広報とうごう 2025年9月号

発行号の内容
-
健康
今月のHOT NEWS 安心して認知症になれるまちTOGO 9月は認知症月間、9月21日は認知症の日です オレンジ色は、認知症支援・普及啓発のシンボルカラーです。東郷町には認知症の理解についてマリーゴールドを通して啓発してくださる人たちがいらっしゃいます。 「あなたのそばの花壇にも」認知症のことを思って植えられたマリーゴールドがあるかもしれません。 若い人でも若年性認知症と診断されることはありますが、認知症の最大の原因は、加齢です。 だからこそ、誰もが年を...
-
くらし
防災の日 9月1日は防災の日! 災害への備えは万全ですか?巨大地震への備えを考えましょう! ■自助 まず自分自身の身の安全を守ること 町の広報紙やホームページなどで自助に役立つ情報を発信しています。 日ごろから「自分の身は自分で守る」意識を持ちましょう。 ◆避難生活に必要な食糧などの備蓄 支援物資が届くまで、家族が1週間食べられるだけの食料と生活用品の備蓄をしましょう。 家庭での備蓄品セット(例) ・飲料水(1人1日3リットルが...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。 国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)が対象の、5年に一度の最も重要な統計調査です。9月下旬から国勢調査員が各世帯に伺いますので、調査の趣旨をご理解いただき、ご回答をお願いします。 ■調査の流れ 調査書類の配布(全世帯を訪問) いずれかの方法でご回答ください ▽インターネット回答 回答期間:9月20日(...
-
子育て
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 01 今、知っておきたい情報をお届けします! ■産後ケア事業 心身を整え安心した子育てを 出産後は、心身が回復しないうちに育児が始まり、体調を崩しやすい時期です。町では、出産したお母さんが安心して子育てできるよう、助産師などの看護職が心身のケアやサポートを行う「産後ケア事業」を令和7年4月から開始しています。ぜひご利用ください。 ◇対象者 町内在住の産婦で、心身のケアや育児サポートなどを必要とする人 ◇...
-
健康
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 02 ■9月はがん征圧月間です。がん検診を受けましょう! ◇医療機関でのがん検診は11月末までです。(下記医療機関へお早めにご予約ください) 令和7年度節目対象者:S30~S60年のうち偶数年生まれの人 ★令和6年度に町実施の胃内視鏡検査、子宮頸がん検診、乳がん検診を受けた人は受診できません。 ただし、子宮頸がん検診と乳がん検診については、令和6年度に受診した令和7年度節目対象者も受診可能です。 ※1 ...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 03 ■次期東郷町地域公共交通計画策定に向けた「住民懇談会」を開催します 次期東郷町地域公共交通計画の策定に向けて、地域公共交通に関する課題意識・ニーズを把握するための住民懇談会を開催します。 懇談会では、現在の巡回バスを始めとした地域の公共交通に関する課題や、地域にとって望ましい旅客運送サービスの姿について意見交換を行います。日常の移動に関するご意見やご要望のある人は、ぜひご参加ください。 《開催概要...
-
健康
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04 ■東郷町・名古屋大学共同事業「東郷いきいき度チェック」講演会 町と名古屋大学の共同で平成28年度から「東郷いきいき度チェック」を実施しています。 今年は10年目を迎え、9年間の振り返りとこれからについて、講演会を開催します。 日時:10月12日(日)午前10時~正午(9時30分開場) 場所:町民会館ホール 内容: 「令和6年度の事業報告~健診結果から見えてきたもの~」 「9年間を振り返って~皆さん...
-
子育て
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 05 ■えらんで!園活!~ママ、パパのための園探し~ 町内にはどんな園があるの?新しくできる園はどんなところ?気になる園の情報をご紹介します。 日時:9月6日(土)午前10時~正午 場所:いこまい館多目的室A 内容:町内の保育園、こども園、幼稚園などのブースを出展。 子育て中の皆さんに寄り添い、各園の職員が園の紹介をします。 対象:町内在住で令和8年度入園希望の子の保護者、未就園児を子育て中の保護者 費...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 06 ■プラスチック資源のベール品質検査結果 ●ベール品質検査って何? ごみ集積場所に出されたプラスチック資源の袋は、中間処理施設で全てを開封し、プラ資源以外の物が入っていないか選別を行い、圧縮します。その後、運びやすくするため1立方メートルぐらいの四角い「ベール」と呼ばれるブロック状にまとめてリサイクル工場へ運びます。 この「ベール」の品質改善を図るため、異物や汚れ物が入っていないか中身を広げ、検査が...
-
くらし
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 07 ■八王子前交差点の改良工事を行います 八王子前交差点の混雑緩和に向けて、町道木愛知池戸畑・百々線に右折車線を設置するための工事を行います。交通規制中は、混雑する可能性がありますので、時間に余裕をもったご利用をお願いします。 交通規制期間の詳しい日程は、工事看板および町ホームページでお知らせします。 日程:9月上旬~12月下旬(予定) 場所:諸輪八王子前交差点東側 問合せ:都市整備課 【電話】056...
