広報とうごう 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月のHOT NEWS 町民の皆さまから公募 55周年記念ロゴマークが決定しました!
東郷町制55周年を迎えるにあたり、記念ロゴマークを公募。 選考会を通過した中から、町民の皆さんによるオンライン投票により55周年を盛り上げるロゴマークを決定しました。 ■力作の応募が77作品も! 最優秀作品は55周年のPRに活用 令和7年4月1日で、東郷村から東郷町になり、55周年を迎えます。その記念すべき年を、町内外に広くPRするとともに、より多くの町民の皆さんと55周年を盛り上げていくために、…
-
くらし
4月1日から役場の組織が新しくなります
町が抱える地域課題や多様化・複雑化する行政ニーズに迅速に対応し、質の高い行政サービスを提供するため、組織を次のとおり見直します。 ■主な変更点 ▽新設した部署 ・公共交通対策室…町巡回バスなどの公共交通の見直し・充実 ・公共施設管理室…老朽化が進む公共建築物のマネジメントを推進 ▽再編した部署 ・企画政策課…企画調整業務に加え、DXやAIなどデジタル技術の活用を推進 ・情報広報課…広報・広聴・情報…
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01
■犬のしつけ広場 ●犬のしつけ広場とは 犬の適正飼育と飼い主のマナー向上のため、国道153号高架下の境川緑地内(諸輪字仲田)に開設されたドッグ・ランのことです。ボランティア団体の「犬のしつけ広場を愛する会」を中心とした利用者の有志によって運営され、イベント、セミナー、勉強会、交流会などを随時開催しています。 ●広場を利用するには 広場の入場には「利用パスポート」と「鍵」が必要です。 お持ちでない方…
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 02
■~愛知中部水道企業団からのお知らせ~令和7年6月1日から水道料金を改定します 将来にわたって安全で安定した水道水をお届けするため、水道料金の値上げ改定を実施いたします。 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 ▽水道料金表(1カ月あたり・税抜) ※水道料金は、基本料金と使用料金の合計額×1.1(消費税率10%)です。 ▽〈参考〉水道料金増加額(2カ月あたり・税込) 水道料金改定に関するウェ…
-
くらし
図書館だより
■図書館行事 ▽おはなし会 日時:4月5日、19日、26日(土)午後2時30分~3時 場所:図書館内おはなしコーナー 内容:絵本などの読み聞かせ 対象:未就学児~小学校低学年 ▽お楽しみ会 日時:4月12日(土)午後2時30分~3時 場所:町民会館3階視聴覚室 内容:読み聞かせなど 対象:未就学児~小学校低学年 ▽えほんたいむ 日時:4月7日、21日(月)午前11時~11時30分 場所:町民会館1…
-
くらし
NEWSなPHOTO
東郷町の皆さんが参加したイベントの様子を、写真と共にご紹介します! 3/7(金) 卒業生469人の門出にエール 3/8(土) 町民交流拠点で2つのマルシェを同時開催! ■3/7(金) 町立中学校卒業式 暖かな春の訪れを感じたこの日、町立中学校3校で卒業証書授与式が行われ、469人が新たな門出を迎えました。 諸輪中学校では、在校生代表として野々山結月さんが送辞を述べ、卒業生への感謝の気持ちと未来への…
-
くらし
美化だより
尾三衛生組合 東郷美化センターからのお知らせです。 ■リサイクル教室の開催 環境とリサイクルに関する学習・交流・体験の場として、衣類を利用したリフォームなどのリサイクル教室を開催します。 申込み:尾三衛生組合エコサイクルプラザへお申し込みください。(申し込み多数の場合は抽選となります。) 場所:尾三衛生組合エコサイクルプラザ2階体験学習室 対象者:東郷町・日進市・みよし市に在住の人 休館日:月曜日…
-
文化
外国語情報コーナー
■ドライブレコーダー普及促進事業補助について ▽USEFUL INFORMATION IN ENGLISH SUBSIDY FOR DASHCAM: will be provided for traffic safety, crime prevention, and regional development. Amount aided: 1/2 of the purchase cost up to…
-
子育て
HAPPYバス
4月のお誕生日のお友達を紹介します。 ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■掲載するお子さんを募集中! ・保護者とお子さんの氏名(よみ) ・生年月日 ・住所、郵便番号 ・電話番号 ・コメント(40文字以内) ・お子さんの画像データまたは写真を情報広報課へ【メール】[email protected]または窓口へ。 ※応募者多数の場合は先着順となります。 申…
-
子育て
令和7年度 とうごうファミリー・サポート年間行事予定
とうごうファミリー・サポートは、子育ての援助(託児・習い事や保育園・幼稚園の送迎など)をしてほしい人(依頼会員)と援助を協力したい人(援助会員)が会員となり、助け合う有償の会員組織です。 ぜひ、援助会員・両方会員になって助け合いませんか。 無料託児:行事の申し込み時にご予約ください。予約は1週間前までにお願いします。 申し込み・問い合わせ:すべての日程で申し込みが必要です。事前に電話、ファックス、…
