広報したら 2025年3月号

発行号の内容
-
健康
令和7年度 健康診査・がん検診のご案内
3月上旬発送予定の「健康診査受診希望調査」の回答をお願いします! 健診(検診)は 病気の早期発見・早期治療のために行います。知らないうちに生活習慣病などの芽が出ているかもしれません。年に1回の健診で、健康状態をチェックしましょう! ■基本健診、がん健診等の内容について ■健診の申込み方法 ・令和7年3月上旬発送予定の「令和7年度健診のご案内」の中にある、黄色の「健康診査受診希望調査」に希望する健診…
-
くらし
令和6年度地区懇談会 開催状況
令和5年度に続き、今年度も7月17日から11月5日にかけて、町内各地区で地区懇談会を開催しました。町から今後の財政状況の見通し、公共施設のあり方、路線バス・スクールバスの利用、津具総合支所の宿日直の廃止、合併20周年記念事業、防災アプリの利用促進、スマホ講習会について説明後、町政全般について意見交換を行いました。いただいたさまざまな意見や要望は、今後の町政運営に活かしていきます。 ■期日・会場・参…
-
スポーツ
「三遠ネオフェニックス」設楽町民ご招待
プロバスケットボールクラブ「三遠ネオフェニックス」のホームゲームに設楽町民をご招待します。 日時: 4月5日(土) 15時5分 試合開始予定 4月6日(日) 15時5分 試合開始予定 会場:豊橋市総合体育館 対戦相手:長崎ヴェルカ 申込期間:2月25日(火)正午~各試合当日試合開始まで 対象:町内在住の方 定員:北設楽郡で両日合計100名様(先着順、自由席、1申込4名まで) 申込方法:二次元コード…
-
くらし
役場からのトピックニュース
■冬の面ノ木園地 標高1,240m、茶臼山高原道路沿いにある「面ノ木園地」では、冬の晴れた日にさまざまな景色を見せてくれます。木々の葉の色や雪の白が、真っ青な空の色にとても映えます。澄みわたる冬の空気を感じてみてはいかがですか。 園地施設は冬季閉鎖中のため、トイレは道の駅つぐ高原グリーンパークをご利用ください。面ノ木ピットは4月~11月中は利用できます。利用したい場合は、お問い合わせください。 問…
-
くらし
3月24日からパスポートが変わります!!
■偽造・変造対策が大幅に強化され、顔写真ページがプラスチック製になります!! ■パスポー卜を新規に申請する時にも、全国でマイナポータル経由でオンライン申請ができます!! オンライン申請なら、パスポー卜窓口に行くのは受取時の1回だけ! オンライン上で戸籍情報がシステム連携されるので、別途戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。 オンライン申請の方が手数料が安くなり、戸籍謄本の取得手数料もかかりま…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
海産物の電話勧誘トラブルにご注意! ~不要ならきっぱりと断りましょう~ ■相談事例 ・海産物販売業者から電話で、「以前、カニを買ってもらった。安くするのでまた買ってほしい」 と勧誘され、断り切れずに注文してしまった。 ・ホタテの購入を電話で勧誘され、断ったはずなのに、代引き配達※1で商品が届いた。注文していないので受け取りを拒否した後、販売業者から請求書が届いた。 ※1 代引き配達(代金引換え配達…
-
くらし
お知らせ
■4月から児童手当の支払通知書を廃止 10月の児童手当制度改正に伴い、毎年送付していた支払金額などが記載された支払通知書が廃止となります。今後の支払状況などについては、支払日(偶数月10日)以降に通帳の記帳からご確認ください。 注意 ・偶数月10日が土日祝日となる場合は、金融機関の前営業日が支払日となります。 ・額改定通知書などは、今まで通り通知します。 問い合わせ先:町民課 【電話】62-051…
-
くらし
したら支えあい通信 (2025年3月号)
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■津具どっとこい 移住定住を促進し、津具の子どもを増やすことを目的に活動しています。平成27年度の町主催意見交換会で、安心して住みやすい津具地区を持続するためには移住者を増やす活動が必要と知った住民が、年代ごとに推進員を選び、2016年3月からボランティアで活動を始めました。現在は、各年代代表7名が役員とな…
-
くらし
まちの広場 したら
■津具ロコモ予防体操教室 1月5日(日)に、ウインクあいち(名古屋市)で、「第13回日本公衆衛生看護学会学術集会」が開催され、津具ロコモ予防体操教室が集会で行われた「市民公開講座住民サミットin愛知」に参加しました。 当日は、県内13グループがポスターによる活動発表を行った後、情報交換をしました。 各地でいろいろな活動に取り組まれていることを知り、とても刺激になりました。
-
くらし
ジュニアアウトドアカレッジvol.2の報告
