広報こさい 令和7年5月15日号

発行号の内容
-
講座
全78講座 出前講座をご活用ください!
出前講座とは、市民の皆さんからの依頼を受け、集会などの場に講師(市職員など)を派遣して、市の仕事や制度などを分かりやすく説明するものです。令和6年度は全238回、延べ13,212人の利用がありました。 対象者:市内在住・在勤・在学で10人以上の団体・サークルなど。(10人未満の場合は担当課に相談) 申し込み: (1)受講したい講座を選び、担当課へ連絡。 (2)担当課と日程や会場、内容について打ち合…
-
子育て
こさいの小・中学校のこれから(2)
■湖西市学校再編基本計画【北部地区】の策定 急激な少子化の進行を考慮し、子どもたちにとってよりよい教育環境の充実に向けた北部地区の学校再編に関する計画として、令和7年3月に「湖西市学校再編基本計画【北部地区】」を策定しました。 学校再編基本計画【北部地区】はこちら ※二次元コードは、本紙4ページをご覧ください。 ・新小学校は現湖西中の校舎を使用 ・白須賀地区については引き続き検討を行っていきます。…
-
しごと
令和8年4月採用 消防職員募集!
◇申し込み 方法:電子申請で申し込み。右下の二次元コードからアクセスまたは「湖西市消防本部 職員採用」で検索。 期間:6月6日(金) 17:00まで ※二次元コードは本紙5ページをご覧ください ◇試験日程 第1次試験 7月13日(日) ◇職種・採用予定人員・職務内容 ◇受験資格 問い合わせ先:消防総務課 【電話】053‒574‒0211 【FAX】053‒576‒3679
-
くらし
選挙の投票時間と投票所の一部が変わります。
令和7年6月以降に実施する選挙は、次の2点を変更します。 1 投票時間が7:00~19:00に。 ※期日前投票は、従来どおり8:30~20:00となります。 2 投票所が変更に。 問い合わせ先:湖西市選挙管理委員会 【電話】053‒576‒1698 【FAX】053‒576‒1155
-
健康
総合集団検診の予約開始
市内2カ所の会場で聖隷予防検診センターの検診バスによる総合集団検診を実施します。複数の検診を一度に受診することができます。検診を受けることのできる年齢や条件があります。詳しくは、広報こさい3月15日号または市ウェブサイトでご確認ください。 ※検診当日の受付時間は、申込内容および申込順を考慮して決定します。 ※大腸がん検診は、単独で受けることはできませんので、複数の検診と合わせて受けてください。 ※…
-
健康
毎月1日は「こさい健康の日」
■6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。 令和5年度特定健康診査(40~74歳対象)質問票によると、食事をかんで食べる時の状態が「かみにくい」または「かめない」と回答した人(グラフ1)が県と比較して湖西市は多い状況でした。また、後期高齢者健康診査(75歳以上)においても、「半年前に比べて固い物が食べにくい」と回答した人(グラフ2)が県と比較して湖西市は多い状況でした。しっかり噛めないこと…
-
イベント
ふるさと情報局 イベント
■ドッヂビー親子体験会 フライングディスク(柔らかい素材)を使ったドッジボール形式のスポーツ「ドッヂビー」を楽しく体験しましょう。当日参加可。 とき:6月29日(日)9:00~11:00 ところ:アメニティプラザメインアリーナ 対象者:小学生以上と保護者 参加料:無料 申し込み:右の二次元コードから ※二次元コードは本紙8ページをご覧ください 問い合わせ先:スポーツ・生涯学習課 【電話】053-5…
-
くらし
ふるさと情報局 募集
■【初心者向け】スマホの教室 参加者募集 文字入力やカメラの使い方、二次元コードからの申し込みなど、スマホの操作に不安がある人のサポートをするスマホ教室の参加者を募集します。 対象者:65歳以上で自分のスマホを持っている人 定員:先着12人 持ち物:自分のスマホ 申し込み:各教室開催日の4日前までに電話 問い合わせ先:高齢者福祉課 【電話】053-576-4916 【FAX】053-576-122…
-
くらし
ふるさと情報局 生活
■再就職・転職個別相談会 経験豊富な職業相談員が求職者の皆さんに寄り添い、相談から就職までを無料でサポートします。 とき:6月4日(水)(1)9:00、(2)10:00、(3)11:00、(4)13:00、(5)14:00 ※各回50分程度 ところ:湖西地域職業訓練センター 対象者:おおむね55歳以上で雇用保険を受給している求職者 申し込み:要事前予約。申込先に電話またはメールで申し込み。 注意事…
-
くらし
ふるさと情報局 税・その他
■スポーツ・生涯学習に関する市民意識調査にご協力ください スポーツや生涯学習の施策に対する市民の皆さまの意見を把握し、次期の計画の参考とするため、市民意識調査を実施します。 調査期間:6月~7月下旬 対象者:4月1日時点の年齢が18歳以上の市内在住者1,500人(無作為抽出)に調査票を郵送 その他:本調査に関して、電話や訪問など個別に調査をすることはありません。 問い合わせ先:スポーツ・生涯学習課…
-
くらし
楽しく仕事を