-
子育て
子育てすくすくガイド
■子育て支援センター ●あやめ子育て支援センター「にこにこ広場」(ID:2713) ▽作って遊ぼう 日時:2日(水)午前10時~午後2時 内容:こいのぼりを作ろう。 ▽絵本の日 日時:7日(月)午前10時30分~ 内容:みんなで絵本をみて楽しみましょう。 ▽赤ちゃん広場 日時:10日(木)午前10時~11時 対象:0歳児 内容:ふれあい遊びや身体測定 持ち物・必要なもの:バスタオル(測定時に必要)…
-
子育て
子育てすくすくガイド 4月のイベント
■児童館イベント(ID:2912) ※は未就学児が対象 ●北部児童館 ▽新学期あそぼう会 10日(木) ▽ふらっとカフェ※ 16日(水) ▽読み聞かせ※ 22日(火) ▽あそんでポン※ 24日(木)はじめまして ▽がらんがらんタイム※ 平日午前11時30分~ 問合せ:北部児童館 【電話】0561-38-3531 ●西部児童館 ▽読み聞かせ※ 16日(水) ▽親子deくるりんパ※ 18日(金)運動あ…
-
くらし
4月のマイナンバーカード 休日夜間対応窓口および諸証明休日発行窓口
場所:役場1階住民課窓口(正面玄関左側の夜間休日通用口からお入りください。) 各手続の持ち物等は町ホームページをご覧ください。 ホーム⇒組織で探す⇒住民課⇒業務案内⇒届出・証明⇒住民票⇒住民票等諸証明休日発行 ※転入・転出の届出などの業務は行いません。詳しくは住民課へお問い合わせください。 ※窓口の混雑が予想されるので、可能な人は、平日開庁時間中の窓口をご利用ください。 マイナンバーカードをお持ち…
-
くらし
まちの人口と世帯/町内の交通事故状況(2月)
■まちの人口と世帯-令和7年2月28日現在- 人口:43,927人(-13) 男:22,026人(-9) 女:21,901人(-4) 世帯数:18,804世帯(14) ( )内は対前月比 ■町内の交通事故状況(2月) 死亡:0人(1人) 重傷:0人(7人) 軽傷:10人(94人) ( )内は令和6年度の累計
-
くらし
東郷町税等納期限一覧
注 納期限を過ぎると延滞金が加算されます。また、納期限を過ぎても納付がない場合は、督促状が送付されます。 注 督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに納付がない場合は、財産調査や滞納処分(差押等)の対象となります。 注 金融機関で大量の硬貨を使用して納付する場合、取扱手数料が発生する場合があります(詳しくは各金融機関へお問い合わせください)。 ※スマートフォン決済で納付ができます。 納…
-
くらし
安全関連事業費補助のご紹介
■ドライブレコーダー購入費補助事業(ID:3093) 交通安全意識の向上や地域の防犯対策、地域振興を図ることを目的として、ドライブレコーダーの設置に対する補助を行います。 補助対象:ドライブレコーダー本体の購入および設置費用(取付に要する器具を含む。設置のみは不可) 補助金額:購入額の2分の1 (町内で購入し、町内の事業所で設置した場合の設置費を含む) (補助上限額10,000円、ただし町内企業製…
-
子育て
産前・産後ケア/麻しん風しん
■妊娠中から産後まで 安心して過ごせるように新規事業を始めます! ▽低所得の妊婦を対象とした初回産科受診費の補助(ID:12461) 内容:経済的な不安を持つ妊婦が安心して受診できるよう、妊娠の判定に必要と医師が認めた診療費の一部を助成します。 対象:次の(1)~(3)のいずれにも該当する人 (1)住民税非課税世帯または生活保護世帯の人 (2)原則、市販の妊娠検査薬で陽性を確認した人 (3)受診す…
-
健康
令和7年4月から 帯状疱疹予防接種の費用の一部を助成します
■定期予防接種(ID:12411) 対象者の条件:過去に帯状疱疹予防接種を受けたことがなく、接種日に町内に住所を有する下記のいずれかの人 (1)年度内に65歳を迎える人 (2)令和7年度から令和11年度までは、5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※)となる人も対象となります。 ※100歳以上の人については、令和7年度に限り全ての人が対象となります。 令…
-
くらし
令和7年度のタクシー料金助成利用券の受け付け
対象者: [障がいのある人]次の(1)~(3)のいずれかを持っている町内在住者 ※他市町の介護保険被保険者は対象外 (1)身体障害者手帳(1~3級) (2)療育手帳(A・B判定) (3)精神障害者保健福祉手帳(1~2級) [高齢者]次の(4)~(6)を全て満たす町内在住者 (4)75歳以上で一人暮らし、または75歳以上のみの世帯に属する (5)自家用車などの交通手段がなく、隣地などに自家用車を所有…
-
くらし
敷地・屋上・壁面の緑化や生垣設置への補助(ID:3233)
対象者:次の(1)または(2)を行う個人・企業 (1)敷地や建物(屋上・壁面)の緑化(緑化面積の合計が約50平方メートル以上のものに限る) (2)約15m以上の生垣を設置 補助額:植栽、植栽基盤、潅水施設、園路整備、柵、ベンチ、自然解説板および案内板の設置工事費用の2分の1以内(上限額500万円) 本事業は、町が県からの補助金で実施しており、補助金がなくなり次第、受け付けを締め切る場合があります。…