広報もりやま 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
結婚新生活支援補助金 結婚に伴う新生活への支援を行うため、新婚世帯に対して住居費などの一部を補助します。 対象:下記のすべてに該当する世帯 ・申請時に夫婦の双方または一方の住民票の所在地が、申請に係る住居の住所(市内)である ・令和7年1月1日~令和8年2月27日に婚姻届を提出し、受理されている ・婚姻日現在、年齢が夫婦ともに39歳以下である ・所得証明書をもとに、夫婦の令和6年分の合計所得金額を合算した金額が500万...
-
くらし
情報提供を希望しない人は除外申請の手続きをお願いします (自衛官募集事務に係る対象者情報) 自衛官募集案内送付のため、募集対象者となる満18歳の人の宛名シール(氏名・住所を記載)を自衛隊滋賀地方協力本部へ提供しています。 情報の提供を希望しない人は、7月10日(木)までに除外申請の手続きをお願いします。詳しくは、市HPをご覧ください。 対象:平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの人 除外申請方法:7月10日(木)までに右記申請フォーム、メール、...
-
くらし
ほたるの森資料館の建て替えに向けたワークショップ 市では、市民運動公園内にある「ほたるの森資料館」の建て替えに向けて取り組んでいます。市民に親しんでいただける資料館となるよう、ご意見を伺うワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:7月12日(土)午後1時~3時 場所:ほたるの森資料館 内容:話し合いのサポート役であるファシリテーターと一緒にグループワークを行い、ほたるの森資料館についてのご意見をお聞かせください。 定員:20人 ...
-
くらし
生ごみ処理器購入助成 家庭から排出される生ごみの減量化推進のため、生ごみ処理器の購入費用の一部を補助します。詳しくは、市HPをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。 対象:下記のすべてを満たす人 ・市内在住 ・生ごみ処理器を設置でき、生成した堆肥を適正に処理できる ・過去5年以内に同一世帯の人が本補助金を受けていない 申込み:店舗(ネット店舗可)で新品機器を購入後、3ヵ月以内に申請書兼請求書に必要書類を添付し、下...
-
くらし
6月は環境月間 ~一人ひとりの行動が未来をつくる~ 6月は「環境月間」。私たちの暮らしと環境について改めて考える、大切な時期です。特に6月5日(木)は「世界環境デー」として、世界中で自然を守るための行動が呼びかけられています。令和7年のテーマは「プラスチック汚染をなくそう」です。 市では、豊かな地球環境を守り、美しい自然を未来につなぐため、環境学習都市・ゼロカーボンシティを宣言しています。日々の暮らしの中で、ごみの分別や省エネ、マイバッグ・マイボト...
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやきNo.177 ■6月は梅雨の季節。雨の日に古布を出すのは控えてね。 古布は主に海外へ輸出し再利用、または工業用の布切れなどに活用されています。濡れた古布は再利用できないので、回収日に雨が降っている場合は出すのを控えて、次回の回収日まで待っていただくよう、ご協力をお願いします。排出時は、ひもでしばって資源回収容器へ出してください。 以下の品目は再利用できないので、古布ではなく、50cm以下に切って焼却ごみとして出...
-
しごと
[国県事業対策課からお知らせ]野洲川河川愛護モニター募集 野洲川の利用、整備、環境などに関する地域の要望を把握し、近くにお住まいの人たちと河川管理者の連携を深める役割を担う河川愛護モニターを募集します。 対象:河川愛護に関心があり、次のすべてに該当する人 (1)満18歳以上で活動力がある (2)野洲川のおおむね2km以内に住んでいる 任期:7月~令和8年6月(1年間) 定員:若干名 申込み:6月6日(金)までに郵送(必着)または直接、下記へ。 その他:応...
-
くらし
国道8号野洲栗東バイパス 栗東第二インターチェンジ付近で通行経路が変わります ■野洲栗東バイパス 野洲市小篠原地先~栗東市手原地先の国道8号は、近年の交通量の増加により交通混雑が慢性化しており、地域の皆さまの日常生活に支障をきたしています。 このような状況を改善するため、本線部を立体構造とする「野洲栗東バイパス(延長約4.7km)」事業を推進しています。 ■工事範囲 国道8号の通行経路変更範囲は、右図に示す名神高速道路栗東第二インターチェンジの一部を含む国道8号です。 工事...
-
くらし
守山てんこもり ■伝統の技は絆を育んで会得 もりやまの鷹匠(たかじょう)・長谷川雄大(はせがわかつひろ)さんとパートナーのハリスホーク 山はないけれど、豊かな森や自然に囲まれた守山には、伝統の技を仕事にする「鷹匠」がいます。 今回は、鷹匠として活動している長谷川雄大さんと、パートナーの鷹(ハリスホーク)を取材しました。 ▽和歌山の師匠の元へ通い手探りの飼育、訓練で 水保町のある企業に「鷹事業部」という変わった仕事...
