広報たけとよ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
定期救命講習 心肺蘇生法やAEDの取扱い方法など応急手当を学ぶ講習会です。 (1)普通救命講習I 日時:10/19(日)9:00~12:00 定員:10人 場所:半田消防署東浦西部出張所(東浦町大字緒川字北鶴根25-8) (2)普通救命講習I 日時:10/25(土)9:00~12:00 定員:10人 場所:半田消防署北部出張所(半田市一本木町3-107-1) 申込み:二次元コードから申込み 申込みフォーム ※二...
-
イベント
情報ステーション News and Information 催し ■情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■あれあれモーニング(認知症カフェ) 日時:9/25(木)10:00~11:00 ※希望があれば、11:00以降も相談受付可 場所:思いやりセンター 2階 対象:認知症の心配のある人、認知症の症状や診断のある人 ※家族同伴の参加可 内容:認知症の相談、茶話会、体...
-
イベント
誰でも弾ける♪ やさしいピアノ講座 日時:10/5・19、11/9・23、12/7(日) 全5回 すべて10:00~11:30 場所:中央公民館 講座室 対象:18歳以上のビギナーから初級者 内容:音楽の基礎知識、読譜、リズム訓練、楽曲演奏等、生涯にわたって楽しめる初心者向け5回連続のピアノ講座 講師:稲生勝尋(いのうかつひろ)さん(作・編曲家、ピアニスト) 定員:20人(申込み順) 料金:700円/回 ※5回分を初回に集めます 申...
-
健康
がん検診は受診しましたか? 保健センターでは、11月までがん検診を実施しています。(種類により最終実施日が異なります)まだ受診していない人は、ぜひご予約ください。 予約は電話およびインターネットで受付けております。また、乳がんおよび子宮頸がん検診は医療機関でも受診することができます。実施日等の詳細は右記のホームページをご確認ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:保健センター 【電話】72-2500
-
くらし
情報ステーション News and Information お知らせ ■情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■9/23は「手話言語の国際デー」 毎年9/23は、国連総会が手話言語についての意識を社会全体で高めるよう決議した「手話言語の国際デー」です。 「共生社会」の実現を目指す様々な取り組みとして、手話通訳者や要約筆記者を派遣する事業を始め、電話リレーサービス、Net...
-
くらし
マイナンバーカード手続きの休日開庁日を変更します! ■10月からマイナンバーカードの受取りおよび電子証明書更新のための休日開庁日を下記のとおり変更します。 開庁日:毎月第2土曜日、第4日曜日 受付時間:9:00~12:00 ※初回は10月11日(土) ※開庁日はシステムメンテナンスのため変更する場合がありますので、右記の町ホームページよりご確認ください ※二次元コードは本紙参照 「予約の人を優先的に案内します!マイナンバーカードの手続きは、ぜひご予...
-
くらし
粗大ごみ収集日(10月) 収集時間:7:00~9:00(雨天決行) 粗大ごみの出し方について、詳しくは町ホームページでご確認ください ※二次元コードは本紙参照 問合せ:役場 環境課
-
くらし
ゼロカーボンシティたけとよ 環境コラム vol.28 ◆みんなでデコ活 ~ゼロエミッション自動車をチョイス!~ ▽9月のデコ活あいうえお作文 デ 電気自動車がわが家にもやってきた コ コンセント抜いて出かける親子旅 カ かっこいい! パパはお似合いクールビズ ツ 使おう!ママがそろえたマイボトル ゼロエミッション自動車(電気自動車)を選択すると、年間27,660円※お得になります。更に武豊町では次世代自動車の購入経費の一部を補助しています。一例として...
-
その他
まちの情報 ( )内は前年同月の増減数 ◆人口 8月1日現在 ▽人口 43,202人(-170) 男:21,811人(-81) 女:21,391人(-89) 世帯:19,215(+104) 内外国人1,577人(+100) 男:910人(+54) 女:667人(+46) ▽出生 男:15人(+7) 女:12人(-1) ◆事故災害状況 7月分 ▽交通事故 死亡:0人(±0) 重傷:0人(±0) 軽傷:7人(-4...
