市駅伝大会が市…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ1〉
■休日窓口開庁 市民課、国保年金課、学校教育課、幼稚園・保育園課、総合福祉課では、春の異動時期に合わせて休日の窓口事務を行います。 日時:3月29日(土) 8時30分~12時 その他: ・他の官公庁などに確認が必要な事務は、原則として取り扱いできません。 ・各支所では手続きはできません。 ・オンライン予約を利用してください。待ち時間の短縮ができます。 問合せ:市民課 【電話】995-1812 ■市…
-
くらし
Information お知らせ〈おしらせ2〉
■令和6年度住民税非課税世帯に3万円を支給 物価高騰による負担増を踏まえ、給付金を支給します。 対象:令和6年12月13日時点で市に住民登録があり (1)住民税均等割非課税世帯 (2)(1)の世帯で18歳以下(平成18年4月2日以降出生)の児童がいる世帯 内容: (1)1世帯あたり3万円 (2)児童1人あたり2万円 その他:対象者には通知を送付します。 問合せ:総合福祉課 給付金窓口 【電話】08…
-
しごと
Information お知らせ〈募集〉
■企業・事業所向けメールマガジンの登録 事業者向けの補助金やセミナーなどの情報を、月2回配信しています。 対象:市内に事業所、工場、店舗などがある事業者 参加費:登録・配信は無料、通信料は受信者負担 申し込み:メールで申し込みの場合は件名に「メールマガジン配信希望」、本文に「(1)企業名(事業主名)(2)業種(3)業務内容(4)所在地(住所)(5)電話番号(6)担当部署名」を記入してください。市公…
-
くらし
人口統計/3月の税金・料金/3月の水道工事当番店
■人口統計 2月1日現在 人口 48,639人 男性 24,479人 女性 24,160人 ■3月の税金・料金 納付期限:3月31日(月) 後期高齢者医療保険料 第8期分 ■3月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
-
くらし
図書館だより 3月
◆新刊紹介 ○YA ヤングアダルト ・ふたごの魔法使い 大冒険の始まり 著:ミリアム・ボナストレ・トゥール 訳:中井はるの 出版社:Gakken エレナとエドは双子の魔法使い。ある日、魔法学校行きのバスに乗り遅れたことをきっかけに、2人は思いがけない冒険へと足を踏み入れていきます。魔法使いと人間の友情、そして対立を描く物語を全編フルカラーで楽しんでください。 ○児童書 ・それゆけ!ばあちゃんぐんだ…
-
くらし
救急協力医 3月
◆救急協力医テレホンサービス 【電話】983-0115 救急協力医は変更になる場合があります。事前に確認してください。 内科・外科・小児科 平日 17時〜21時 土曜日 12時〜18時 日・祝日 8時〜18時 耳鼻科・眼科・産婦人科 日·祝日 8時〜17時 歯科 日·祝日 9時〜15時 ◆沼津夜間救急医療センター 沼津市日の出町1-15 【電話】926-8699 平日 20時30分〜翌朝7時 土・…
-
くらし
市長戦略最前線~人と企業に選ばれるまちを目指す
【戦略から実動へ】 ■職員採用の強化 ◇令和7年春期職員採用試験からの改革 市長戦略に掲げている「職員採用の強化」の実現のため、令和4年度から次の改革に取り組み、受験者数の増加を達成してきました。(1)教養試験・適性試験を廃止し、適性検査「SPI3」に変更(2)適性検査を裾野市役所に加え、全国に開設されるテストセンターで実施(3)面接試験をウェブ形式に変更(4)職務経験者の職種区分を新設(5)試験…
- 1/2
- 1
- 2