広報とば 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
9月7日(日)は三重県知事選挙の投票日です 9月7日(日)に三重県知事選挙が行われます。 これからの県政を託す人を選ぶ大切な選挙です。棄権をせず、あなたの貴重な一票を生かすために、投票をお願いします。 ■三重県知事選挙 投票日:9月7日(日) 投票時間:午前7時~午後6時(神島地区は午前6時30分~午後6時) ▽投票できるかた 18歳以上のかた(平成19年9月8日以前に生まれたかた)で、令和7年6月1日までに本市に転入され、引き続きお住まい...
-
くらし
かもめバスをぜひご利用ください! 明治36年(1903年)9月20日に日本初の乗り合いバスが京都市内を走ったことを記念して、昭和62年(1987年)に日本バス協会が9月20日を「バスの日」に定めました。 今回は、市内を運行している「かもめバス」を利用するときのバス路線や各種制度などについて紹介します。 ■運行ルートのご案内 ※詳しくは本紙をご覧ください ▽かもめバスの乗り方 上手にバスに乗れるかな? [1]行き先を確認 かもめバス...
-
くらし
鳥羽市国際交流員(CIR)を任用します 市観光商工課では、フランスを中心とした欧米地域からのインバウンド誘客の推進を目的として、令和3年度よりJETプログラムに基づくフランス人の国際交流員(CIR)を任用しています。この度、令和7年8月からBLANCHET Dorian(ブランシェ・ドリアン)さんを新たに鳥羽市国際交流員として任用しました。 ■JETプログラムとは 「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchang...
-
くらし
食べて元気に! Vol.1 日々の食生活や食に関わる体験を通して、より健康で心豊かに過ごせるよう、「食べて元気に!!」をキャッチフレーズに教育・農水・健康福祉部門の食育担当者が食育の推進に向けた取り組みや情報を発信していきます。 第1回目は、市の食育推進計画をご紹介します。食育推進計画は、鳥羽市健康づくり計画の中に位置づけられており、令和7年度から11年度における「適切な食生活の実践」や、「食育活動の推進」に向けた取り組みの...
-
くらし
鳥羽市総合計画後期基本計画の策定 第六次鳥羽市総合計画後期基本計画の策定にあたり、市民のみなさんの多様な意見やアイデアを収集・反映することを目的に下記の取り組みを実施します。 1.ポスターセッション ・政策の柱や施策分野について記載したポスターを掲示し、その場で担当者が内容説明を行います。 ・ポスターの内容や話を聴いて共感した・応援したい取組や、充実させてほしい取組にシールを貼っていただき、みなさんからの意見を集めます。 ・具体的...
-
くらし
ふるさと納税でふるさとを応援しよう 市では、ふるさと納税制度を活用し、市外のかたからいただいた寄附金をまちづくりに役立てており、このふるさと納税は、私たちのまちをさらに豊かにする大きな力となっています。 みなさんの身近に、市外に住んでいる友人や親戚のかたはいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら、ぜひ鳥羽市の魅力とともに、ふるさと納税を通じて鳥羽を応援できることを伝えてください。 「鳥羽市のふるさと納税は、子育て支援や観光振興、鳥...
-
くらし
家電4品目の処分について 「家電4品目」とは、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」のことです。これらの家電を処分するには、「家電リサイクル法」に基づき、リサイクルをすることが義務付けられています。 ■市では回収することができないため、以下の方法で処分してください。 ▽家電4品目 ・エアコン ・テレビ ・洗濯機・衣類乾燥機 ・冷蔵庫・冷凍庫 ↓ 〔方法(1)〕家電販売店に引き取ってもらう 買い替えや...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1) 健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座ー親子でリトミックー 音楽にあわせて親子でスキンシップを図りながら楽しくからだを動かす遊びです。申し込みは不要です。気軽に参加してください。 対象:乳幼児とその保護者 日時:9月4日(木) 午前10時30分~11時30分 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール 講師:林千里先生 ■9月...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2) ■運動教室(10月~令和8年3月分)の参加者を募集します ▽応募時の注意点 ・応募者が募集人員を上回った場合には抽選を実施します。なお、より多くのかたに運動する機会を持ってもらうために、今年度の教室に参加していないかたを優先します。 ・(1)(2)(3)のいずれかの教室に応募をしていただけます。重複の申し込みはできません。 ・持病や体の状態が運動に支障がないか確認のうえ、申し込んでください。 ・特...
-
健康
9月は認知症月間です 認知症とともに生きるために ■認知症ってどんな病気? 認知症は、なんらかの原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりすることで、これまでの記憶や考えるなどの認知機能が低下し、日常生活を送るうえで支障が出てくる状態のことをいいます。症状は、もの忘れ・被害妄想・幻視(見えないはずのものが見える)など、一人ひとり違います。 認知症のかたは、誰よりも早く認知機能の低下を感じ始めます。「自分が認知症のはずがない」「人に知られ...