-
その他
朗読CDをご利用ください ◆目の不自由な人や、高齢者等、広報を読むことが困難な人へ 朗読ボランティア「かえるの声」により、CDを録音し、お届けをしています。ぜひご利用ください。 問合せ:武豊町社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】73-3104
-
くらし
10月 無料相談 ・(☆)は町内在住、在勤、在学の人に限る ・秘密厳守ですので、お気軽にご利用ください
-
スポーツ
SPORTS (スポーツ) ■10月スポーツカレンダー ・軟式野球町民大会 5日(日) 運動公園 ・秋季町民バドミントン大会 5日(日) 総合体育館 ・武豊町テニス大会(混合ダブルス) 5日(日) ※予備日12日(日) 運動公園 ・秋季町民太極拳大会 8日(水) 総合体育館 ・第50回キッズビーチボール大会(フリー・中低学年) 12日(日) 総合体育館 ・秋季武豊町民ソフトテニス大会(中学生以下の部) 19日(日) ※予備日...
-
子育て
子育て情報 ■南部子育て支援センター 「わくわく」 ▽おしゃべり会「双子・三つ子ちゃん、妊婦さんも」 [わくわく] 日時:9月12日(金)10:00~11:00 対象:未就園の多胎児とその保護者(町内在住) 内容:子育てで困っていることや、聞いてみたいこと等、みなさんとおしゃべりしてみませんか 申込み:不要 ▽育児講座「ベビーマッサージ」 [わくわく] 日時:9月29日(月)10:00~11:00 対象:0歳...
-
健康
10月 保健センターだより ◆赤ちゃん・こども健康診査 ▽3か月児健康診査 日時:10月9日(木) 12:45~ 対象:R7.6月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽1歳6か月児健康診査 日時:10月29日(水) 12:45~ 対象:R6.3月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽2歳児歯科健康診査 日時:10月31日(金) 12:45~ 対象:R5.10月生 持ち物:(1)・(2)・(3) ▽3歳児健康診査 日時:10月...
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン定期予防接種のお知らせ 65歳以上の人がインフルエンザや新型コロナウイルスにかかった場合、重症化する可能性が高くなります。できるだけ早めに予防接種をおこない、予防に努めましょう。 ※1接種期間は医療機関ごとに異なりますので、詳しくは医療機関に直接お問合せください ◆事前に手続きが必要な人 ※2 協力医療機関以外で接種希望の場合、償還払いの手続きが必要です。接種の10日以上前までに保健センターにお問合せください ※3 令和...
-
健康
第2期 健康たけとよ21 スマイルプラン 健康豆知識 ◆その一歩が健康寿命をのばすカギ! 9月は「健康増進普及月間」です。今年の標語は「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、良い睡眠~健康寿命の延伸~」。生活習慣病は、運動不足や偏った食事、喫煙、睡眠不足等、日々の習慣が深く関係しています。たとえば、車を使わず歩いてみる、野菜や魚を意識してとる、たばこを控える、夜はスマホを早めに切り上げてぐっすり眠る…そんなちょっとした工夫が未来の元気な自分をつくります。...
-
くらし
図書館 Library 開館時間:9:00~19:00 [9月の休館日] 1・8・22・26・29日 ◆新しく入った本をご紹介します ▽アウトドアの危険事典 大蔵喜福(おおくらよしとみ)/監修 成美堂出版 アウトドア遊びにおける事故を防ぐために最低限必要な初歩的情報を掲載。登山、川・海、キャンプといったさまざまなアウトドアフィールドで遭遇する恐れのある危険を50音順に並べて、イラストや写真とともに紹介する。 (出典:TR...
-
くらし
中央公民館 Community Center 開館時間:8:30~17:00 貸館時間:9:00~21:30 [9月の休館日] 1・8・22・29日 ◆腸大事講座 ▽巡り力アップ! 美腸ストレッチ 腸の働きを見直して、体の「巡り」を良くし「免疫力」を高めましょう。体幹ストレッチ等の簡単な運動を行います。 (2回コース) 日時: (1)10月23日(木) (2)11月20日(木) 全2回 すべて10:00~11:30 場所:2階 第2和室 講師...
-
くらし
10月 憩いのサロン 対象:65歳以上で身の回りのことが自分でできる人 持ち物:飲み物 ※状況によっては日時や内容の変更、サロンが中止となる場合があります (中止の場合、各施設入口へ掲示します) 参加費:100円 ◆憩いのサロンニュース ▽7/15(火)憩いのサロン 小迎会場の様子 保健センターによる健康講話では、お口の健康を保つ口腔ケアや1日に取るべき栄養の量等、とてもわかりやすいお話で、みなさん楽しく学んでいました...
-
スポーツ
体操サロン 「ボランティア募集中」 参加者みなさんで協力して行っていきます。 (申込みは地域包括支援センターへ) 持ち物:上靴、飲み物、タオル、動きやすい服装 対象:65歳以上で会場に自分で来られる人、医師から運動制限をされていない人