広報くわな 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 「柚井生活支援の会」の活動の様子です。病院や買い物先への移動手段がなく困っている人を、地域の人同士で助け合っています。
-
くらし
キラリ★くわな人 星見ヶ丘小学校5年生 出口竜聖(りゅうせい)さん ストリートダンスの大会、「UDOASIA︲PACIFIC CHAMPIONSHIPS 2025」ソロ部門U12で3位入賞、バトル部門BREAKU16ではTOP8に入賞した出口さん。今大会の結果、出口さんは8月にイギリスで開催される世界大会決勝に出場されます。世界大会は2002年から開催されており、世界約40カ国から予選を勝ち抜いたダンサーが集まりま...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「ボランティア」未来につなげたい地域とのつながり(1) くわなのウェルビーイング「ボランティア」 全ての人に訪れる高齢期、あなたはどう過ごしたいですか。市内の各地域には、高齢者の暮らしを支えるボランティアが多く存在しています。今月はそんな人たちにスポットをあて、活動の様子や各制度を紹介します。 ■知識と経験を生かして社会参加を 全ての人に訪れる高齢期。身体機能の低下が見られるようになり、筋力や認知機能が低下した状態「フレイル」になってしまうこともありま...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「ボランティア」未来につなげたい地域とのつながり(2) ■社会参加と地域貢献が、自身の健康増進や介護予防につながる 介護支援ボランティア制度 ▽介護支援ボランティア制度とは 高齢者がボランティア活動に参加することにより、社会参加や地域貢献を実現でき、高齢者自身の健康増進・介護予防を狙いとした「介護支援ボランティア制度」。対象は市内在住の65歳以上の人で、登録時にボランティア手帳を受け取り、活動を開始します。活動場所は、市内にある99カ所(令和7年4月3...
-
くらし
【特集】くわなのウェルビーイング「ボランティア」未来につなげたい地域とのつながり(3) ■日常生活の困りごとを、住民主体で解決へ ささえあい支援事業 ▽住民主体で行う「ささえあい支援事業」とは 「近隣の病院へ通いたいけど公共交通機関があまりない」「スーパーへ買い物に行きたいけど免許を返納して車がない」「庭の雑草を刈りたいけど、体がつらい」など、高齢になると日常のちょっとしたことが困難に感じることがあります。「目の前でそんな風に困っている人を助けたい」と活動しているのが、ささえあい支援...
-
くらし
三重県知事選挙・三重県議会議員補欠選挙 私たちの未来を託して、県政を任せる人を決める大事な選挙です。 投票日:9月7日(日)7〜20時 ■期日前投票 投票日に「仕事がある」「旅行に行く」「冠婚葬祭の予定がある」などの理由で投票所へ行けない人は左記の場所で期日前投票ができます。 7月の参議院議員通常選挙に引き続き、サンシティでは実施しませんが、6月にオープンした消防庁舎等複合施設内の「大山田まちづくり拠点施設」に期日前投票所を開設します。...
-
くらし
がんばれ桑名!対象店舗で最大20%戻ってくる!キャンペーン 第4弾 市と各キャッシュレス決済事業者は、市内の対象店舗において、キャッシュレス決済サービス「PayPay・d払い・auPAY(コード支払い)」で決済すると、決済金額の最大20%が戻ってくる「がんばれ桑名!対象店舗で最大20%戻ってくるキャンペーン第4弾」を実施します。 実施期間:8/1(金)~31(日) 対象店舗:市内の各キャッシュレス決済事業者加盟店のうち、各キャッシュレス決済事業者と市が対象として指...
-
イベント
[桑名本物力博覧会]桑名ほんぱく(KUWANA HONPAKU2025)プレイベント ■ミッション達成型おにごっこ[逃走ゲーム]andパルクールショー・パルクール体験会 ▽[午前]ミッション達成型おにごっこ[逃走ゲーム] テレビでもおなじみの「ミッション達成型おにごっこ」が桑名ほんぱくプレイベントになって登場! 通常のハンターに加えて日本トップクラスのパルクール選手がハンターに変身! みんなで力を合わせて、桑名にまつわるミッションにチャレンジしよう! 最後まであきらめずにハンターを...
-
くらし
こころとカラダを大切に 女性が自分らしく輝くまち ■こころ・カラダラボ発足!andラボ応援・参加企業の募集 ○こころ・カラダラボ発足 本市は、ALL KUWANAで女性のこころとカラダの不調に向き合い、市民の皆さんがいきいき輝けるまちをめざし、7月9日、女性が自分のこころとカラダに向き合うためのイベントなどを行う場として「こころ・カラダラボ」を発足しました。 ○ラボ応援・参加企業の募集 ・桑名市の「女性のウェルビーイング宣言」に賛同する企業 ・女...