1月15日(水)、役場委員会室で、「ジュニアアウトドアカレッジvol.2」を開催しました。「ジュニアアウトドアカレッジ」は、設楽町中学生人材育成研修事業で提案された設楽町の地域活性化策を実現させるため、中学生と高校生を対象にして開催しています。 今回は、第1回目で提案された「設楽町の新しい特産品であるジェラート作り」のパッケージデザインを考える会でした。講師は、設楽町地域おこし協力隊で編成する「奥…
-
くらし
まちかどフォト日記
■令和7年設楽町はたちを祝う会 1月12日(日)、奥三河総合センター講堂で、二十歳を迎えられた皆さん(24名(出席者19名))を招待し、「令和7年設楽町はたちを祝う会」を開催しました。 二十歳を迎えられた皆さんは、自己紹介で現在の状況や将来の夢を力強く語られました。また記念アトラクションでは、歌手の木山裕策さんによるトークandコンサート『夢のある人生を! ~自分らしく生きていいんだよ~』と題した…
-
健康
けんこう列車コーナー
■2月はこころの健康普及月間です いきいきしたら計画こころ分野目標 目指せ こころの健康「疲れや悩み 早めに対処しよう」 令和6年度こころの標語募集にご協力いただきありがとうございました。 作品が最優秀賞・優秀賞に選ばれました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・毎日の生活に充実感がない ・これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった ・以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じる ・…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!!設楽警察署だより
警察官・警察職員の仕事は、 ・パトロールなどの地域に密着した活動 ・犯罪の起きにくい社会、安全なまちづくりを進める活動 ・地道な捜査で被疑者を検挙し、事件を解決する活動 ・交通指導や取締りなどによって交通事故の発生を防ぐ活動 ・災害やサイバー攻撃、テロ・ゲリラなどから県民を守る活動など 部署によって役割は異なりますが、日々、「県民の安心と安全を守る」ために働いています。警察官・警察職員の業務は非常…
-
子育て
田口高校からこんにちは
■林業科3年 ミニ門松講習会 12月11(水)、地域の方を対象に、ミニ門松講習会を開催しました。林業科3年生木材加工専攻班7名が講師となり、お正月に色取りを添える門松の作り方を説明しました。事前に練習した甲斐もあり、参加者の方に分かりやすい説明をすることができました。 作った門松は持ち帰り、家庭で飾って楽しんでいただいています。 ■理科部 奥三河星空フェスティバルでの活動紹介 12月7日(土)、奥…
-
くらし
3月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
-
くらし
役場の再生エネルギー発電量・リユースの広場
「設楽町省エネルギー及び再生可能エネルギー基本条例」の理念に基づき、持続可能な社会づくりを目指しましょう。 ■役場の再生エネルギー発電量 ■リユースの広場 ▽譲りたいもの ・オイルヒーター(メーカー:デロンギ) ▽譲ってほしいもの ・マグネット式オセロ ※上記の品物を譲り受けたい方、または譲りたい方は、企画ダム対策課へご連絡ください。 問い合わせ先:企画ダム対策課 【電話】62-0514
-
くらし
今月の表紙
はたちを祝う会の終了後、津具小学校の恩師が持参したタイムカプセルを開き、懐かしいあの日の思い出にひたる成人者の皆さんでした(関連記事…9ページ)。
-
くらし
交通事故〔1月分〕・犯罪発生状況〔12月分〕・ゴミ〔1月分〕
( )内は令和7年の累計 ■交通事故 1月分 発生件数:0件(0件) 死者:0人(0人) 負傷者:0人(0人) ■犯罪発生状況 12月分 ▽設楽町 刑法犯総数:1件(12件) 窃盗犯:0件(8件) (特殊詐欺):0件(0件) ▽郡内 刑法犯総数:2件(24件) 窃盗犯:1件(17件) (特殊詐欺):0件(0件) ■ゴミ 1月分 処理量:95t(95t)
-
くらし
口座振替
■振替日2月28日(金) ・固定資産税 ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料 ■振替日3月31日(金) ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料
-
その他
設楽町の人口
(2月1日現在)(前月比) 人口:4,028人(-23) 男:1,967人(-12) 女:2,061人(-11) 世帯:1,909戸(-7) 1月届出分(令和6年度の累計) 出生:0人 (7人) 死亡:20人 (111人) 転入:2人 (75人) 転出:5人 (84人)
- 1/2
- 1
- 2