広報いわくら 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー~募集(2)
■国際芸術祭「あいち2025」ボランティア 募集期間:6月3日(火)まで 活動期間:9月12日(金)~11月30日(日) 活動場所:国際芸術祭「あいち2025」各会場(名古屋市・瀬戸市) 問合せ:国際芸術祭「あいち2025」ボランティア事務局 【電話】052-961-4561 ■スポーツを始めたい人にうってつけ!スポーツ少年団にご参加ください 初心者の人でも安心して参加できます。入団、体験、見学等…
-
健康
情報コーナー~健康
■女性の健康週間 3月1日(土)から8日(土)は、女性の健康週間です。女性の健康を守るには、けん診(健診・検診)による予防や早期発見が重要です。定期的にけん診を受けるようにしましょう。令和7年度のけん診については、広報いわくら4月号と同時配布の「岩倉市けん診ガイド」をご覧ください。 また、女性の健康を支援するためのウェブサイト「女性の健康推進室ヘルスケアラボ」では、女性の悩みの解決につながる情報提…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(1)
■令和7年度タクシー料金助成利用券をお渡しします 高齢者等の日常生活における外出支援のため、タクシー料金助成利用券を渡します。 申込受付:令和7年度分の利用券(4月1日から利用できます)を3月27日(木)から交付します。 申請に必要なもの: ・住所・氏名の確認できるもの(マイナンバーカード等) ※心身障がい者福祉タクシー料金助成利用券の申請をされる人は、障害者手帳もあわせて持参してください。 ※1…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(2)
■高齢者交流サロン活動費補助金を交付しています 新たに高齢者の交流のためのサロンの立ち上げを考えている住民主体によるボランティア団体等に上限10万円、現在すでに実施している団体の運営費には上限3万円を交付します。 地域住民の憩いの場として、月1回以上定期的に開催する予定または開始しているサロン活動で65歳以上の介護認定要支援者等の受け入れを可能としている場合、補助の対象です。 申請方法等詳細は問い…
-
くらし
情報コーナー~お知らせ(3)
■法務局地図作成作業に伴う固定資産税・都市計画税額の変更について 土地にかかる固定資産税・都市計画税は、総務大臣が定める「固定資産評価基準」に基づき、登記簿に登記されている地積により評価し、課税することとなっています。 令和6年中に法務局地図作成作業に伴う土地の登記が完了し、地積が変更された場合は、新たに登記された地積に基づき令和7年度課税することとなります。 問合せ:税務課固定資産税グループ 【…
-
くらし
図書館 news
■予約の多かった本 1位:架空犯(東野 圭吾 著) 2位:ゆびさきに魔法(三浦 しをん 著) 3位:ドヴォルザークに染まるころ(町田 そのこ 著) 図書の予約は図書館カウンターまたはホームページから ■おはなし会 日時:毎週土曜日 午後3時~ ■ストーリーテリングのおはなし会 日時:3月16日(日) 午後3時~ ■春休みNゲージ鉄道模型運転会 日時:3月23日(日)~30日(日)午前10時~午後5…
-
くらし
3月の市民相談
-
子育て
3月の保健センター案内~子どもと妊婦さん
保健センターの年間予定は市ホームページに掲載しています。 ●の事業は、左の二次元コードからも申込ができます。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 会場:保健センター ・教室・相談・健康診査に参加するときには、母子健康手帳を持参してください。 ・駐車場が少ないため、車でのお越しはなるべく控えてください。 ・★の事業は要予約、先着順(●の事業は電子申請可) ・申込は、前月の15日(土・日曜日、祝日…
-
健康
3月の保健センター案内~成人・任意予防接種のお知らせ・救急医療電話番号案内
■成人 保健センターを利用されるときは、健康手帳を持参してください。健康手帳の交付は随時行っています。 ▽SNS相談 ・厚生労働省ホームページ「悩み相談」 ・愛知県ホームページ「様々な悩みの相談窓口」 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■任意予防接種のお知らせ 接種費用の一部を助成します ▽接種方法・手続き方法について 市ホームページをご覧いただくか、保健センターに問い合わせください。 ▽風…
-
くらし
協働のまちづくりコーナー
■まちづくりネットワークの説明ページはこちら なにか社会の役に立ちたい、特技を生かしたいと思っている人は、右の二次元コードからご覧ください。 ■『メルマガかわらばん』に登録してください。 市民主体のイベント情報を中心にお届けしています。こちらから空メールを送ってください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 市民活動に関する問合先:市民活動支援センター(市民プラザ内)【電話・FAX】37-02…
-
くらし
支援センター情報誌『かわらばん』の表紙絵を募集します