-
くらし
図書館だより ◆図書館行事 ◇おはなし会 日時:9月6日、20日、27日(土)午後2時30分~3時 場所:図書館内おはなしコーナー 内容:絵本などの読み聞かせ 対象:未就学児~小学校低学年 ◇お楽しみ会 日時:9月13日(土)午後2時30分~3時 場所:町民会館 視聴覚室 内容:大型紙芝居の読み聞かせなど 対象:幼児~小学校低学年 ◇えほんたいむ 日時:9月1日(月)午前11時~11時30分 場所:町民会館ロビ...
-
子育て
HAPPYバス ◆9月のお誕生日のお友達を紹介します。※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆掲載するお子さんを募集中! ・保護者とお子さんの氏名(よみ) ・生年月日 ・性別 ・住所、郵便番号 ・電話番号 ・コメント(40文字以内) ・お子さんの画像データまたは写真を情報広報課へ【メール】[email protected]または窓口へ。 ※応募者多数の場合は先着順となります。 申込締切...
-
子育て
子育てすくすくガイド(1) ◆東郷旭丘幼稚園入園案内 日時:令和8年度入園願書の配布 9月1日(月)から 入園願書の受け付け:10月1日(水)午前10時 配布・受付場所:東郷旭丘幼稚園(春木塩田1796-3) 問合せ:東郷旭丘幼稚園 【電話】0561-38-1636 ◆ファミリーサポート(ID:1329) ◇新依頼会員説明会 ファミリーサポートを新たに利用してお子さんを預けたい人は次の説明会に参加してください。 日時:9月1...
-
子育て
子育てすくすくガイド(2) ■子育て支援センター ◆西部子育て支援センター「ふれあいひろば」(ID:2712) ○大きくなったかな(身体測定) 日時:1日(月)、2日(火)、3日(水) 開所時随時(正午~午後1時15分を除く) 内容:成長記録をつけてみませんか ○玩具(おもちゃ)で拡がる遊びの世界★ 日時:8日(月)午前10時30分~11時30分 内容:おもちゃの選び方 ※実際に遊んでいただけます。 講師:こどものとも 鈴木...
-
子育て
子育てすくすくガイド(3) 9月のイベント 【児童館イベント(ID:2912)】 ※は未就学児が対象 ◆北部児童館 ○読み聞かせ※ 9日(火) ○あそんでポン!※ 11日(木)音あそび 25日(木)お月見 ○ふらっとカフェ※ 17日(水) ○お月見 25日(木) ○がらんがらんタイム※ 平日午前11時30分~ 問合せ:【電話】0561・38・3531 ◆西部児童館 ○ふらっとカフェ 5日(金) ○親子deくるりんパ※ 12日(金)運動あそび...
-
くらし
9月のマイナンバーカード休日夜間対応窓口および諸証明休日発行窓口 場所:役場1階住民課窓口(正面玄関左側の夜間休日通用口からお入りください。) 各手続の持ち物などは町ホームページをご覧ください。 ホーム→組織で探す→住民課→業務案内→届出・証明→住民票→住民票等諸証明休日発行 ※転入・転出の届出などの業務は行いません。詳しくは、住民課へお問い合わせください。 ※マイナンバーカード・電子証明書の更新は、有効期限通知書がなくても有効期限の3カ月前から手続きできます。...
-
くらし
まちの人口と世帯/町内の交通事故状況(7月) ■まちの人口と世帯ー令和7年7月31日現在ー 人口:43,916人(14) 男:22,052人(13) 女:21,864人(1) 世帯数:18,940世帯(17) ( )内は対前月比 ■町内の交通事故状況(7月) 死亡:0人(0人) 重傷:1人(2人) 軽傷:10人(48人) ( )内は令和7年度の累計
-
くらし
東郷町税等納期限一覧 注 納期限を過ぎると延滞金が加算されます。また、納期限を過ぎても納付がない場合は、督促状が送付されます。 注 督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに納付がない場合は、財産調査や滞納処分(差押等)の対象となります。 注 金融機関で大量の硬貨を使用して納付する場合、取扱手数料が発生する場合があります(詳しくは、各金融機関へお問い合わせください)。 ※スマートフォン決済で納付ができます。 ...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1) ★=要予約 ■差別や偏見などによる人権相談 日時:9月3日、10月1日(水)午後1時~3時 上記のほか、随時予約受け付け可 場所:地域協働課 内容:いじめ、差別など人権全般に関する相談 相談員:人権擁護委員 申込:地域協働課【電話】0561-56-0727★ 法務局の人権相談専用電話「みんなの人権110番」(【電話】0570-003-110)もご利用ください。 ■行政相談 日時:9月4日(木)午前...
-
くらし
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2) ★=要予約 ■こども・子育て相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:いこまい館 こども保健推進室 内容:子どもに関する相談・子どもの権利侵害に関する相談(電話相談可) 相談員:子ども家庭支援員および保健師 問合せ:こども保健推進室 【電話】0561-37-5813※事前予約優先 ■母子父子家庭など自立・就業支援相談 日時:9月17日、10月15日(水)午前10時~午後3時...