広報あんじょう 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
今月のアンフォーレのおすすめ
■電子書籍 利用には「ID」と「パスワード」が必要です。 ○「月刊「Newsがわかる」シリーズ」 「Newsがわかる」シリーズは、主に小中学生向けにニュースを分かりやすく解説しています。日々のNewsを理解するのに大変便利です。ぜひ利用してください! ※「ID」と「パスワード」は図書情報館「マイページ」にログインするための「利用者番号」「パスワード」と同じです。 ※市内在住者専用のサービスです。 …
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 1
■マーメイドパレスのイベント ○GW子ども無料開放イベント 日時:5月3日(祝)~5日(祝) 内容:中学生以下のプール利用が無料 ○母の日プレゼント 日時:5月11日(日) 内容:プール又はトレーニングルームを利用する高校生相当以上にカーネーションをプレゼント 定員:100人(先着) 場所・問合せ:マーメイドパレス 【電話】92-7351 ■デジタル工作機器フォローアップ講習会 FabSpaceの…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 2
■歴史博物館の催し・講座 場所:特に記載のない場合は歴史博物館 ◆無料開館 日時:5月18日(日) 内容:国際博物館の日(5月18日)にちなんで、常設展示室を無料で観覧可 ◆歴史を楽しく学べるカードゲームHi!story(ハイスト)体験会and自由対戦会 日時:5月18日(日) ・午前10時~11時15分 ・午後1時~2時15分 ・3時~4時15分 定員:各20人(先着) 費用:300円(オリジナ…
-
イベント
〔情報ボックス〕文化・スポーツ 3
■市スポーツセンターの教室 申込み: (1)~(3)…5月7日(水)~18日(日)の午前9時~午後8時に直接か電話で市スポーツセンターへ ※(1)(2)は市内在住者を優先して抽選。 ※抽選結果は5月20日(火)以降に参加決定者のみに連絡。 (1)の参加決定者は5月30日(金)までに受講料を持参してください。 (1)ナイト初級エアロ(全8回) 日時:6月3日(火)~7月22日(火)の毎週(火)午後7…
-
スポーツ
ANJO みんなのスポーツフェスティバル2025
「今年はステージイベントや商店街にぎやかスポーツエリアも登場!」 「ステージ出演団体も募集します」 「おいしいグルメも集まるよ」 (株)アイシン所属のトップアスリートが大集結!世界選手権で活躍する選手やアイシン ウィングス・シーホース三河の選手も来場予定。 日時:6月15日(日)午前9時30分~午後4時30分 ※会場により時間が異なります。詳細は本紙QRコード参照。 場所: ・メイン会場…市総合運…
-
くらし
手話コラム「ハートとハンドでつながろう!」手話で楽しくコミュニケーション
皆さんに手話を身近に感じてもらえるよう、日常会話等で使える手話を紹介していますのでご覧ください。 ■今日から使える手話 新学期にピッタリ!「友達になりたい!」と、安城市のマスコットキャラクター「サルビー」の手話です。 「友達になりたい」 握り合わせた両手を前後させた後、親指と人差し指をあごの下でつまみます。 「サルビー」 頭の上から指でつまむように持ち上げます。 問合せ:障害福祉課 【電話】71-…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 1
■安城市シルバー人材センター網戸張り替え体験・入会説明会 日時:5月19日(月)午後1時30分~3時30分 場所:安城市シルバー人材センター(高齢者生きがいセンター)作業場 対象:シルバー人材センターで就業を希望する60歳以上の市内在住者 定員:10人(先着) その他:詳細は同センターHP(本紙QRコード)参照 申込み:5月2日(金)から電話又は直接同センターへ 問合せ:安城市シルバー人材センター…
-
健康
〔情報ボックス〕健康・福祉 2
■若年がん患者の在宅療養費用を助成 若年の末期がん患者が、住み慣れた自宅等で、自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅における療養費用の一部を助成します。 補助対象:介護保険制度に準ずる在宅サービス、福祉用具の貸与、福祉用具の購入に係る費用 ※他制度において、同等の補助又は給付を受けている人は対象外。 補助金額:1カ月につき補助対象となるサービスにかかった費用の9割 (1000円未満…
-
子育て
〔情報ボックス〕子育て・青少年
■こどもまんなか 児童福祉週間 国では、こどもや家庭、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」と定めています。 この機会に、こどもの健やかな成長を願い、私たちにできることを考えてみませんか。 ○児童福祉の理念 児童福祉法では、「全ての児童は、児童の権利に関する条約の精神にのっとり、適切に養育を受け、その心身の…
-
くらし
〔情報ボックス〕環境・産業
