広報もりやま 令和7年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
本市と米カウアイ郡は、姉妹都市提携50周年を迎えました 式典や交流事業で、12人の使節団と今後の友情と協力を誓い合いました ■50年の歩みを振り返り これからも姉妹の絆深める 本市は、昭和50年(1975年)1月31日に米国ハワイ州カウアイ郡と姉妹都市提携を締結し、今年で50周年という大きな節目を迎えました。 7月24日、50周年に合わせ、カウアイ郡からデレック・カワカミ郡長をはじめとする使節団12人をお迎え。翌25日に「守山市・カウアイ郡姉妹都市提携...
-
くらし
守山てんこもり ■工作大好き 外国人も英語も好きになろう 滋賀ものづくりネットの新しい挑戦 ENGLISH LABO 「グローバルな時代の準備をしよう 新しい言語にふれるの楽しいよ」 浦谷さん夫妻とジェーソンさん、ラケルさん夫妻をつないだものづくりネットの活動 ●結成から20年で新たな挑戦 ものづくりと英会話のコラボ NPO法人滋賀ものづくりネットは、平成18年に浦谷 誠人(うらたにまさと)さんたち明富中学校OB...
-
健康
健康診査を受けましょう 今年度の健康診査はもう受けましたか。 生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)は、不健康な生活習慣が発症の要因となる病気です。病気の初期には自覚症状がないため、毎年の健診で血液などの状態を調べることが大切です。 ■生活習慣病の放置は厳禁 血液などの異常を放置すると、心筋梗塞、脳梗塞などの重篤な疾病を引き起こします。健診後、特定保健指導などの案内があった場合は、指導を受けて生活習慣を見直しまし...
-
健康
[10月は乳がん月間]乳がん検診を受けましょう 昨年度の市の検診では、乳がんが18件発見されました。乳がん検診を受け、がんの早期発見・早期治療につなげましょう。 日時:令和8年3月31日(火)まで 場所:県内実施医療機関 対象:40歳以上で、昨年度乳がん検診を受診していない女性 ※条件により、対象とならない場合があります。 料金: 40歳代…2,000円 50歳以上…1,200円 その他: ・昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの人には...
-
健康
10月10日(金)は世界メンタルヘルスデー メンタルヘルスは、こころの健康状態です。日々の生活の中で気分が落ち込んだり、ストレスが続くと、こころの調子を崩してしまう原因になります。また、こころの不調は周囲の人に気づかれにくく、自分からも伝えづらいため、回復に時間がかかることもあります。 自分のこころの状態をチェックし、もし、こころの調子を崩してしまった場合は、一人で抱え込まずに信頼できる人に相談しましょう。もし、相談できる人が周りにいない場...
-
くらし
[すこやか生活課からお知らせ]10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間 ■臓器提供の意思表示 臓器移植とは、病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器を取り替えて機能を回復させる医療です。 臓器提供の意思表示は、マイナンバーカード・運転免許証・インターネットによる意思登録、臓器提供意思表示カードで行うことができます。 問合せ:公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク 【電話】0120-78-1069 ■骨髄バンクドナー登録にご協力ください 白血病や再...
-
くらし
みんなで介護予防 加齢に伴い、要介護ではないけれど健康でもない“フレイル状態”になっていませんか [1]なぜ、介護予防は必要なのか 健康でいられる期間(健康寿命)を伸ばすために、介護予防への取り組みが必要です。 年を重ね、体を動かさない、外出の機会が減る、食事をとらないなどの生活習慣の変化が、心身機能の低下や生活習慣病のリスクを高めます。これらを予防することで、健康寿命を延ばすことができます。 ●介護が必要になった...
-
くらし
国勢調査の回答はもうお済みですか ■10月8日(水)までに回答をお願いします 9月下旬ごろから、国勢調査員が皆さまのお宅を訪問して、調査書類を配布しています。回答期限までに、下記の方法で回答をお願いします。期限までに回答が確認できない場合は、担当する国勢調査員が改めて調査票の回収に伺います。 ●インターネットで回答する場合 調査書類封筒の中の「インターネット回答依頼書」を基に以下のとおりログインし、画面の案内に沿って回答してくださ...
-
くらし
危機管理課、地域医療政策室からお知らせ 滋賀の救急電話相談(♯7119) 滋賀県は、「利用よし!受診よし!安全よし!三方よしの救急電話相談(♯7119)」を10月1日(水)から開始しました。急な病気やけがの際に電話すると、「救急車が必要なのか」「どこの医療機関を受診したらよいのか」などの救急医療相談に、看護師などの専門員からアドバイスを受けられます。 利用可能時間:24時間365日(年中無休) 利用方法: ・固定電話、携帯電話から【電話】♯7119 ・IP電話、ダイヤル...