市民活動支援センターが毎月発行する情報誌『かわらばん』の表紙を飾る「絵」や「作品」を団体または個人から募集しています。 応募は市民プラザの受付に提出するかメールで送付してください。取材と選考のうえ、採用された作品を表紙に掲載します。 なお、採用作品は市民活動支援センターが作成するチラシやカレンダーにも使用するほか、センター登録団体が運営するバーチャル美術館に掲載する予定です。 問合先:岩倉市市民活…
-
子育て
学びたい気持ちを応援します 個別指導型無料塾 生徒募集(市民活動助成金対象事業)
日時:毎週日曜日午後1時~3時 場所:市民プラザ会議室(生涯学習センターで実施する場合もあります) 対象者:小学4年生~高校3年生 内容:東海つばめ学習会は、経済的な理由で塾に通うことが難しい子どもたちの「まなびたい気持ち」を応援する無料塾です。ボランティア講師が一人ひとりに寄り添った学習支援を行っています。 問合先:東海つばめ学習会岩倉教室 【電話】090-6081-4311【メール】tokai…
-
くらし
♯(ハッシュタグ)こどもまんなかやってみた! ACT.3 内面重視!メタバース婚活
岩倉市が展開する子育て支援施策「こどもまんなかアクション」を全6回で紹介します。 岩倉市のこどもまんなかアクションは若者への施策からスタートしているのが特徴です。結婚を望む人の出会いから結婚へ至るまでの寄り添った支援を行っています。 2月2日(日)に、県内初となるメタバース空間での婚活イベントを行いました! ■メタバースとは… インターネット上の仮想空間で、アバターを使って自由に活動したり、コミュ…
-
健康
健康いわくら21~プラス1品、野菜料理の提案~簡単!!美味しい野菜レシピ
■みずなの白和え ▽材料 2人分 みずな…60g 竹輪…1本 [A]和えごろも 木綿豆腐…100g すりごま…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 ※1人分の野菜の分量(30g) ▽作り方 (1) みずなは2cm位に切り、竹輪は薄く輪切りにします。 (2) [A]和えごろものつくり方 木綿豆腐はキッチンペーパー等で包み、重石をのせて冷蔵庫で30分ほどおいて水をきる。 (3) (2)にすりごま・しょうゆを加…
-
くらし
1月29日(水)、久保田市長が初登庁しました~3期目のスタートへ~
1月19日(日)に告示された岩倉市長選で、同日無投票で再当選した久保田市長が1月29日(水)、初登庁しました。 市役所前で職員から花束を笑顔で受け取り、出迎えた職員らに拍手で迎えられ、3期目のスタートを切りました。また、い~わくんもお祝いに駆けつけました。 その後に行われた就任式では、「人口減少、特に少子高齢化に伴う諸課題解決のために欠かせない地域での人と人とのつながりを、コンパクトなまちという特…
-
子育て
地域のテーマを地域から発信 市民レポート
■学校と地域が手を結び子どもたちを育てていく取り組みに参加して コミュニティ・スクールでは、こどもたちが地域社会とつながり、地域の人が気軽に学校と関われる取り組みをしています。 私も地域の大人として関わることができるかと気になっていました。そんな時、一枚のチラシと知人からの誘いをきっかけに、手作り好きと主婦経験で役に立てるならばと、中学校でのボランティアに一歩足を踏み入れました。 私が加わったのは…
-
くらし
PHOTO NEWS まちの話題
■守ろう、まちの宝 1月18日(土)、中本町の神明大一社で「文化財防火デー」防火訓練が行われました。 文化財防火デーとは、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことにより制定されたものです。 後世に受け継いでいくべき大切な文化財を万が一の事態から守るため、参加した人たちは真剣な表情で取り組んでいました。 ■ちっチャイ菜がつなぐ会食会 五条川小学…
-
くらし
あなたの写真を広報に いわフォト
■投稿募集中です 岩倉市内で撮ったあなたのイチ押し写真を広報に掲載してみませんか? ▽投稿方法 (1)住所(町名のみ) (2)名前(ペンネームも可)を記入し、写真データを添付して下記アドレスまでメールで送信するか、市役所5階秘書人事課窓口まで写真を持参ください。 【メール】hishojinji@city.iwakura.lg.jp ▽留意事項 (1)岩倉市内で撮影した写真であること。 (2)著作権…
-
くらし
Pick Up News(ピックアップニュース)
■岩倉総合高等学校2年生の脇田美羽さんの作品が、第12回いわくら市民健康マラソンのポスターに採用されました。 そのことに対し、市長から感謝状を贈呈しました。 ■岩倉総合高等学校の生徒5人の作品が、児童館を中高生の居場所としてPRするための「岩倉市児童館利活用ポスター」に採用されました。 そのことに対し、市長から感謝状を贈呈しました。
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくら 2025年3月号)
■岩倉市ホームページでは、英語、ポルトガル語、中国語、韓国語の翻訳に対応しています。 Iwakura City homepage supports English, Portuguese, Chinese and Korean translations. ■ ■ ■ ■広報いわくら音声版(CD)を用意しています。また、ホームページでも公開しています。どなたでもお聴きになれますのでご利用ください。 …
- 2/2
- 1
- 2