広報とよあけ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
お墓の準備をしませんか 将来のため、お墓の準備を検討してみてはいかがでしょうか。 勅使墓園では管理料の負担はなく、永代使用料のみでご利用いただけます(令和7年7月現在)。 申込者資格:墓所を自己または自己の親族の墳墓の用に供しようとする人 必要書類: ○住民票(本籍、続柄の記載があるもの) ○代理申請(同居の家族に限る)の場合、手続きに来る人の身分証明書 受付:午前8時30分~午後5時(土曜・日曜日、祝日を除く)に環境課...
-
くらし
住宅地などでの農薬使用についての注意 農薬は、植物の病気や害虫の防除、除草などにおいて有効な資材ですが、飛散すると人の健康に影響を及ぼすことが懸念されています。 住宅地およびその近隣地域の農地で農薬を使用する際は、周辺住民への事前周知や、無風または風が弱い日の早朝などに散布を行うなどして飛散防止に努めましょう。 問合せ:農業政策課農政係 【電話】0562-92-8312
-
くらし
空き家の適正な管理をお願いします 平成27年5月、空家等対策の推進に関する特別措置法完全施行 ●お持ちの空き家を適正に管理していますか? 空き家などの所有者(管理者)は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な管理に努めなければなりません。 建物の老朽化などにより、瓦や外壁が落下し、近隣の家屋が壊れたり、通行人がけがをした場合などは、空き家の所有者が、損害賠償※などの管理責任を問われることがあります。 ※民法第717条(土地...
-
くらし
NEWS119 尾三消防 豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。 ◆南海トラフ地震 南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率は80%程度です。尾三消防本部管内では、最大震度6強から7の強い揺れになると想定されています。一人ひとりが災害を具体的に想像し、命を守るための行動をとることが重要です。 ▽尾三消防本部管内の想定最大震度 豊明市:7 日進市:6強 みよし市:6強 長久手...
-
イベント
友好自治体コーナー ◆[長野県上松町]「トムソーヤクラブ村木曽・上松」が開村します 赤沢自然休養林で開催される夏期恒例イベント「トムソーヤクラブ村木曽・上松」が7月26日(土)から開村しました。森林鉄道の乗車や木工教室、ハンドクラフト、森林教室などのイベントが8月17日(日)まで楽しめます。きれいな渓流での川遊びも人気です。涼しい夏をゆっくり過ごしませんか。 問合せ:上松町観光協会 【電話】0264-52-1133 ...
-
くらし
防災・安全 ■同報無線の試験放送をします スピーカーから大きな音が出ます。地域住民のみなさまはご理解くださいますようよろしくお願いします。 ●Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験 とき:8月20日(水)午前11時 放送を聞き逃したり、サイレンは聞こえたが放送内容がよく聞こえなかったりした場合は、電話応答サービスで聞き直すことができます。 電話応答サービス電話番号 【電話】0562-92-78...
-
くらし
消費者生活情報コーナー ◆強い日差しに注意!思わぬ場所でやけど ▽事例1 自宅のベランダから泣き声が聞こえ、母親がかけつけると子どもが左足を痛がっていた。避難はしごが入っている金属の板が熱かったため裸足で立ってやけどをした。(当事者:1歳) ▽事例2 外出した際、道に敷いてあった鉄板につまずいて転んだ。鉄板は道路の段差をなくすために敷いてあった。子どもはハーフパンツで、転んだ時に、右足のひざ下の裏側が鉄板について座ったよ...
-
くらし
防犯情報コーナー ◆戸籍法の改正に乗じた詐欺に注意! 愛知警察署管内では、昨年に比べ、特殊詐欺の被害件数が増加しています。 5月26日に戸籍法が改正され、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載する予定の氏名の振り仮名が通知されます(広報紙P9参照)。 振り仮名の届け出について、法務省や市区町村は金銭を支払うように要求することはありません。 市区町村の職員などをかたる詐欺に注意してください! ◆対策として知っておいてほし...
-
イベント
[健康長寿のひけつ]長寿の学び場・健康麻雀市長杯 ◆令和7年度下半期 長寿の学び場 とき:毎月第3水曜日午後2時~3時 ところ:商工会館1階イベントホール 対象:市内在住でおおむね65歳以上の人 料金:無料 申込み:不要 〇体力測定しませんか?(先着各10人) 奇数月(★印の日)は長寿の学び場開始前に体力測定(午後1時30分~)を実施しています。 11月、1月、3月のうち1人1回のみ予約可能です。 内容:体組成計、握力、開眼片足、5m歩行速度、T...