-
くらし
便利で簡単!証明書コンビニ交付サービスや電子申請をぜひご活用ください ~時代にあった市役所をめざして「行かない窓口」推進!!~ 本市では、マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービスを実施しています。また、オンライン申請ポータルサイトを利用して、各種申請がオンラインで手続きできます。 お近くのコンビニやご自宅で、ご都合の良い時間に待ち時間なくご利用いただけるサービスですので、ぜひご活用ください。 ■10月6日(月)から市役所の開庁時間を「9時から16...
-
子育て
子育て広場 子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。 子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています! ◎アプリは「母子モ」で検索! 【コラム】 ■「子どもの熱中症を防止しましょう」 今年の夏も暑い日が続いています。熱中症とは高温多湿な環境下で、発汗による体温調節がうまくいかなくなり体に熱がこもった状態です。屋外だけでなく屋内で何もしていない時でも発症し、重症化すると亡くなることもあります。子どもは...
-
くらし
図書館 ■[中央図書館]第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催 図書館を使った「調べる学習」の作品を募集します。市内在住・在学の小学生の部、中学生の部、子どもと大人の部を設け、受け付けます。テーマは、興味があることなど、自由に設定できます。夏休みに公共図書館などの資料(本など)を使って調べて、まとめあげたレポートを応募してください。 申込:学校または、中央図書館へ提出 締切:9/5(金) 問...
-
イベント
六華苑 ■涼風はまぐり風鈴 桑名の地場産業である鋳物技術を生かして制作された「涼風はまぐり風鈴」を現在、内玄関棟ロビーで展示中です。 涼しげな音に癒されながら、風鈴越しにみえる中庭の景色をぜひお楽しみください。 協力:桑名商工会議所 とき:8/17(日)まで9:00~17:00(入苑は16:00まで) 料金:入苑料のみ(高校生以上460円、中学生150円) 場所:内玄関棟ロビー(喫茶スペース窓際) 休館日...
-
博物館 ■2階学習支援展示 御樋代木(みひしろぎ)と幻の遷宮(せんぐう) 第63回式年遷宮の準備のため、御神体(ごしんたい)を入れる「御樋代木」が木曽から桑名に集められました。これを記念して最後の川流しとなった「御樋代木」運搬と、幻に終わった遷宮を紹介します。 とき:8/31(日)まで9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 会場:2階展示室 会期中休館日:月...
-
健康
メディカルニュース 桑名市総合医療センター 救急専門薬剤師 西川嘉広(よしひろ)さん 今月のテーマ:救急医療を支える薬剤師の活躍 ~命を救う現場で、薬の専門家が果たす重要な役割~ 救急車のサイレンが響く中、病院では医師や看護師が懸命に患者さんの治療にあたっています。実は、そこには薬の専門家である薬剤師も重要な役割を担っていることをご存じでしょうか。 近年、救急車で運ばれる患者さんの数は年々増えています。救急医療や集中...
-
くらし
くわな防災教室 今月のテーマ:風水害に対する備えと行動 台風が多く接近する時期となりますが、雨や風は事前に予測することが可能です。いざという時に慌てることがないよう風水害が発生する前に備えと行動をいま一度考え、万全の準備を整えましょう。 ◆自宅周辺のリスクを認識しよう ハザードマップなどで自宅や勤務先など周辺にはどのようなリスクがあるか事前に確認しましょう。浸水想定区域内や土砂災害(特別)警戒区域内に含まれている...
-
くらし
栄養バランスバッチリ!『人気の給食レシピ』 今月のメニュー:ガパオ [材料2人分] (A)鶏ひき肉…70g (A)おろししょうが…少々 (A)おろしにんにく…少々 (A)塩…少々 (A)こしょう…少々 炒め油…適量 乾燥バジル…少々 大豆水煮…40g たまねぎ…70g ピーマン…10g しめじ…10g (B)砂糖…小さじ1弱 (B)しょうゆ…小さじ1弱 (B)みりん…小さじ1と1/2 (B)オイスターソース…小さじ1弱 (B)トウバンジャン...
-
くらし
みんなの掲示板 ●桑名市地域包括支援センター職員募集 募集場所:(1)東部(2)北部東、北部西 職種: (1)社会福祉士、主任介護支援専門員、介護支援専門員 (2)保健師、看護師、社会福祉士、介護支援専門員など 問合せ: (1)もりえい病院総務岩戸方【電話】23-0452 (2)桑名市社会福祉協議会総務企画一戸方【電話】22-8311 ●第6回ココロノカタチ「4人展」 桑名市内の小中学校の元教師である4人のそれぞ...
-
イベント
EVENT ALBUM(イベントアルバム) 市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 [AR動画]スマートフォンでAR動画のQRコードを読み込んでから写真にかざしてください。 ※各写真は本紙PDF版14~15ページをご覧ください。 ■[7/7]水辺で乾杯 揖斐川河畔の住吉神社付近で令和7年7月7日午後7時7分7秒にみんなで乾杯するイベント「水辺で乾杯」が開催されました。会場はステージイベントや飲食ブース、七夕短冊などもあ...
-
その他
【くわなINFO】 ・電話番号の市外局番は「0594」 ・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。 ※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど…平日8:30~17:15)