広報たが 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
ご存じですか?国民年金の任意加入制度について
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。 なお、老齢基礎年金を受けるためには、保険料の納付済期間や保険料の…
-
くらし
国民年金保険料は口座振替がお得です!
国民年金保険料の納付には、口座振替を利用することができます。口座振替を利用いただくと、保険料が自動的に引き落としになるため、金融機関などに行く手間が省けるうえ、納め忘れもなく、とても便利です。 また、口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々60円割引される早割制度や現金納付よりも割引額が多い、6カ月前納・1年前納・2年前納もあり、たいへんお得です。口座振替をご希望の方は、納…
-
くらし
軽自動車税の減免申請について
障害者手帳などをお持ちの方が所有する軽自動車や、その方と生計を一にされている、または常時介護されているご家族などが運転する軽自動車を対象に、一定要件のもと、軽自動車税の減免申請を受け付けています。 下記のものをご持参のうえ、役場1階の税務住民課窓口で申請してください。 ■持参いただくもの ・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうち、申請者が該当する障がいの表記がある手帳…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆参加費無料 予約不要 ▽ささゆりコンサート開催のおしらせ 5月のささゆりコンサートは、「ソロコンサート~チェロの調べ~」と題し、今回の出演が初めてとなるチェロ奏者の野瀬正彦さんによるソロコンサートです。野瀬さんは、東京藝術大学チェロ科に入学後、同大学院を首席で卒業され、ドイツにおいて29年間活動してこられました。東日本大震災を機に帰国し復興ボランティアとして活動された後、現在は甲良町でチェロ教室…
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポデモンストレーションスポーツ「モルック大会」をおこないます
今年、滋賀県で実施される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」に先んじて、多賀町で「国スポデモンストレーションスポーツ「モルック大会」を実施します。町内外から48チームがつどい、熱戦が繰り広げられる予定です。 また、会場では大会以外にもさまざまなブースを用意しています。さまざまな体験ができる「ニュースポーツ体験ブース」、お食事などが楽しめる「おもてなしブース」、多賀の自然を感じるコースを歩く…
-
くらし
多賀町立図書館
◆お知らせ ▽年齢別としょかんおすすめえほん 皆さんに読んでほしいおすすめの絵本を、0~2才、3~4才、5~6才の3つの棚に分けて展示・貸出いたします。「どれを読めばいいか分からない。」「赤ちゃん絵本の次は何を読めばいいの?」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお手に取ってみてください。 期間:4月15日(火)~5月13日(火)まで 場所:図書館入口付近 ◆イベント 案内いずれも事前申込不要・参加費無…
-
講座
文化財連続講座2025多賀会場 受講生募集のご案内
公益財団法人滋賀県文化財保護協会主催の講座を、滋賀県埋蔵文化財センターから同時中継し、多賀町で受講していただくことができます(オンライン方式)。 日時:第1講 日本最古の土偶のヒミツ 6月27日(金)10:00~11:30ほか7回(金曜日、10:00~) 会場:文化財センター研修室 定員:25人(先着順、受付開始日:5月13日) 参加費:全8回分・一括払い4,000円、各回1,000円 内容:滋賀…
-
文化
多賀町立博物館
◆観察会 多賀の花の観察会 毎年4月から11月の毎月第3木曜日に多賀の花の観察会を開催しています。5月の花の観察会を下記の通りにおこないます。春の多賀の花をぜひお楽しみください。 日時:5月15日(木)9:30~12:00 集合場所:あけぼのパーク多賀駐車場(事前申込は不要です) 観察地:高取山 テーマ:朴(ほお)の花咲く高取山 参加費:300円(高取山ふれあい公園入園料200円を含む) 共催:多…
-
くらし
地域おこし協力隊and移住・定住支援員
◆地域おこし協力隊 山口 壮太 隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の山口壮太(やまぐちそうた)です。 3月の活動報告をさせていただきます。 3月のおおたき・ものづくりラボは、多賀町の木材をつかってマグネット作りを実施しました。講師は子育て支援サークルのたんぽぽさんに来ていただきました。 当日は、とても良い天気だったので外に出たい子が多く、自由時間は鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをし…
-
くらし
おしらせ~募集
