広報つ! 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
津の未来のために、今できること 脱炭素コラム ●森林と地域脱炭素〔06〕 津市の市域の約6割を占める森林は、光合成の過程で二酸化炭素を吸収することから、地域脱炭素の実現において大きな役割を担っています。しかし、樹齢を重ねていくと吸収量が減少していくため「伐(き)って、使って、植える」ことが重要です。 地域の森林から伐採された木材を住宅の建築などに利用することで、鉄やコンクリートを利用する場合と比較して製造・加工・運搬時の二酸化炭素排出量を抑え...
-
文化
歴史散歩〔227〕 ■津城かわら版(14) 城域拡張の痕跡 本丸南側の児童公園に面した石垣の中央部からやや東寄りに、城域が東側に拡張されたことを示す痕跡があります。これは、かつての本丸南東隅部分の石垣に連続する形で、わずかに段差を持って新しい石垣が足されたものです。 この拡張がいつ行われたかは、明確な資料が残っておらず、特定することはできません。一説には、慶長16(1611)年に着手した藤堂高虎の津城大改修によるもの...
-
イベント
津の文化薫る催し物のご案内 ●第11回彼岸花映画祭in津 映画監督小津安二郎ゆかりの地である津市で、映画祭を開催します。 今回は「家族」をテーマにした小津監督の流れをくむ、山田洋次監督の名作「たそがれ清兵衛」を上映します。 日時:9月27日(土)12時開場 場所:三重大学三翠ホール(栗真町屋町) 問合せ:文化振興課 【電話】229-3250【FAX】229-3344
-
くらし
図書館へ行こう! ◆図書館で学ぼう「江戸時代の古文書」 文学館所蔵の大庄屋文書(おおじょうやもんじょ)「信藤(のぶと)家文書」を読み解きます。講師は太田未帆さん(元三重県史執筆員)です。 日時:10月26日(日)、11月9日(日)14時〜15時30分 場所:久居ふるさと文学館2階視聴覚室 定員:各先着20人 申込み:9月29日(月)から直接窓口または電話で同文学館(【電話】254-0011)へ ◆津市図書館司書おす...
-
イベント
イベントandスポット ◆名松線アサギマダラ鑑賞ツアー 日時:10月18日(土)・19日(日)11:00~15:00(予定) 場所:伊勢奥津駅(集合) ※11:02着のJR名松線でお越しください 名松線と路線バスに乗って美杉のアサギマダラ飛来地(18日は太郎生地区、19日は下之川地区)を訪れよう。 定員:先着各15人 費用:1,000円(運賃が別途必要) 申し込み:9月17日(水)~10月3日(金)に電話で美杉総合支所地...
-
くらし
津市(このまち)で輝く vol.105 ◆一瞬の判断が勝敗を分かつ1分50秒の水上ドラマ 2020年6月、格上のA級選手たちを相手に、山川さんは会心のスタートを切った。臆することなく内側へ切り込み、水しぶきを上げながら第1ターンマークを旋回。そのまま最終ターンマークまで先頭を譲らず駆け抜け、デビューから1年、待望の初勝利を地元・津で掴(つか)み取った。この大金星で、山川さんは自らの名を水面に刻んだ。 ボートレースは男女混合で行われる競技...
-
その他
その他のお知らせ(広報つ! 令和7年9月号) ■人口と世帯数(2025年7月1日現在) ・世帯…129,207世帯(前月比-42世帯) ・人口…266,552人(前月比-190人) 男…129,733人 女…136,819人 ■市政へのご意見・ご要望 地域連携課 〒514-8611 津市西丸之内23-1 【電話】229-3105【FAX】229-3366【Eメール】[email protected] ■津市の情報はこちらから ・津市公式ホ...
- 2/2
- 1
- 2