広報もりやま 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
[市長メッセージ]森中 高史(もりなかたかふみ)市長の元気ヤマモリ ■地域活動支援を充実していきます! 守山市は地域の絆が強く、市民活動が大変活発な、住みやすいまちです。しかしながら、高齢化の進展、共働き世帯や核家族の増加、働く期間の延長、価値観の多様化などにより、さまざまな地域活動における「担い手不足」が顕在化し、今まで通りのやり方では地域活動の安定的継続が困難になるのではないかと、強い危機感を覚えています。 他方、その代替をすべて行政(税金)で行うことは、財源...
-
くらし
守山市自治振興表彰 守山市自治振興表彰受賞者をご紹介します(順不同、敬称略)。 ・代表監査委員として8年在職され、市政の健全な発展に貢献されました。 ・行政事務嘱託員(自治会長)として6年在職され、市政の進展に尽力されました。 ・地域の健康づくり活動をすすめるボランティアである健康推進員に10年在職され、市民の健康増進に寄与されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: ・監査委員事務局【電話】582-115...
-
くらし
市監査委員に中井 清(なかいきよし)さんが就任 3月25日に市議会の同意を得て、監査委員に中井清さん(67歳・洲本町)が就任されました。 任期は6月1日から4年間です。 ●滋賀県病院事業庁 理事で県職員を退職後、公益社団法人滋賀県生活環境事業協会会長などを務められました。 問合せ:監査委員事務局 【電話】582-1153【FAX】582-6947
-
くらし
高齢者生活支援制度の充実 6月1日(日)から、高齢者などの困りごとなどに対し、地域が主体となって取り組まれる活動を、市が支援・後押しする新たな事業を開始します。 ■高齢者等ごみ出し支援事業 [自治会ですでに類似の運用をされている場合は、「前日排出シール」なしで排出できます。] 自らごみを集積所まで排出することが困難な高齢者などの在宅生活を支援するために、新たに前日の午後4時以降にごみ出しができる「前日ごみ出し制度」を創設し...
-
健康
65歳からの過ごし方教室 ~健康にいきいきと暮らす~ 健康づくりや生きがいづくりなど、いつまでも健康にいきいきと暮らすためのヒントを学びませんか。 ぜひ、ご参加ください。 (1)すこやかセンター3階 講習室 日時:[連続で参加が必要]7月2日(水)、9日(水)、15日(火)、23日(水)、30日(水)午前10時~11時30分 (2)あまが池プラザ3階 いきいき活動広場 日時:[連続で参加が必要]7月の毎週木曜日 午前10時~11時30分 内容: 1回...
-
講座
消費生活講座 ■そろそろ終活~エンディングノート・遺言・デジタル遺産・認知症への備えなど~ 日時:7月5日(土)午前10時~正午 (受付:午前9時30分~) 場所:市役所 2階 防災会議室 内容:誰もが抱えるこれから先の不安。残された家族が困らないよう、身の回りの整理の仕方や、終活の始め方について、わかりやすく解説します。 講師:圡井 裕明(どいひろあき)さん(滋賀弁護士会 弁護士) 対象:市内在住 定員:60...
-
くらし
身近で頼れる存在、それが地域の「民生委員・児童委員」です(5)(最終回) ■多様な相談への対応~研修活動~ 相談者の抱えるさまざまな悩みに対して、適切な関係機関へつなぐことができるよう、守山市の民生委員・児童委員は、定期的にさまざまな研修を行っています。 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、生活困窮、災害対策など多岐にわたる学びで、地域福祉の向上につながるよう日々研さんに励んでいます。 ●活動だより ▽小津学区 民生委員児童委員協議会 小津学区では、令和6年から、ICTデ...
-
子育て
もりやま“夢”プロジェクト 高校生英語スピーチコンテスト 参加者募集 16歳の皆さま、あなたの大きな「夢」、何事にも挑戦しようとする気持ちを英語でスピーチしてみませんか。入賞者は、姉妹都市であるハワイ州カウアイ郡でのホームステイや、現地の高校での授業体験ができます。スピーチの内容や熱意を重視した審査なので、英語が苦手でもチャンスがあります。国際交流に興味のある人はぜひ挑戦してみてください。 日時:9月23日(火・祝) 場所:市民ホール 2階 学習室 対象:平成21年...
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポin守山 ~大会に関するさまざまな情報をお届け!~Vol.22 ■東レアローズバレーボールクラブ滋賀と「パートナーシップ協定」を締結しました! 4月23日に、本市と東レアローズ株式会社 東レアローズバレーボールクラブ滋賀は、パートナーシップ協定を締結しました。 締結式には、山内(やまうち)代表取締役社長をはじめ、チーム関係者に出席いただきました。 今後、市のスポーツ振興やまちの活性化に向けてご協力いただきま...
-
スポーツ
[企業連携室からお知らせ]LAKE BIWA TRIATHLON 2025 湖岸エリアを舞台としたトライアスロン大会が開催されます。詳しくは、右記HPをご覧ください。 日時:6月29日(日)午前6時30分~午後2時ごろ 場所:第2なぎさ公園、湖岸道路、野洲川堤防道路ほか ■大会開催に伴う車両等通行止め 大会の安全運営のため、交通規制へのご理解とご協力をお願いします。 ・湖岸道路(琵琶湖大橋東詰交差点~近江八幡市日野川付近) 時間:午前6時~8時30分 ・野洲川堤防道路など...
