広報たはら 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録 暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■法人の各種届け出 市内で法人や事業所などを新しく設立・設置した場合、必要書類を添えて、法人設立(変更)等申告書を提出してください。「商号」「所在地」「代表者」などの変更や「法人の解散」などをした場合は、変更届出書を提出してください。 対象:市内の法人や事業所など...
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
神戸保育園 アサギマダラ たくさんおいでぇ~ ♪ 園庭には自然がいっぱい!見つけた生き物を飼育ケースに入れて観察しています。地域の方から、アサギマダラという蝶が好むフジバカマをいただき、園庭に植えました。子どもたちは写真を見ながら、「ちょうちょ、たくさんこないかな~♪」と心待ちにしています。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】23-3513
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら ■ジャンボカボチャ展示 日時:10/17(金)~20(月)9:30~16:00 (最終日は13:00まで) ■コスモス・秋のひまわりの開花状況 ※詳しくはHP・インスタグラムをご覧ください。 問い合わせ:農業公園管理事務所 【電話】25-1234
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと! ■「パパのための出産準備クラス」をご利用ください パパになる方と妊婦さんを対象としたパパが主役の講座です。赤ちゃんのお世話体験や先輩パパ・ママからのお話を通して、赤ちゃんが産まれてからの生活をイメージすることができます。これから始まる育児を家族みんなで楽しめるよう、ぜひご参加ください。 対象:市内在住のパパになる方と妊娠6~8カ月ごろの妊婦さん 内容:パパの妊婦体験、赤ちゃん人形を使ったお世話体験...
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント ※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ ■ホットニュース Hot News ◎「渥美図書館まつり」においでん! 秋の読書週間(10月27日~11月9日)にちなんで、渥美図書館では「図書館まつり」を開催します。みんなで読書の秋を楽しみましょう。 (1)図書館クイズ 日時:11月1日(土)、2日(日)午前10時~午後5時 全問正解目指してチャレンジしよう! (2)おはなし会 日時:11月1日(土)、2日(日)午前10時30分~ 絵本の読み聞...
-
イベント
令和7年度田原市博物館企画展 渥美半島の貝塚展 こんなにすごい!渥美半島の縄文 2025年10月4日sat~11月30日sun ○第1会場 田原市博物館 〒441-3421 愛知県田原市田原町巴江11-1 ○第2会場 吉胡貝塚資料館 〒441-3402 愛知県田原市吉胡町矢崎42-4 開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:毎週月曜日(10/13、11/3、11/24は開館)、10/14(火)、11/4(火)、11/...
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ ■コツコツ育てよう健康な骨 骨は肌や爪と同じように新陳代謝を繰り返しています。古くなった骨が壊され、新しい骨が作られることを骨代謝といいます。若い人は3年程度、高齢になると5~10年で体中の骨が作り変えられます。 ▼骨粗しょう症に気をつけて 年をとるなどして骨の量が減ると、骨がもろくなり折れやすくなります。これが骨粗しょう症です。 骨量は思春期までに急速に増え、20歳代をピークに、その後は低下して...
-
健康
〔連載コーナー〕INFORMATIONーおしらせ ■献血・骨髄ドナーの登録にご協力を! 田原市民まつり会場で、献血、骨髄バンク登録会を行います。ぜひ、ご協力をお願いします。 日付:10月26日(日) 時間: ・献血 (1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時 ・骨髄バンク登録会 (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時~2時30分 場所:田原市民まつり会場(田原文化会館一帯) 問い合わせ:健康課 【電話】23-3515 ■高齢者イン...
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医 ※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス ■姿勢を正してボディラインを美しく!その2 骨盤がずれていると、脊柱がゆがんで姿勢が崩れます。そうすると肩こりや腰痛だけでなく内臓にも負担がかかり代謝も衰えてしまうため、骨盤まわりをほぐしてボディラインを整えましょう。 (1)仰向けに寝る。 (2)息を吐きながら、右足のかかとで押すイメージで足を伸ばす。 (3)息を吸って(1)に戻す。 (4)左足も同じように行う。 ※(1)~(4)を20回程度行う...
-
くらし
シニアのひろば ■認知症サポーター養成講座の募集 認知症サポーターとは特別なことをする人ではなく、認知症の方や、そのご家族を地域や職場で温かく見守り支える「応援者」です。このまちで一緒に暮らす皆さんのために、ご自身のために、この講座で認知症のことを正しく学んでみませんか? 対象:市内在住・在勤・在学の方 会場: (1)田原福祉センター 大会議室(3階) (2)あつみライフランド第一・二会議室(2階) 日時:11月...
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし ■サンテパルクたはらのイベントで楽しもう サンテパルクたはらでは、春に農業祭、秋には収穫祭、三月にはサンテマルシェのイベントを開催しています。 地元農産物や花苗の販売、模擬店やキッチンカー、各種ワークショップが行われ、お子さんから高齢者の方まで家族で楽しめるイベントになっています。 農業祭、収穫祭でのエフエム豊橋の公開生放送では、出店者の皆さんにも出演していただき、各ブースの内容をPRするなど、地...
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~10月の渥美半島の花と鉢花 ■花 ▼バラ (花/出荷時期:1年中) 花ことば:美・愛情 「花の女王」とも呼ばれ、美しさとあわせて香りが魅力的な花です。県内2位の生産量で年間約1150万本出荷されています。 ■鉢 ▼ダリア (鉢花/出荷時期:9月~10月) 花ことば:優美・希望 丈夫で草丈も高く、清々しく伸びた茎の先に華麗な花を咲かせます。田原市では年間約4万4千鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕出会い応援 きっと うまくいく!~結婚を希望する方への応援掲示板~ 田原市結婚支援センターに寄せられるよくある質問をご紹介します! ○入会や活動にお金はかかりますか? 当センターは田原市が運営しているので、登録から成婚までのすべてのサポートを無料で提供しています。 ○どんな人が利用(登録)していますか? 20代から40代を中心に、結婚を真剣に考える独身の方々です。 ○どんなサポートが受けられますか? プロフィール作成からお相手紹介、お見合い、交際中の悩みまで、経験...
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ ■きらりっ!と光る田原市の観光資源 ・今回は、秋に楽しめる紅葉スポットを紹介するきゃべ☆ ▼田原城周辺 田原城跡の「桜門」では樹齢約100年のイチョウが黄金色に染まり、11月初旬から中旬にかけて見頃となります。二の丸櫓や石垣、堀などと一緒に風情ある景色の写真撮影を楽しんでみるのはいかがですか。また、田原城の近くには、田原市の歴史と文化を感じることができる田原市博物館があるので、ぜひセットでお楽しみ...
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら暮らし上手ー旬な情報お届け! ■市内3カ所でお出かけついでに♪ マイナンバーカードの出張申請を受け付けます パワーズ田原店とココカラファイン田原古田店、田原市民まつり会場内で、マイナンバーカードの出張登録を行います。所要時間は10分程度で簡単に申請が完了します。写真撮影も無料なので、まだお持ちでない方はこの機会にお立ち寄りください。 ▼登録して便利 ・本人確認書類として使える! ・健康保険証として使える! ・図書館利用カードと...
-
くらし
たはら市政情報番組 ■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138