広報まつさか 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―(2) ■「認知症ってなんだ?」~認知症サポーター養成講座を受講しませんか~ とき:9月19日(金)午後1時半~3時 ところ:健康センターはるる(春日町) 内容:認知症の基本的知識、認知症の方への接し方など、どなたでも参加できます 講師:認知症キャラバン・メイト 定員:25人(要予約) 参加費:無料 申込方法:(1)申込フォーム(2)電話(3)FAX(氏名、住所、連絡先、年齢、認知症サポーター養成講座申込...
-
文化
第2回 文化財紹介コラム ■20年ぶりの大改訂!『松阪市の指定文化財案内』 平成18年3月に発行された本誌を、市制20周年記念として大改訂。前回から約60件増加した、松阪市内の指定・登録文化財277件全ての解説を掲載します。本コラムでは新たに収録する文化財の一部をご紹介します。 ◆国指定重要文化財旧長谷川家住宅 8棟/江戸~大正/平成28年7月25日指定 長谷川家は、いち早く江戸へ進出し成功をおさめた松阪屈指の商家です。長...
-
イベント
まつさか情報広場 ―催し・イベント― ■夏休みチャレンジ!景品をゲットしよう!としょかんスタンプラリー~本処かはだ、ぶらり来ブラリー、みんなの堂山Books~ 飯高管内の小中学校内にある地域開放型図書館で本を借りてスタンプを集め、景品をゲットしよう! 開催期間:7月22日(火)から(景品がなくなり次第終了) ※祝日、お盆(8月12日~14日)、年末年始を除く各地域開放型図書館で本を借りた方に景品をプレゼント。3回別日に本を借りると図書...
-
健康
健康フェスティバル2025 第39回救急医療を考える集い とき:9月7日 午前10時~午後3時 開会宣言/午前9時50分~ ところ:農業屋コミュニティ文化センター、クラギ文化ホール、子ども支援研究センター(川井町) 《入場料無料》 ■クラギ文化ホール ◆午前10時半~ 幼年消防クラブ演技(久保保育園・若葉保育園) ◆午前10時~午後3時[1階ロビー] ・野菜・塩の計量クイズ・災害食の展示 みんなの学校給食・栄養相談 ・歯と口の健診・相談 ・舌圧測定 ※6...
-
くらし
令和6年度 情報公開・個人情報保護制度実施状況 情報公開・個人情報保護制度が広く利用され、市政の情報を市民の皆さんと共有することにより、公正で開かれた市政を目指しています。 令和6年度における実施状況を次のとおりお知らせします。 ◆公文書公開請求の状況 情報公開制度は、「知りたい情報」、「必要とする情報」があるときに、市が持っている公文書を見たり、その写しを求めたりすることができる制度です。決定が部分公開または非公開などの場合、その決定に不服が...
-
くらし
高齢者の暮らしを考える 第120回 最終回となる120回も前回に引き続き、地域包括ケア推進会議会長佛教大学長友薫輝さんに、松阪市地域包括ケアシステムの今後についてお話を伺いました。 このコーナーは終わりますが、誰もが住みやすい松阪市を今後も目指します。 松阪市地域包括 ケア推進会議会長 佛教大学 長友薫輝さん ◆1.よりいっそう住みやすい地域へ 本連載は今号で終了となります。これまで120回にわたって実に多くの方々の協力を得て、様々...
-
文化
図書館 ■松阪図書館 【電話】21-3190 【FAX】21-6529 休館日:8月4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)、29日(金) ★夏休みこども上映会 とき:8月13日(水)・14日(木)・15日(金)・16日(土)午前10時半~11時半(受付:午前10時~) 定員:先着30人(事前申込不要) ★英語で楽しむおはなし会 とき:9月7日(日)午前11時~11時半 講師:AuntieMo...
-
イベント
天文教室 ■8月の天文教室星空に親しもう![参加無料] とき:毎週土曜日午後7時~9時 ところ:中部台公園内天文台(立野町) ※土曜日が5週ある月の第一土曜日は望遠鏡調整日で閉館です。 ※雨天・曇天中止(こどもクラブは雨天決行) ※こどもクラブは、必ず保護者同伴で参加してください。(入会申し込みは天文台へ) 問合せ: ・天文教室開催中は天文台 【電話】26-2132 ・開催の有無は三十三銀行アリーナ 【電話...
-
イベント
松阪競輪場 発売日程 ◆本場 開催日/開催名 ・9/2(火)~9/4(木)/松阪FIIミッドナイト名産松阪豚まつぶた賞 オッズパーク杯 ・9/8(月)~9/10(水)/松阪GIIIミッドナイトウィンチケットミッドナイトGIII ・9/26(金)~9/28(日)/松阪FIナイター秋の霜ふり本舗杯 CTC杯 ◆場外 開催日/開催名 ・9/1(月)~9/3(水)/武雄FI西日本カップ ・9/4(木)~9/7(日)/岐阜記念 ...
