広報きほう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■信号機を撤去します 3月末までに、成川地区中村交差点の信号機を撤去します。撤去後も交通ルールを守り、安全運転にご協力をよろしくお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:紀宝警察署 【電話】33-0110
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■小さな紙類は捨てずに資源に! 割り箸の袋、トイレットペーパーの芯、値札のタグ、はがき、ポスター、紙袋など、ごみとして捨ててしまいがちな小さな紙類も、リサイクルできる立派な資源です。ただし、レシートなどの感熱紙や、臭い・汚れの付いた紙類はリサイクルできないので「可燃ごみ」で出してください。 ◇ポイント 小さな紙類は紙袋にまとめて入れて、封をして出すと楽に出すことができ、そのままリサイクルもできるの…
-
くらし
~男女が支えあい尊重しあえるまちづくり~考えよう!男女共同参画
■パタハラ(パタニティハラスメント))を知っていますか 近年、育児中の女性の就業を推進する社会的な動きにも後押しされ、共働き世帯が増加しています。同時に、仕事と家庭との両立に苦慮する女性をサポートすべきという声が高まり、男性の積極的な育児参加が求められるようになりました。 そのような背景から育児休業を取得する男性が増加する一方でパタハラ(パタニティハラスメント)という問題が浮上しています。 ◇パタ…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)マイナンバーカードと〇〇免許証が一体化! (2)〇〇〇マーク・カードを配布しています (3)冬から春は〇〇が発生しやすい季節です (4)今月のお料理「材料たったの2種類♪〇〇〇棒」 (5)相野谷中学校で○○大会を実施 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかlogoform(ロゴフォーム)で、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や「広報…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ“たんぽぽがいっぱい!楽しいたんぽぽの絵本!” たんぽぽたんぽぽ みなみじゅんこ/作 アリス館 おはなし会でおなじみのわらべうたが楽しい絵本になりました。さあ、動物たちといっしょに綿毛を飛ばしましょう!楽譜・遊び方付き。 たんぽぽになりたくて 内田麟太郎/文 南塚直子/絵 童心社 たんぽぽの綿毛は笑いながら飛んでいく。行きたいところは選べず、風が行き先を決めるけど。春に…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票などの発行もできます。 表:3月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】…
-
健康
こんにちは保健師です!その224
■今月のテーマ 「一度進行してしまうと回復は困難 若者のヘッドホン難聴が増加‼」 ヘッドホンやイヤホンで大きな音を長時間連続して聞き続けることによって、聞こえにくくなったり、耳鳴りがしたり、耳が詰まった感じがしたりすることを「ヘッドホン(イヤホン)難聴」といいます。 通勤や通学での音楽や動画の視聴、自宅や自席でのオンライン会議など、現代の生活はヘッドホンを利用する機会が多くあります。そのため難聴に…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その209
エネルギー(1人分):約93kcal 塩分:約0.0g 今回は材料2つだけで作れるおやつ「きな粉棒」のご紹介です。 きな粉は炒った大豆を粉にしたものですが、大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養が豊富です。なかでも大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た作用を持っており、骨の健康維持や更年期障害の症状改善に効果があります。 昔ながらのおやつですが、現代の食事に不足しがちな大豆も補えて、子どもからお年寄りま…
-
くらし
3月の健康カレンダー
※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ※相野谷診療所の休診日は3月19日(水)です。 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ※送迎バスは、(1)は鵜殿方面、(2)は井田・相野谷方面のル…
-
くらし
まちのわだい 3月号
■2/2 テーマ「天災に、知識と心で備えよう」 ー石原(いしはら)良純(よしずみ)氏を招き文化講演会ー 町文化協会は2月2日、まなびの郷で俳優兼気象予報士の石原良純氏を講師に招き、「天災に、知識と心で備えよう」をテーマに文化講演会を開催し約500名が来場しました。 石原さんは湘南の自然で育つなかで気象に興味を持ち、俳優業の傍(かたわ)ら1997年に気象予報士の資格を得られました。 「日本の空は非常…
-
くらし
ペンリレー No.229
■厄年?役年? 疇地 達也さん(井田) やっと夫婦揃って厄が明けました。前厄は大流行していた新型コロナに家族全員がかかり、子どもが川崎病で入院と『病の厄』に、本厄は土地を買い、家を建て一生をかけて返す住宅ローンのスタートと『お金の厄』、そして昨年の後厄は小学校のPTAや井田上野地区の神社の当家(とうや)代表と『役の年』に、この3年間今までにないさまざまな経験をさせてもらいました。 特に当家の仕事は…
-
子育て
はしゃぎっ子 No.229
募集:満3歳の誕生日を迎える子ども(令和4年5・6月生まれ)を募集します。ご希望の方は、広報係(【電話】33-0334)までご連絡ください。申込期限は3月31日(月)。
-
その他
若い衆登場 No.229
■大型二輪免許の取得に挑戦したい! 中村(なかむら)颯太(そうた)さん(神内・21歳) ◇お仕事は? 1年前から、鵜殿地区にある南豊サービスで働いています。主に板金塗装といった自動車の修理業務を行っています。 ◇旅行に行くとしたら? オートバイで日本一周をしてみたいです。色んな場所の景色を見たり、地域の名物を楽しみたいです。 ◇趣味は? 愛車のオートバイのメンテナンスをすることです。部品の手入れや…
-
その他
撮影秘話
撮影:愛野裕基 警察官に見守られ横断歩道を渡る保育園の園児たちの写真です。 実は撮影のため3往復してもらいました(汗)
-
くらし
お知らせメール便
■「無料法律相談」開催 日時: (1)3月19日(水) (2)4月3日(木) 午後1時30分から3時30分までの間で、1人30分以内 場所:役場1階相談室 定員:4名ずつ(先着順) 予約方法:(1)3月11日(火)、(2)3月26日(水)までに、役場総務課まで電話予約 問合せ:役場総務課 【電話】33-0333 ■文化協会の会員を募集 町文化協会は、令和7年度の会員を募集します。 町文化協会は、町…
-
文化
今昔物語 その65
■成川の渡し(成川地区) 今回は、昭和初期に撮影された成川の渡しの写真をご紹介します。 渡しとは川を渡るための舟の発着場のことで、熊野川流域には、成川のほか鮒田、乙基(おとも)、池田、浅里などの渡しがあるなど、水上交通が大変盛んでした。 明治時代の当初は成川区の請負で通行人から料金を徴収していましたが、明治40年から三重県営となり無料化されたそうです。 成川の渡しは熊野大橋の付近にあったそうで、写…
-
その他
ひとりごと
■写真の投稿をお待ちしています! みなさんにお願いがあります。 町制20周年を記念し来年度作成する町勢要覧には、みなさんが撮影した写真をできるだけたくさん掲載した紙面にできればと思っており、8ページのとおり写真を募集しているのですが、今のところまだあまり集まっておりません(汗) 豪華賞品も用意していますので、町の気に入っている場所や地域のイベント、家族や仲間との写真など、みなさんのスマホやパソコン…
-
その他
その他のお知らせ(広報きほう 令和7年3月号)
■町の人口 令和7年1月末現在(前月比) 人口:10,084(-35) 男:4,721(-18) 女:5,363(-17) 世帯:5,131(-17) (外国人を含む) ■主な電話番号 役場総務課【電話】33-0333 役場企画調整課【電話】33-0334 役場防災対策課【電話】33-0335 役場産業振興課【電話】33-0336 役場基盤整備課【電話】33-0357 役場税務住民課【電話】33-…
- 2/2
- 1
- 2