-
くらし
9月9日は「救急の日」です 救急業務や救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に1982年に定められました。 9月9日を含む1週間(9月7日~13日)は「救急医療週間」です。 ■救急車の正しい利用にご協力をお願いします 鳥羽市消防本部の救急出動件数は毎年増加しており、令和6年の出動件数は1553件でした。これは1日に平均4件以上出動している計算になります。救急車1台の出動にかかる...
-
スポーツ
令和7年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集 申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■スポーツ教室 第3期 9月2日(火)より受付開始!! 問合せ:市民体育館 【電話】25-6215
-
イベント
三島由紀夫生誕100年記念【潮騒】映画鑑賞会 受付中! 日時:令和7年9月28日(日) 開場…午後0時30分 開演…午後1時 第1部…講演『三島由紀夫の【潮騒】と神島』 午後1時~ 第2部…『潮騒』映画上映会 午後2時~ 場所:サブアリーナ 料金:一般500円 中学生以下300円 未就学児無料 定員:400人
-
スポーツ
オクトーバー・ランandウォーク2025参加者募集 オクトーバー・ランandウォークとは、ウォーキングの歩数やランニングの距離をスマホアプリで計測して楽しむオンラインイベントです。一般財団法人アールビーズスポーツ財団が主催する全国的なイベントであり、多くの自治体が参加しています。 スマホ一つで参加可能!自らの健康づくりのため、みんなでスポーツの秋を楽しみましょう。 なお、ウォーキングの部では、47都道府県それぞれにゆかりある偉人・歴史人物を選んで競...
-
くらし
一人一人が備えてこ! 防災UP!鳥羽 Vol.147 ■9月1日は防災の日、今こそ見直そう、わが家の備え! 9月1日は「防災の日」です。この日は1923年に発生した関東大震災をきっかけに制定されました。全国各地で防災訓練や啓発活動が行われ、「災害への備えを確認する日」として広く定着しています。 地震、台風、大雨などの災害はいつ起きるか分かりません。いざというとき、家族と連絡が取れなかったり、避難場所が分からなかったりして困らないためにも、日ごろからの...
-
くらし
消費者トラブルにご用心! vol.58 ■だまし広告〈ダークパターン〉に注意 ダークパターンとは、消費者が気付かないうちに不利な判断・意思決定をしてしまうように誘導する仕組みや手法のことです。 ▽ネット通販での例 ・「医師や専門家がオススメ!〇〇ダイエット!!」⇒記事をよく読むと、医師が勧めているのは、商品ではなく『商品に含まれている成分』であり、商品の摂取による効果を示すデータはないか、マウスなどでの実験データしかない場合があります。...
-
くらし
library news 図書館だより ■ブックトーク 日時:9月6日(土) 午前10時30分~ テーマ:「くつのはなし」 ■おはなし会 日時:9月6日(土) 午後2時~ テーマ:「お月さまの話」ほか ■絵本と紙芝居の会 日時:9月21日(日) 午前10時30分~、11時~ 絵本『ぼくのじゃがいも』ほか ■赤ちゃん絵本 日時:9月26日(金) 午前10時30分~ 絵本『ぱっちりおはよう』ほか ■ストーリーテリング勉強会 日時:9月16日...
-
くらし
イコールパートナーシップ vol.157 ■タータン・チェックと魔女裁判 タータン発祥の地・スコットランドには、政府機関が管理する「スコットランド・タータン登記所」があり、タータンは柄のパターンごとに登録・管理されています。2025年2月、「Witches of Scotland(スコットランドの魔女たち)」という名称の新たなタータン・チェックが、正式に認定を受けました。 スコットランドでは、1563年~1736年まで施行された「魔術禁止...
-
くらし
三重大学だより@海女研究センター vol.16 私は今年度からセンターに赴任してまいりました。今回は、私が初めて訪れた海女の祭り、三重県鳥羽市の菅島で開催された「しろんご祭り」についてレポートします。 しろんご祭りは、菅島に古くから伝わる神事で、海女が採ったアワビのつがい(メガイアワビ・クロアワビ)を神前に奉納し、海上の安全と大漁を祈願するものです。この伝統行事はおよそ700年前から続いているとされ、干潮の時間に合わせて、毎年7月の初旬に行われ...
-
くらし
鳥羽市が誇る四季折々の「鳥羽ざかな」を漁協さんがご紹介!9月旬の鳥羽ざかな vol.09 ■タチウオ この時期、市内の市場を覗くと、ひときわ輝く美しい魚が並んでいます。その名は「タチウオ」。鳥羽で水揚げされるタチウオは、主に延縄漁(はえなわりょう)によって一本一本丁寧に釣り上げられています。そのため魚体の状態が非常に良く、銀色の体はピカピカと光を反射し、美しい輝きを放っています。 タチウオは鋭い歯を持ち、イワシなどの小魚を捕食しながら3年で全長1m近くにまで成長します。その見た目から、...
- 1/2
- 1
- 2