-
イベント
松阪農業公園ベルファーム便り ■体験講座カレンダー(要予約) ※電話予約後、参加申込書の提出が必要となります。5日前よりキャンセル料が発生します。 ※最少催行人員に満たない場合は開催中止となります。 ※フラワーアレンジメントは容器代が別途かかります。 ★受講料の詳細については問い合わせてください。 ■昆虫資料展 国内のクワガタ・トンボ・チョウなどの標本約800種類、1,500点が展示されます。世界一きれいと言われるモルフォチョ...
-
イベント
文化財センター催し物案内 ■ギャラリー ▼FINAL!?色々展2025 とき:8月1日(金)~3日(日)午前9時半~午後5時 ※最終日は午後4時まで ▼第81回松阪美術協会展 とき:8月26日(火)~31日(日)午前9時~午後5時 ※最終日は午後4時まで ▼こども絵画コンクール とき:8月29日(金)~31日(日)午前10時~午後5時 ※初日は午後3時から、最終日は午後4時まで ■はにわ館(午前9時~午後5時※入館は午後4...
-
くらし
市長コラム ◆戦後80年を迎えて 1931年の満州事変に始まり、1945年8月6日に広島、9日に長崎へ原爆が投下され、日本は世界で唯一の被爆国となりましたが、足掛け15年にも及んだ戦争は、1945年8月15日正午に昭和天皇がラジオを通じて日本の降伏を国民に伝えたことによって終結を迎えました。 戦後、平和を願う国民のたゆまぬ努力によって、荒廃した国土と経済を立て直し、日本は見事に復興を果たしました。 今日、私た...
-
くらし
CIRコラム ◆カリフォルニア州のソウルフード カリフォルニア州を代表する料理というと、ブリートがぴったりです。メキシコで生まれたブリートとは、ビーンズやお肉、チーズなどをトルティーヤで包んだ料理ですが、地域によって中身が異なります。サンフランシスコでは、豊富なカルネアサダとメキシコ風ライスをサワークリームに絡めて、大きめのブリートに詰め込みます。私の故郷であるサンディエコでは、カルネアサダに加えてフライドポテ...
-
くらし
まちのできごと ◆[6.16]ワールドマスターズゲームズの100m・200mで優勝〔*〕 ワールドマスターズゲームズは、4年ごとに開催される国際的な競技大会で、30歳以上が出場でき、陸上競技をはじめ35の競技がおこなわれます。 森田亨さんは、5月17日から台湾で開催された、ワールドマスターズゲームズで、65歳以上70歳未満が対象のM65のクラスで100mと200mの種目に出場し、優勝しました。 森田さんは、「台湾...
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(1) ■第8回夏休み腕だめし将棋大会 とき:8月10日(日)午後1時~5時(受付正午~) ところ:松阪公民館(船江町) 対象: ・Aの部 小学校4・5・6年生 ・Bの部 小学校3年生以下(未就学児を含む) 試合方法:4対局・点数制 参加費:500円(参加賞あり) 表彰:優勝(市長賞)、準優勝(教育長賞)、3位(将棋教室賞) ※後援:松阪市、松阪市教育委員会 問合せ・申込先:松阪将棋普及同好会 代表河村 ...
-
くらし
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2) ■「はぐみ食堂フェスティバル」を開催します! こども食堂(はぐみ食堂)の他に、ゲームコーナーやフードドライブまで♪詳しくはホームページをご覧ください。 とき:8月23日(土)午前11時~午後2時 ところ:ワークセンター松阪(上川町) 定員:先着250人(予約不要) 費用:100円(中学生まで無料) 問合せ:株式会社はぐみ松阪営業所 【電話】30-8850 ■ダンボール箱の魔力で家庭の生ごみを有機肥...
-
くらし
健康講座・健康相談 ■親子向けの健康講座・相談 ★申し込みは随時、WEB(QRコードまたはこども家庭センターのHPから)か電話で会場へ。 ■成人向けの健康講座、健康相談、献血 《お問合せ・予約窓口》 ※三雲管内での事業のお問合せは、嬉野保健センター(【電話】48-3812)までお願いします。
-
くらし
9月の各種市民相談
-
くらし
ミニ手話コーナー 手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【仕事】 両手の手のひらを上に向けて、指先を中央に向けて2回寄せる。 『手話動画』で検索 本紙P31のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
その他
その他のお知らせ(広報まつさか 令和7年8月号) ※本紙の掲載内容は令和7年7月16日時点のものです。 ■10言語対応「広報まつさか」デジタルブックで配信中! This Public relations magazine can be read in 10 languages ■10月で1歳になるお子さんの写真を募集しています! 《応募要項》 9月1日(月)までに、応募フォーム(右記QRコード)から応募ください。 ※QRコードは広報紙裏表紙をご覧...
- 2/2
- 1
- 2