-
しごと
[企業連携室からお知らせ]Startup Weekend守山 Vol.10 「Startup Weekend」とは、世界中で数十万人が参加する米国発の起業体験イベントです。学生、社会人、主婦など肩書を問わず挑戦する人たちが集い、金曜日の夜~日曜日の54時間で仲間づくりをしながら、ビジネスプランを考え発表します。ぜひご参加ください。 日時:6月20日(金)午後6時15分~22日(日)午後9時30分 場所:あまが池プラザ 料金:6,000円、大学生5,000円、高校生以下1,...
-
子育て
下之郷遺跡キッズクラブ「GO Kids」 メンバー募集 下之郷遺跡や弥生人の暮らしについて体験を通して学び、その魅力やすばらしさを見つけて、地域の人々に発信する活動を行います。 講師:松田 篤(まつだあつし)さん(こどもエコクラブサポーター)、文化財保護課 職員 対象:市内在住の小学4~6年生 定員:15人 申込み:6月20日(金)午後4時までに電話、ファクスまたは直接、上記へ。 場所・問合せ:下之郷史跡公園(火曜日、祝日の翌日は休館) 【電話・FAX...
-
講座
令和7年度 伊勢遺跡教室 伊勢遺跡を知ろう 伊勢遺跡の時代の近江の土器文化や、邪馬台国(やまたいこく)について書かれた「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」の解説、弥生時代の楽器である琴の演奏、文化財を活(い)かしたまちづくりの取り組みなどについて、やさしく解説する教室です。 定員:各40人 申込み:各開催日の2週間前~前日にメールまたは電話で下記へ。 場所・問合せ:伊勢遺跡史跡公園(火曜日、祝日の翌日は休館) 【電話】599-3223 【E-m...
-
子育て
夏休み考古学教室 日時: (1)7月28日(月) (2)8月2日(土) 午前9時30分~11時30分 内容: (1)古墳時代の装身具・勾玉(まがたま)作り (2)下長遺跡出土の鏡をモデルに、原寸大で鋳造(ちゅうぞう)して磨き上げます。 対象: (1)市内在住の小中学生(小学3年生以下は保護者同伴要) (2)市内在住の小学3年~中学生 定員:各15人 料金:各500円/人(材料費含む) 持参:飲み物 申込み:各開催日...
-
イベント
[文化財保護課からお知らせ]大庄屋諏訪家屋敷祭り 半夏生(はんげしょう)マルシェ 初夏の涼しさを感じる半夏生と地域の特産品があります。ぜひお越しください。詳しくは、HPをご覧ください。 日時:6月21日(土) ・半夏生鑑賞 時間:午前9時~午後5時 ・半夏生マルシェ 時間:午前10時~午後2時 ※特産品がなくなり次第終了 内容:地元新鮮野菜、和菓子、パン、もりやま琵琶湖パールなどの販売 料金:当日入館無料 その他:天候などにより、内容が変更になることがあります。 場所・問合せ:...
-
イベント
ボランティア観光ガイドと行く 守山 花と名所巡りバスツアー 日時:6月26日(木)午前10時~午後2時30分(受付:午前9時45分~) ※小雨決行。当日午前7時に県内に警報が発令されている場合は中止 集合場所:市役所 ロビー コース:市役所→(1)もりやま芦刈園→(2)第2なぎさ公園→(3)びわ湖大橋米プラザ→(4)大庄屋諏訪家屋敷→市役所 ※花の開花状況などにより、コースを変更する場合があります。 内容: (1)日本・西洋あじさい50品種1万本のあじさい...
-
イベント
[商工観光課からお知らせ]エコパークフレンズマルシェ ワークショップやグルメ、ゲームなどが楽しめます。詳しくは、右記HPをご覧ください。 日時:6月15日(日)午前10時~午後3時 場所:もりやまエコパーク交流拠点施設 交流スペース、キッチン、駐車場 ●ワークショップ 申込み:当日受付 ・オリジナルかき氷をつくろう 時間:午前10時30分~、午前11時~、午前11時30分~、午後0時30分~、午後1時~、午後1時30分~、午後2時~、午後2時30分~...
-
くらし
「まなびのひとこえ 2025」 発行 生涯学習情報誌「まなびのひとこえ2025」には、市民の皆さまの生涯学習を支援するため、守山ふれあい出前講座のメニューや市内各公民館で活動している自主教室の一覧、各関係課・機関が実施する講座やイベントの情報を掲載しています。 なお、冊子は市HP、エルセンター、各学区の公民館、図書館などでご覧いただけます。 また、守山ふれあい出前講座をご利用いただくには事前の申し込みが必要です。申込書は、市HPからD...
-
講座
[長寿政策課からお知らせ]滋賀県レイカディア大学 第47期生募集 滋賀県レイカディア大学は、地域の担い手として活躍しようとする高齢者の学び舎です。詳しくは、募集要項をご覧ください。募集要項は長寿政策課、市社会福祉協議会に設置。または右記HPからDL。 期間:10月~令和9年9月(月5~6日程度、登校要) 学科:園芸学科、陶芸学科、びわこ環境学科、地域文化学科、北近江文化学科、健康づくり学科 対象:以下のすべてを満たす人 ・県内在住の60歳以上(10月1日時点) ...
-
くらし
令和7年度の国民健康保険税 令和7年度の国民健康保険税率は、令和6年度の税率で据え置きます。 ただし、国の制度改正に伴い、以下のとおり改正します。 (1)課税限度額 (2)均等割額・平等割額算定時の5割・2割の軽減判定所得 ※軽減判定所得は、世帯主と被保険者などの前年中の所得金額を用います。 ※7割軽減の軽減判定所得は変更ありません。 問合せ: ・国保年金課【電話・有線電話】582-1120【FAX】583-9738 ・税務...