-
くらし
熱中症・食中毒にご注意ください 熱中症予防のためにできること 「熱中症は真夏の気温が高い日にかかるもの」と思い込んでいませんか。熱中症発生のピークは7月~8月ですが、発生数が増え始めるのは5月~6月です。梅雨の晴れ間、梅雨明け直後など、身体がまだ高温多湿に順応できていないタイミングで急に気温が上がったり、蒸し暑くなったりすると、熱中症発生のリスクが高まります。 ■暑さを避ける ・エアコンなどで温度をこまめに調節しましょう ・外出時には日傘や帽子を着用しましょ...
-
くらし
6月1日(日)~7日(土)は水道週間 ■第67回 水道週間 全国統一スローガン 透き通る 誇れる水に 感謝する 水道週間は、水道について皆さまの理解と関心を高め、今後の水道事業の取り組みにご協力いただくために毎年実施されています。 この機会に、日常生活に欠かすことのできない水道に対する理解を深め、水という資源の大切さを見直してみましょう。 ・水道週間にあわせて、市管工事業協同組合と協力し、市立の全小中学校へ、消せる蛍光マーカーを配布...
-
くらし
6月は食育月間 みんなで進めよう食育 ■食育とは 食事は、生きていくうえで欠かすことができません。勉強や仕事を頑張ったり、元気に体を動かしたり、健全なこころを育むためにも、食事はとても大切です。毎日を元気で健康に過ごすためには、「食」に関する知識や「食」を選択する力が必要不可欠です。 これらの知識や力を身に付け、日々の生活の中で実践できる力を育む取り組みを「食育」といいます。 ■守山の味を楽しみましょう 地元でとれる新鮮な農産物を食べ...
-
くらし
[農政課からお知らせ]モリヤマメロンの販売 今年も6月上旬から、モリヤマメロンの直売を開始します。また、今年から、お買い求めいただく人への負担や、防犯上の理由により、販売方法を変更しますので、ご注意ください。 日時:6月上旬~(予定) 場所:JAレーク滋賀 ファーマーズ・マーケットおうみんち 直売(整理券配布)方法: ・各販売日の前日に、インターネット上でデジタル整理券を配布します。前日にデジタル整理券を取得の上、当日午前9時におうみんちで...
-
くらし
市立図書館 6月の行事 休館日:6月2日、6日、9~13日、16日、23日、30日 ■行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくは、右記HPをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・おたのしみおはなしand映画会 日時:6月8日(日)午前11時~ 内容:「三枚のお札」 ・中高生サポーター 日時:6月8日(日)午後1時~ ・がん患者サロン「笑顔」 日時:6月18日(水)午後1時~3時 ・がん...
-
くらし
北部図書館 休館日:6月5日、6日、12日、19日、26日 ■行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ ・緑のカーテンを植えよう!andおはなし会 日時:6月8日(日)午前10時30分~正午 内容:ゴーヤなど植物の本の紹介やクイズ、絵本の読み聞かせの後、みんなでゴーヤを植えてみよう ※雨天時は、おはなし会のみ開催 定員:15人程度 持参:軍手、スコップ(あれば)、水筒、帽子、...
-
イベント
6月の駅前総合案内所 ■粘土・布・ひもの世界 6月2日(月)~8日(日) 最終日午後4時まで 石粉粘土を使って制作した張り子の猫や犬などの作品、飾りひもやひも玉飾り、絵など約100点を展示。展示販売あり。 ■ドライフラワーのアクセサリー展示 6月9日(月)~13日(金) 最終日午後4時まで ドライフラワーやリボンを使ったアクセサリーなど約20~30点を展示。展示販売あり。 ■オカリナアンサンブル 6月15日(日)午後1...
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 4月15日~5月13日 ■原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0170mg/ℓ~0.0190mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0230mg/ℓ~0.0240mg/ℓ) ・7号井戸(0.0017mg/ℓ) ■浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ■給水栓(水道水) ・0.00...
-
くらし
守山警察署 ■大麻等薬物乱用の防止 ~ダメ。ゼッタイ。薬物は魔物です~ 覚醒剤や大麻の事件に関連するニュースは、後を絶ちません。 令和6年の県内における薬物事犯検挙人員は88人でした。全国では、大麻事犯の検挙人員が減少し、覚醒剤検挙人員が大麻事犯検挙人員を上回りましたが、県内では、大麻事犯検挙人員が45人と過去最多となるなど、依然として大麻事犯検挙人員は高止まり状態となっています。 大麻事犯の特徴は、初犯者が...
-
くらし
安全・安心メール登録受付中 市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右の二次元コードを読み込むか、【E-mail】[email protected]に空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 メールが届かない場合は、@sg-p.jpまたは[email protected]からのメール受信を許可する設定をして、再度、空...
-
くらし
相談コーナー 守山市公式LINEのメニューからもご覧いただけます※ 相談無料・予約不要(一部を除く) ※守山市LINE公式アカウントの友だち追加は表紙の二次元コードから ★印の相談は事前申込が必要です