◆ささゆりむすめを募集します 一般社団法人多賀観光協会では、令和7年度の多賀町の観光PRや観光行事に参加いただき、広く多賀町をご紹介いただく「ささゆりむすめ」を募集します。 資格: (1)多賀町の観光振興とささゆりむすめの役割を理解し、年間を通じて町内の諸行事や観光PRに参加できる方。 (2)原則として18歳以上の方。 (3)多賀町出身もしくは在住の方。 (4)明朗で健康な方。 活動内容:万灯祭の…
-
子育て
相談・健診等
◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・問診表をご持参ください。 ※4カ月児健診・10カ月児健診を受ける方はバスタオルをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さんの身長・体重測定やご相談を伺います。ご希望の方はお電話ください。【電話】0749-48-8115 …
-
子育て
未就園児親子の広場等の案内
※広場の登録を希望される方は、多賀町子ども・家庭応援センターへ申し込みください。広場登録用紙は、子育て支援センター、多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」入口にあります。 ※天候などの都合により、時間変更や中止となることがあります。ご理解ください。 ※詳細は「にこにこメール5月号」をご覧ください。 →多賀町子ども・家庭応援センター 【有】2-8137【電話】0749-48-8137 多賀町子育…
-
講座
今月の脳若・足腰シャキッと教室
実施日: ・脳若シャキッと教室 5月7日・21日(水) ・足腰シャキッと教室 5月14日・28日(水) ・足腰シャキッと教室プラス 5月1日・8日・15日・22日・29日(木) 対象者:65歳以上の町民(運動制限を受けている方はご相談ください) 時間:13:30~15:30 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 持ち物:お茶、タオル、筆記用具、参加費100円 お問い合わせ:福祉保健課 …
-
くらし
心配ごと相談・弁護士による無料法律相談
相談日時: ・心配ごと相談 5月16日(金)9:00~11:00 ・無料法律相談 5月27日(火)13:30~15:30 ※無料法律相談は、毎月最終火曜日です。 予約:無料法律相談は、お電話でご予約ください。1日3組限定です。(先着順) 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」ボランティア室 お問い合わせ:社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 【有】2-2039【電話】0749-48-8127
-
くらし
令和7年6月 多賀町 し尿収集カレンダー
※不定期でお申し込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申し込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1カ月に1回、(2)は2カ月に1回、(3)は3カ月に1回でのお申し込みを表し、「萱原(1)」とある場合は1カ月に1回で申し込みいただいた萱原のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落などについては、翌月以降の収集となります。 ※1…
-
その他
クロスワードパズル
問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。 ※クロスワードパズルは本紙をご覧ください。 郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。 ◆クイズ締切 5月26日(月) ▽FAX…
-
その他
ひとのうごき、放射線量
◆ひとのうごき 令和7年3月末現在。( )内は前月比。 人口…7,309人(-12人) 男性…3,558人(-8人) 女性…3,751人(-4人) 世帯数…2,956世帯(+7世帯) 出生者数…5人 死亡者数…14人 転入者数…29人 転出者数…32人 ◆放射線量 ※役場前にて、3回測定平均値 4月1日 0.04μsv/h 4月15日 0.05μsv/h
-
その他
編集後記
今月はモルック大会がありますね。私も写真係として皆さんの勇姿をしっかりカメラにおさめれるようがんばります。 (た)
-
子育て
急な症状で迷ったときは…小児救急電話相談へ
短縮ダイヤル#8000 臨床経験のある看護師や保健師へ症状を相談し、アドバイスが受けられます。 ◆相談時間 月曜~土曜 18:00~翌朝8:00 日曜・祝日・年末年始 9:00~翌朝8:00
-
健康
丁子麩ピザ
丁子麩は、小麦たんぱく質であるグルテンと小麦粉を使って作られ焼き上げてある「植物性の高たんぱく質食品」なので、栄養価が高く、幼児から高齢者まで幅広く利用していただけます。 滋賀の食べてほしい食材を使った調理に、子どもたちが興味を持って作ってくれることを期待しています! (※子どもたちに伝えたい「滋賀の味」から) ◆材料(8個分) 丁子麩(ちょうじふ)…12g(4個) ツナ缶…10g たまねぎ…15…