-
しごと
10月は中退共制度の加入促進強化月間 市では、中小企業退職金共済制度に初めて加入した従業員数20人未満の事業所に対して、契約成立月から24ヵ月間に限り、その掛金の一部を補助しています。 補助率:掛金に100分の10を乗じた額(従業員1人につき1ヵ月5,000円の掛金を限度とする) 問合せ: ・商工観光課(補助制度に関すること)【電話・有線電話】582-1131【FAX】582-6947 ・中小企業退職金共済事業本部(共済制度に関するこ...
-
しごと
指定管理者を募集 令和7年度末をもって現在の指定管理期間が満了することに伴い、民間事業者などのノウハウの活用による、より質の高いサービスの提供と管理経費の縮減を目的に、指定管理者を募集します。 ■野洲川歴史公園サッカー場「ビッグレイク」(服部町2439番地) 指定管理期間:令和8年4月1日~令和11年3月31日(3年間) 申込み:10月9日(木)~24日(金)に申請書を直接、下記へ。 申請書は、募集要項とともに、1...
-
くらし
令和8年度以降に適用される個人市民税・県民税に関する主な税制改正 物価上昇局面における税負担の調整や就業調整対策の観点から、令和7年1月1日~12月31日の所得を基礎とする令和8年度の個人市民税・県民税(住民税)から、以下の改正が適用されます。 ※給与収入は、所得税、住民税、社会保険料などが差し引かれる前の金額です。手取りではありません。 ※所得税の改正については、財務省・国税庁HPをご確認ください。 問合せ:税務課 【電話・有線電話】582-1115【FAX】...
-
くらし
国保年金課からお知らせ 令和8年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出を 9月中旬以降、日本年金機構から、公的年金について源泉徴収の対象となる人へ、「扶養親族等申告書」が順次送付されています。扶養親族などの申告がまだの人は、送付文書に記載されている期日まで(必着)に申告書の提出をお願いします。 なお、次のすべてにあてはまる人は提出不要です。 (1)控除対象となる配偶者または扶養親族がいないか、退職手当などを受ける見込みのある配偶者または扶養親族がいない (2)本人が障害...
-
くらし
市立図書館 10月の行事 休館日:10月3日、6日、14日、20日、27日 ■行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくは、右記HPをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・がん患者サロン「笑顔」 日時:10月8日(水)午後1時~ ・がん相談支援センター出張相談(予約制) 日時:10月10日(金)、24日(金)午後1時30分~4時30分 ・中高生サポーター 日時:10月12日(日)午後1時~...
-
くらし
北部図書館 休館日:10月2日、3日、9日、16日、23日、30日 ■行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ 問合せ:北部図書館 【電話】585-9953
-
イベント
10月の駅前総合案内所 ■近江雁皮紙(がんぴし)写真展「湖国の春~彩花~」 10月6日(月)~12日(日) 最終日午後4時まで 近江雁皮紙を印画紙に用いてプリントした写真作品展。湖国の春を彩る桜の写真を中心に、通常の印画紙では表現できない独特の風合いや、被写体を目の前で見ているような奥行き感を楽しめる作品18点を展示。展示販売あり。 ■植物水彩画一木一草展 10月13日(月・祝)~19日(日) 最終日午後3時まで 草花、...
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 8月19日~9月9日 ■原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0170mg/ℓ~0.0180mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0190mg/ℓ~0.0210mg/ℓ) ・7号井戸(0.0019mg/ℓ) ■浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ■給水栓(水道水) ・0.00...
-
くらし
守山警察署 ■安全安心なまちづくりの日と全国地域安全運動 地域安全活動の効果を最大限に高め、安心して暮らせる地域社会を実現するため、10月11日(土)~20日(月)の10日間、「全国地域安全運動」が実施されます。 運動初日の10月11日(土)は、「安全安心なまちづくりの日」です。 ●全国の運動重点 ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ●滋賀県の運動重点 侵入窃盗の被...
-
くらし
安全・安心メール登録受付中 市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右記二次元コードを読み込むか、【E-mail】[email protected]に空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 メールが届かない場合は、@sg-p.jpまたは[email protected]からのメール受信を許可する設定をして、再度、空...
-
くらし
相談コーナー 守山市公式LINEのメニューからもご覧いただけます※ 相談無料・予約不要(一部を除く) ※守山市LINE公式アカウントの友だち追加は表紙の二次元コードから ★印の相談は事前申込が必要です