-
文化
第42回老人いきいきクラブ 作品展・芸能発表 ◆作品展 とき:11月20日(木)・21日(金)午前9時30分~午後3時30分(21日(金)は午後3時まで) ところ:文化会館ギャラリー・会議室 ●作品の応募 対象:市内在住で60歳以上の人 申込み:8月1日(金)~31日(日)に申込用紙(老人福祉センターに設置)に必要事項を記入の上、老人福祉センターへ直接(電話申込不可)。 その他:応募点数各部門1人1点。完成後、2年以内の作品に限ります。規格外...
-
健康
福祉・保健 ■休日診療所のお知らせ とき:日曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月30日~翌年1月3日) 午前9時~正午、午後1時~5時(最終受付午後4時45分) ※来所前にお電話ください。電話番号のお掛け間違いにご注意ください。 ※午後の開始時間は午前の診療時間により遅くなる場合があります。 ※混雑状況により受付終了時間が早まる場合があります。 ※感染症などの流行により、薬剤などの入荷が困難となり処方が難し...
-
スポーツ
とよあけ健康ウォーキング [毎回約60人が参加しています!ウォーキング推進員がご案内します!] 8月は熱中症などの危険があるため安全面を考慮し、実施しません。 『ウォーキング推進員作成「とよあけ歩きたいマップ(3)」を健康推進課などで好評配布中! ウォーキング推進員も随時大募集中です!』 問合せ:健康推進課健康推進係 【電話】0562-85-3009
-
くらし
第3次 とよあけ健康21計画 とよあけヘルシーレシピ ぜひ献立の参考にしてください ◆認定No.124 さっぱり豆腐サラダ 個人部門◇考案:豊明高等学校 山口華奈さん 『野菜1人73g』 ○材料(2人分) トマト…100g きゅうり…25g オクラ…20g 木綿豆腐…150g オリーブ油…小さじ1 ごま油…小さじ1 うすくち醤油…小さじ1 ○作り方 1.トマト・きゅうりは一口大の角切りにする。 2.オクラは塩(分量外)を振って板ずりし、つまようじで表...
-
子育て
8月子育て情報アラカルト ◎「とよあけ予約サポート」のアクセス方法 とよあけ子育てアプリ・市ホームページ、または広報紙24ページの二次元コードよりアクセスしてください。 ◆あそび ▽子育て支援センター「たけのこ」(時間で入れ替え制) ※市ホームページにて利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 開所時間:月曜~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 ▽桜花学園大学・名古屋短期...
-
子育て
子育て・教育(1) ■乳幼児健診 ▽子どもの予防接種 子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。 ★転入などの関係で、健診案内が送付できない場合が...
-
子育て
子育て・教育(2) ■あいちマザーズハローワークによる職育セミナー 親子deキャリア 未来のわたしは何をしているかな?自分らしい仕事を見つけてみよう! 親子で対話をし、一緒に考えるキャリアセミナーです。 とき:8月25日(月)午前10時~11時30分 ところ:共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室2 対象:市内在学の小学生とその親(セミナーの内容は低学年向けです) 定員:6組(先着順) 参加費:無料 持ち物:筆記用...
-
子育て
子どもの権利ってなに? Part4 ◆「子どもの権利」を守るために求められていること 前回までは、子どもの権利条約やこども基本法についてご案内しました。 子どもの権利を守るために、実際に何が求められているのでしょうか。 まずは、大人が「子どもの権利」について理解し、尊重することが大切です。 ◆「子どもの意見の尊重」(こども基本法第3条、子どもの権利条約第12条) 自分の気持ちを聴いてもらうことにより、子どもは自分が認められていること...
-
子育て
児童館からのお知らせ ◆小学生のみんな児童館へ遊びに来ませんか 児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。いろいろな遊びを用意して待っています。 ◆8月児童館の行事案内 ※上記行事は、変更または中止となる場合があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。 問合せ:子育て支援課児童係 【電話】0562-85-3950
-
くらし
教えてマッタマン! ◆第92回家電リサイクル法対象品の捨て方 家電リサイクル法に基づき、家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど)はメーカーがリサイクルします。粗大ごみや小型家電として出すことはできません。また、東部知多クリーンセンター(エコリ)に直接持ち込んでも処分できません。 《対象品目》 テレビ(有機EL・液晶・プラズマ・ブラウン管) 冷蔵庫・冷凍庫・保冷庫・保温庫 洗濯機・衣類乾燥機 エアコン・ウィン...
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【図書館】 ●休館日 ・8月…4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月)・29日(金) ・9月…1日(月)・8日(月)・29日(月) 特別整理休館:9月16日(火)~24日(水) ※8月は、本館のみ午後6時まで、木曜日は午後7時まで開館します。 ◆おはなし会《午前11時~11時30分》 ○毎月第1・3火曜日《出演:おはなしぽん》 8月5日・19日 ○毎月第1・3日曜日 8月3日《出演:コロボックル》...