広報とよかわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報 2025年9月、10月―その他―(1) ・費用の記載のないものは無料 ・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て ・HPは市ホームページ ・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内 もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索 ■豊川市への寄附ありがとうございました 令和6年度に豊川市へ、7495件、2億1924万円を超える寄附をお寄せいただきました。寄附金は、交通安全、福祉、教育、文...
-
くらし
暮らしの情報 2025年9月、10月―その他―(2) ■高齢者虐待防止にご協力を 急速に進む高齢化の中で、高齢者虐待が深刻な問題となっています。原因は、介護への不安や疲れ、高齢者と介護者の人間関係、高齢者の心理や病気(認知症)などへの認識不足、経済的問題など、さまざまです。 介護する人は、悩みや負担を一人で抱え込まないで、市や地域の福祉相談センターに相談してください。また、身近に虐待があると思われる場合も連絡してください。 ◇名称:東部福祉相談センタ...
-
くらし
暮らしの情報 2025年9月、10月―その他―(3) ■司法書士による無料面接相談 日時:10月1日(水曜日) 10:00から13:00まで 会場:市役所本33会議室(本庁舎3階) 内容:不動産の相続、会社の登記などに関する法律相談 申込:電話で受付。当日、会場でも受付 問合せ:県司法書士会東三河支部 【電話】0532-58-9951 ■公共施設アダプトプログラムに参加しませんか まちの環境美化を推進するため、公共施設アダプトプログラム事業を実施して...
-
くらし
その自転車乗車用ヘルメット、安全ですか? 現在、全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。最近は、さまざまなタイプの自転車乗車用ヘルメットが販売されていますが、中には安全性を示すマークがないものや、海外の安全基準適合をうたいながら、実際には基準を満たしていないものもあり、注意が必要です。 市では、後述するマークが付いているヘルメットの購入費用の一部を補助しています。大切な命を守るため、安全基準に適合したヘルメットを着用し...
-
くらし
TOYOKAWA DATA ■人口と世帯 8月1日現在 総数:183,311人(+96人) 男:91,153人(+100人) 女:92,158人(-4人) 世帯:76,965世帯(+173世帯) ( )内は前月比 (注記)人口は令和2年10月1日国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による月間異動数を加減して推計したものです。 ■火災と救急 7月 火災:3件 救急:780件 (注記)豊川消防署調べ
-
子育て
子育て豊川応援団 豊川市の子育て情報をお届けします ◎費用の記載のないものは無料 ■出張子育て相談窓口 保育士による無料相談を実施します。 時間:10:30から15:00まで(1人30分程度) 対象:市内に在住の妊娠中の方、または就学前の子どもをもつ方 申込:当日、会場へ ◇期日:9月21日(日曜日) 会場:さくらぎ児童館 問合せ:【電話】0533-85-6787 ◇期日:9月27日(土曜日) 会場:ごゆ児童館 問...
-
くらし
ほけんコーナー Health and Fitness(1) ■みんなで楽しく歩こう会 日時:10月23日(木曜日) 10:00から11:30まで (雨天の場合は28日(火曜日)に延期) 会場:豊川公園 内容:豊川海軍工廠の歴史に触れられるコースでのウオーキングと健康運動指導士によるミニ講座 対象:市内に在住の方 持ち物:タオル、飲み物 申込:10月22日(水曜日)まで、電話、またはファックスで、保健センターへ。ファックスでの申込は(1)氏名(2)電話番号(...
-
くらし
ほけんコーナー Health and Fitness(2) ■幼児が質の良い睡眠を取るために「生活リズム」を整えよう 「寝る子は育つ」といわれるように、良い睡眠を取ることは幼児の成長・発達に不可欠です。1日の生活リズムを整えるために、次の5つのポイントを心掛けましょう。 1、6時から7時の間に起こし、カーテンを開ける 朝の光を浴び、体内時計をリセットすることで、夜の寝付きも良くなります。 2、朝食の時間を決め、日中は体を動かす時間を作る 日中に活動すること...
-
くらし
ほけんコーナー Health and Fitness(3) ■けんこう広場 会場:保健センター 【電話】0533-89-0610 ◇こころの健康相談 日時:10月2日(木曜日) 13:30から・14:40から 対象:心の健康に関する相談をしたい方 備考:電話で、こころの電話相談専用電話へ(要予約) 【電話】0533-95-0783 会場:保健センター 日時:10月20日(月曜日) 9:30から・10:40から 対象:心の健康に関する相談をしたい方 備考:電...
-
くらし
TOYOKAWA TIMES トヨカワタイムス まちの話題 7月のまちの話題を写真で紹介します! ■26日 水族館の裏側をのぞいてみよう!ぎょぎょランドバックヤード見学 赤塚山公園のぎょぎょランドで、「バックヤード見学」が行われました。参加者らは、飼育員室や機械室などといった水族館の裏側に興味津々。 飼育室で飼育員から魚の餌についての説明を聞いたり、展示水槽を上からのぞいたりと、普段は入ることができないバックヤードの見学を楽しんでいました。 ■27日 地元...
-
くらし
トヨカワdeハジメル 市の創業支援事業を利用して創業した方のきっかけややりがいなどを紹介します。 ■vol.18 居酒屋ふみちゃん(豊川町止通31-4 コーポにえ10D) 柴田史子さん 長年、携わってきた飲食店での仕事。働く中で、一人でも気軽に立ち寄りやすいお店を開きたいという夢を思い描くようになりました。知人から創業支援事業を勧められ、商工会議所に相談。セミナーで事業計画書の作成方法などについて学び、市から店舗開設に...
- 2/2
- 1
- 2