◆令和7年4月から副市長に就任した 片山彰宏(かたやまあきひろ)さん 湖西市職員として企画部長や都市整備部長を歴任された片山副市長を丸裸にするインタビューを決行! Q.現在のマイブームは何ですか? A.1つ目は料理。退職してからの7年間は、学生時代にした料理屋でのアルバイト経験を生かし、朝昼晩の毎食を料理していた。得意料理は天ぷら!2つ目は釣り。昨年、新居海岸でザブトンヒラメを釣り上げる直前、尾を…
-
くらし
相談しやすい病院を
◆令和7年4月から湖西病院に赴任した 内科 鶴山 優(つるやま ゆう)医師 初めまして、今年度から市立湖西病院に赴任した、つるやま ゆうと申します。住民の皆さまがご自身の病気や健康維持、そしてご家族のことも相談しやすい病院づくりをするためにやってきました。湖西市がより住みやすい町になるよう、医療の面から全力でサポートしたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。 【趣味】温泉、サウナ、F1、食…
-
その他
寄付・寄贈いただきありがとうございました
⬥3月25日(火) 株式会社サイネックス静岡支店から「湖西市の空き家の手引き」2,000部の寄付をいただきました。この手引きは空き家の管理・活用についてのポイントをまとめたパンフレットで、市役所情報コーナーや地域センターなどで配布しています。 ⬥3月26日(水) 株式会社ビートレーディングから結婚、出産、子育ての希望がかなえられ、誰もが活躍できるまちをつくる事業に役立てるための寄付をいただきました…
-
文化
ふるさとの文化財
■第7回 身近な文化財 近年、人口減少や生活様式の変化などを背景に、地域の貴重な文化財や祭りなどが失われつつあります。市では、有形・無形の文化財をまちづくりに生かし、地域社会総がかりで文化財を継承していく一環として、文化財保存活用地域計画を作成します。6人の文化財保護審議委員が、身近な文化財を紹介します。 ◆我が家に伝わる文化財 我が家には「浜名橋の木札」と代々伝わっているものがあります。縦20c…
-
くらし
よりそい相談室より
◆ジェンダーギャップ指数118位から考える 毎年「世界経済フォーラム」の発表する「ジェンダーギャップ指数」は、各分野での男女間の格差を数値で表したものです。日本は、2024年6月の発表において146カ国中118位と非常に低い順位でした。その背景には、政治分野での女性リーダーの少なさに加え、経済分野において「働く女性の割合」が諸外国と大きな差がないにもかかわらず、「男女間の賃金差が大きい」「女性管理…
-
くらし
図書館だより Library Information
■おはなし会(10時30分~11時) ▽ちいさい子向け(3歳ぐらいまで) ・中央図書館 5日(木)、19日(木) ・新居図書館 12日(木)、26日(木) ▽幼児、小学生向け ・中央図書館 毎週土曜日 ・新居図書館 7日(土) ■ブックスタート ところ・とき: ・中央図書館 27日(金) ・新居図書館 28日(土) 対象:2024年12月生まれの子 ※対象者には案内通知を送付します。 ■お知らせ …
-
くらし
6月の休日救急当番医(9:00~17:00)
■休日救急当番医についてのお知らせ ・担当医が変更になる場合があります。受診前に必ず電話をしてから受診しましょう。 ・市立湖西病院および浜名病院では365日24時間体制で救急医療業務を実施しています。 ・最新の情報は、市ウェブサイト(右の二次元コード)でご確認ください。 ※二次元コードは本紙15ページをご覧下さい
-
その他
編集後記
[最後までお読みいただいた皆さんへ] 18年ぶりに広報こさいの編集担当になりました。当時個人的に買った一眼レフカメラもスマホの手軽さに負けて、最近ではめっきり触っていなかったのですが、今回、久しぶりに広報カメラを手に取りました。スマホのカメラに慣れきってしまったため、なかなかうまく撮れません。特に夜のトキワマンサクには大苦戦。スマホと交互に撮り比べ、スマホの補正能力の高さに驚きました。スマホに負け…
-
くらし
トピックス TOPICS まちの話題をスナップで紹介します。
◆4/19 幻想的な夜のトキワマンサク ふわふわとリボンのような黄白色の小さな花びらが風に揺れるトキワマンサク。湖西市は日本最大規模の群生地であり、自生の北限にあたります。この日限定で実施された夜間のライトアップでは、白熱灯の光に照らされ、いつもとちょっと違った色合いのかれんな花をたくさんの人が楽しんでいました。 ◆4/19 子どもと一緒にとびっきりの時間を 新所子育て支援センターの特別開放「にこ…
-
その他
その他のお知らせ(広報こさい 令和7年5月15日号)
■表紙 ◇モノづくりの現場を見学 4月22日 新居中学校2年生の市内企業見学 地域の仕事に対する理解と愛着を深めるため、市内企業を訪問。株式会社ベルソニカ本社工場では、ミニチュアモデルを使った塗装の実演やプレス・溶接などを見学。働く人のかっこよさを体感しました。 ■100歳おめでとうございます 100歳を迎えた皆さんを訪問し、お祝いしています。 ※許可をいただいた人のみ掲載しています。写真はウェブ…