広報ながいずみ 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
〔決算概要〕令和6年度 町の家計簿 ◆一般会計 4億300万円の黒字 歳入は、定額減税により個人住民税が減収となったものの、法人住民税や固定資産税が増収となったほか、児童手当負担金や物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金、財政調整基金繰入金の増加などが主な要因で昨年度に比べ11億2,980万1千円の増加となりました。歳出は、旧不二精機製造所跡地の用地取得に係る土地取得事業特別会計への繰出金や北部地域幹線道路整備事業費の増加などが主な...
-
くらし
〔11月・12月は県下一斉の滞納整理月間〕税・保険料は期限内に納付しましょう 〔11月・12月は県下一斉の滞納整理月間〕あなたは大丈夫? 税・保険料は期限内に納付しましょう 税金は、皆さんが暮らしやすいまちづくりを行うため福祉や教育、公共施設の整備などに使われる重要な財源です。税金の滞納は財源が損なわれ、行政サービスの低下につながります。より良い生活を支えていくためにも、期限内の納付をお願いします。 ◆税金を滞納したままでいると… ・督促状が届く 納期限を20日過ぎると督促...
-
くらし
長泉町コミュニティバス循環線 実証運行終了のお知らせ ◆循環線の実証運行は12月26日(金)をもって終了します 長泉町コミュニティバス循環線は、コミュニティバス再編により令和5年1月から3年間を上限とする実証運行を行ってきました。その間、利用促進策を行いながら収支の状況や利用者数、満足度、南北線との相互利用の状況など、運行継続の可否を検討してきましたが、実証運行の利用者数は想定より大幅に少ない状況が続き、6月からは特に利用の少ない土・日曜日、祝日の運...
-
くらし
介護予防の視点を持った活動にあなたも参加してみませんか 高齢者人口は今後も増加傾向にあり、要介護高齢者や認知症高齢者、一人暮らしで支援が必要な高齢者が増えていきます。誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、人と人との「つながり」を再構築することや介護予防に取り組み、健康寿命を延ばすことを目的として介護予防・生活支援の取り組みを推進しています。 皆さんの力で、高齢になっても安心して暮らせる地域をつくっていきませんか。 ◆健康安全運転...
-
文化
第37回ながいずみ美術展 入賞作品を紹介します 全4部門、合計126点から最も優れた作品が大賞として選出されました。 ◆審査員の評価 すばらしい躍動感、構図、マチエール。色彩感ともに優れた表現となりました。アイキャッチの黄色の小鳥がきいている。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】986-2289
-
スポーツ
第26回静岡県市町対抗駅伝競走大会開催!出場選手を紹介します 郷土の期待を胸に激走する選手21人と監督・コーチを紹介します。(敬称略) 昨年、町の部第3位の長泉町チーム。今年こそ優勝を目指して全力で走り抜けます! 観客の皆さんが自由に観戦できる大会となっています。テレビやラジオでも放送されますので、選手の熱い走りに応援をお願いします。 日時:12月6日(土) 10:00~ 静岡県庁前スタート(雨天決行) ◆中継時間 ・SBSテレビ…9:30~12:50 ※1...
-
イベント
information〔イベント〕第21回読書フェア《無料》 日本出版販売による「おえかきパラダイス」や読み聞かせグループによる「おはなし会」、子ども読書感想文コンクール表彰式などを開催します。ぜひ、お越しください。 日時:11月15日(土) 場所:コミュニティながいずみ ※開発途上国への技術支援や資金協力、人材派遣などの活動をする日本の政府開発援助実施機関。 問合せ:町民図書館 【電話】988-7801
-
子育て
information〔講座〕ちょうどいい子育ての話《無料》 子育てコンシェルジュと保健師による「ちょうどいい子育ての話」を開催します。 未就園児とその保護者同士で交流し、少し息抜きをしながら子どものことを考えるきっかけにしませんか? 場所:パルながいずみ 内容:入園前の親子の交流や保護者の友達づくり、子育ての悩み相談、情報交換、幼稚園・保育園・認定こども園の紹介と入園までの流れなど 対象:町内在住の未就園児とその保護者 定員:各回6組(先着順) ※申込方法...
-
くらし
information〔お知らせ〕自転車盗難の被害が増えています ◆自転車盗難の被害が増えています 盗難対策はできていますか? 最近では自転車だけでなく、電動自転車やロードバイクも被害にあっています。自転車を盗難されないために、まずは鍵をかけること、さらに鍵を二重にかけるツーロックなどの対策をしましょう。 ◇自転車の被害 町内では、直近の6カ月間で、114件の犯罪が発生し、そのうち自転車盗難が38件で、増加傾向にあります。 盗難される際のほとんどが無施錠の自転車...
-
くらし
information〔お知らせ〕秋季全国火災予防運動を実施します 火災対策をしましょう 毎年11月9日〜15日に、秋季全国火災予防運動が実施されています。今回は近年増加している火災と予防対策についてご紹介します。 ◆林野火災(山火事) 林野火災(山火事)は、ひとたび発生すると燃えやすい下草や落葉を焼きながら、強風や乾燥などの気象条件によっては急激に燃え広がってしまいます。 原因は、「たき火」が最も多く、次に「火入れ」「放火(疑い含む)」「たばこ」となっていて、人為的な要因で発生するケ...