■5月18日~6月5日は町を美しくする運動 運動期間中の日曜日(5月18日・25日、6月1日)を「市民清掃の日」と定めます。自宅周辺の清掃、各町内会や事業所による生活道路・公園・広場等の清掃活動に協力して、地域のみなさんできれいな町をつくりましょう。 問合せ:清掃事業所 【電話】76-3053 ■乾電池の回収場所について 令和5年4月からごみステーションでの乾電池回収開始に伴い、学校や幼稚園、保育…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 1
■屋外広告物のルールを守りましょう はり紙・立看板・広告板等の屋外広告物は、県条例で表示方法・設置場所等に関するルールが定められています。設置する場合は、必要な手続きをしてください。 なお、定期的な安全点検に加え屋外広告物の高さが4mを超える場合は、有資格者(屋外広告士等)による安全点検も義務化されていますので問い合わせてください。 問合せ:維持管理課 【電話】71-2237 ■衣浦東部広域連合の…
-
くらし
〔情報ボックス〕くらし・防災 2
■戸籍に氏名のフリガナが記載されます 戸籍の記載事項に、氏名のフリガナが新たに加わります。本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定のフリガナが通知されますので、通知のフリガナを確認し、違っている場合は届出をしてください。 日時:5月26日(月)施行 ※本市に本籍のある人への氏名のフリガナ通知は、8月頃に送付予定。 ※本籍地(戸籍の置き場所)の自治体により通知の発送時期は異なります。 申込み:通知され…
-
くらし
〔情報ボックス〕今月の納税など
納付期限・口座振替日:6月2日(月) ・軽自動車税 全期 ・水道料金・下水道使用料(JR東海道本線以南) ・保育園保育料 ・児童クラブ育成料 ・市営住宅家賃
-
くらし
〔情報ボックス〕市政情報
■大規模小売店舗立地法に係る届出書の縦覧 県に提出された大規模小売店舗立地法に係る届出書を縦覧します。 縦覧期間:6月23日(月)まで 縦覧場所:県商業流通課・市商工課内 店舗名称:アピタ安城南店 届出の内容:大規模小売店舗を新設する者又は設置している者の氏名・名称・代表者の氏名・住所、大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名・名称・代表者の氏名・住所 問合せ: 県商業流通課【電話】052-95…
-
くらし
Information
■Free App “Catalog Pocket” is Available to Translate KOHO ANJO (Anjo City Information) in Foreign Languages Available languages:Japanese, English, Korean, Chinese (Traditional Chinese and Simplified C…
-
くらし
〔相談窓口〕5月1日~6月14日分
各分野の専門職が相談に応じ、秘密は固く守ります。相談業務は正午~午後1時(消費生活相談員による消費生活相談、若者相談は除く)、(祝)(休)は休みます。
-
子育て
〔すくすくスクエア〕妊婦や乳幼児を対象とした各種教室・相談
あんぱ~くでは、以下の掲載以外にも、様々な子育て講座を実施しています。詳細は本紙QRコード参照。 ■申込方法 ○A 申込み:5月12日(月)から母子手帳アプリ「母子モ」(本紙QRコードからインストール可)で申込み 問合せ:保健センター 【電話】76-1133 ○B 申込み:各申込開始日以降の午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)に電話であんぱ~く(【電話】72-2317)へ
-
くらし
第62回 おいしいあんじょう〔今月は「郷土料理」〕
■レンチン鬼まんじゅう 電子レンジで作れる、愛知の郷土料理。 今日のおやつにいかがでしょうか。 ○材料(5人分) さつまいも…中1本 ホットケーキミックス…200g 砂糖…40g 牛乳…250ミリリットル プレーンヨーグルト…75g ○つくり方 (1)さつまいもは角切りにし、5分ほど水にさらして水気をきる。 (2)(1)をボウルに入れてラップをし、電子レンジ(600W)で3〜5分加熱する。 (3)…
-
くらし
安城市民憲章
わたくしたちは、 ・たがいに助け合い、住みよいまちをつくりましょう。 ・きまりを守り、良い習慣を育てましょう。 ・自然を愛し、きれいな水とみどりのまちをつくりましょう。 ・教養を高め、若い力を育てましょう。 ・健康で、明るく楽しい家庭をつくりましょう。
-
くらし
急病のときは
(1)まずは、かかりつけ医へ (2)休日夜間急病診療所(保健センター併設/【電話】76-2022)へ (3)救急医療情報センター(【電話】36-1133/毎日24時間受付) (4)子ども医療電話相談 受付日時:毎日午後7時〜翌日午前8時 電話番号:短縮番号【電話】♯8000又は【電話】052-962-9900 (5)八千代病院【電話】97-8111、安城更生病院【電話】75-2111