-
イベント
information〔イベント〕 ◆第34回長泉ピアノマラソン《無料》 子どもから大人まで、ピアノ愛好家が日ごろの練習の成果を披露します。独奏だけでなく、連弾や合奏、2台ピアノでの披露もあります。 日時:12月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後5時 場所:ベルフォーレ ※直接、会場にお越しください。 問合せ:生涯学習課 【電話】986-2289 ◆冬のトークイベント《無料》 日時:12月6日(土)、令和8年1月31日(土) ...
-
講座
information〔講座・教室〕 ◆NF事業 Nice Father《無料》 お父さんがお子さんと一緒に家事・育児を楽しく学べる講座を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:11月29日(土) 午前10時30分~午後0時30分 場所:エネリアショールーム柿田川(清水町玉川61-2) 内容:調理体験、トイレ清掃チャレンジ 対象:町内在住または在勤の子育て中の男性とそのお子さん(小学生以上) 定員:8組(先着順) 申込期限・期間:...
-
くらし
information〔お知らせ〕(1) ◆会計年度任用職員を募集します 任用期間:令和8年1月13日(火)~3月31日(火) 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) ※確定申告期間中は交代制で時差勤務があります。 勤務場所:税務課 内容:課税資料のパソコン操作による入力・確認処理・資料整理事務、確定申告会場での受付対応、確定申告電話予約の受付など 定員:4人 申込期限・期間:11月20日(木)まで(必着) 申込方法:申込書を窓口ま...
-
くらし
information〔お知らせ〕(2) ◆第67回浅倉杯長泉町駅伝競走 大会出場チームを募集します 日時:令和8年1月18日(日) 午前8時 場所:健康公園周辺の周回(13・35km) 対象:小学生男・女、中学生男・女、一般男・女 ※チーム編成は監督1人、選手6人、控え選手2人以内です。 参加費・使用料など:小・中学生1500円、一般2500円 ※申込時にご用意ください。 申込期限・期間:11月25日(火)~12月15日(月) 申込方法...
-
くらし
information〔お知らせ〕(3) ◆11月25日(火)~12月1日(月)は「犯罪被害者週間」です 今年度の標語は、「わたしにもできる支援がここにある」です。 誰もがある日突然犯罪に遭い、犯罪被害者となる可能性があります。身近に犯罪に遭われた方がいたら、勇気を出して寄り添い、みんなで支え合う社会をつくっていきましょう。 ◇犯罪被害者週間街頭啓発を実施します 日時:11月18日(火) 午前10時から 場所:ウェルディ長泉 ※詳細はホー...
-
イベント
みんなの伝言板 ◆天城・八丁池ハイキング 日時:11月15日(土) 内容:水生地から上り2時間30分、下り2時間(ハイク・登山口まで往復車利用) 対象:中学生以上 参加費・使用料など:3,000円 問合せ:長泉山の会 後藤さん 【電話】090-8956-9990 ◆三島マンドリーノ ドルチェ 第21回定期演奏会 日時:11月23日(祝) 13:30~15:30 場所:ベルフォーレ 内容:美しく青きドナウ、ボギー大...
-
くらし
マイタウン ◆パプアニューギニア大使が来庁されました ◆健康づくりに挑戦 カラダフェスタ2025 ◆秋のワークショップで切り絵に挑戦 ◆備えよう!総合防災訓練を実施しました ◆花と緑のコンクールの表彰式を開催 受賞された皆さんおめでとうございます! ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
NAGAIZUMI LIFE and WORK このコーナーでは“元気な町”長泉町で働き、LIFEもWORKも充実している方にお話を伺います。 ◆“生まれも育ちも長泉。長泉町LOVEです!” 奥秋 綾菜(おくあき あやな)さん(株式会社東京発条製作所) Q.仕事について 主に“ばね”を作る会社で、私は業務部の商品管理課に所属しています。完成したばねを品名ごと倉庫に仕分け、注文が入ったらその日のうちに梱包、発送をします。何百キログラム、何トンにも...
-
くらし
ちょうどいい手話講座(10) 監修:長泉町身体障害者福祉会ろうあ部 皆さん、こんにちは! ちょうどいい手話講座のお時間です。 今回ご紹介する手話は「名前は何ですか?」です。 初対面の方に名前を聞く際に使ってみましょう! (1)左手のひらに右親指の腹を押す (2)首を傾げながら人差し指を左右に振る ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆POINT 「名前」は、拇印をイメージして表現します。 「何ですか?」は、首を少し傾げたりして疑問の...
-
イベント
THIS IS MOMOZAWA ◆〔1日1組〕常設テントで思い出を作る卒業旅行プラン 日時:12月1日(月)〜令和8年3月31日(火) 参加費・使用料など:15,000円(1泊・18~22歳の学生5人まで) ◆〔女性限定〕こたつでぽかぽか!日帰り女子キャンプラン 日時:12月1日(月)〜令和8年3月31日(火) 参加費・使用料など:3,000円(女性・2~5人) ◆桃チャレ ~本格バターチキンカレーandチーズナン作り~ 日時:...
- 1/2
- 1
- 2
