広報まいづる 2025年5月号 Vol.1071

発行号の内容
-
くらし
希望と活力をみらいへ 令和7年度当初予算
■未来の発展に向けた戦略的予算を計上 令和7年度の一般会計当初予算は、404億9,092万円を計上し、市制施行以来、過去最高の予算規模となりました。 第7次舞鶴市総合計画・後期実行計画がスタートしてからの2年間で重点的に取り組んできた「子育てしやすい環境づくり」をさらに飛躍させ、誰もが未来に夢と希望を持ち、次世代へ継承できるまちを実現するため、さまざまな事業を実施していきます。 なお、令和6年度3…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■戸籍に振り仮名が記載されます 5月26日から戸籍の氏名に振り仮名が記載されます。これにより、行政サービスのデジタル化の促進や本人確認資料として利用できます。戸籍に記載する予定の振り仮名が記載された通知を、本籍地の自治体から順次送付されます。記載内容に誤りがあれば届け出てください。 問合せ:市民課 【電話】66-1002 ■J‐ALERT緊急情報伝達訓練を実施 J‐ALERT(ジェアラート)(全国…
-
くらし
復活!「東郷源水」
舞鶴鎮守府開庁とともに建設された「桂貯水池(与保呂浄水場)」の水を、飲料水として舞鶴鎮守府初代司令長官東郷平八郎元帥にちなんだネーミングで売り出しています。 桂貯水池は、市内の近代化遺産で初めて国の重要文化財に指定され、近代水道百選にも選ばれています。今も市民の皆さんに「舞鶴のおいしい水」を供給しています。 販売価格:180円(税込み) 販売場所: 赤れんが3号棟 まいづる観光ステーション(西舞鶴…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■新しいトンネルの供用が開始 主要地方道小倉西舞鶴線の4車線化事業の一環として、新しいトンネルの供用が開始されます。供用開始後、既設のトンネルは通行止めとなり、拡幅に向けた調査が進められます。将来的には既設のトンネルを西向き、新設したトンネルを東向きにする4車線化を実現します。 日時:5月24日(土)15時から(予定) 名称:白鳥トンネル(既設のトンネルともに同名) その他:トンネル開通に合わせ、…
-
くらし
空き家や災害対策に備える住宅に各種補助
■空き家の除却に補助 対象:都市計画区域内の木造住宅で、個人が所有し、国の基準による不良住宅と判断される空き家 ■がけ地などに近接した住宅の除却に補助 対象:土砂災害特別警戒区域などに建つ移転前に居住していた住宅 ■土砂災害に対して安全な構造とする改修に補助 対象:土砂災害特別警戒区域に建つ住宅や塀 ■耐震診断や耐震改修に補助 対象:昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅 耐震診断士を派遣(…
-
くらし
暮らしの情報(3)
■人間ドック・総合ドック受診費用を助成 病気の早期発見や健康増進に役立てるため、人間ドック・総合(人間+脳)ドックの受診費用の一部を助成します。受診費用などは医療機関ごとに異なります。申し込み時に窓口で確認を。 受付期間:5月15日(木)~7月31日(木) ※受診期間は、申し込み受付日から来年3月31日(火)まで 対象: ・国民健康保険加入者…市の国保加入者で次の全てに該当する人 (1)市が実施す…
-
くらし
東舞鶴公園野球場の愛称が「舞鶴ミライスタジアム」に
東舞鶴公園野球場のネーミングライツ・パートナーとして「株式会社ミライテック」と契約を締結し、愛称が「舞鶴ミライスタジアム」に決定しました。 ネーミングライツにより得られる収入は、施設の運営や改修、設備の充実などサービス向上に生かします。 期間:令和7年4月21日から令和10年3月31日 ネーミングライツ料:年額150万円 問合せ:スポーツ振興課 【電話】66-1058
-
スポーツ
ドリーム・ベースボール(宝くじスポーツフェア)
時間:6月15日(日)(開場9時 試合開始13時30分) 場所:舞鶴ミライスタジアム(東舞鶴公園野球場) 内容:野球教室や抽選会、元プロ野球選手(右記6人を含む20人が参加予定)と地元選抜チームとの対戦 堀内恒夫さん 谷沢健一さん 藤田平さん 飯田哲也さん 藤田宗一さん 鉄平さん 定員:先着6,000人(5月中旬から指定場所で整理券を配布) 詳細は、市ホームページで確認を。右コードからアクセス可。…
-
くらし
夏グルメを楽しもう!海の京都舞鶴ごちそうサマーキャンペーン
初夏にシーズンを迎える「丹後の海育成岩がき」「丹後とり貝」などの舞鶴の海の幸や「万願寺甘とう」「舞鶴茶」などの特産品を、わがまち自慢の夏グルメとして市内外にPRするキャンペーンを8月31日(日)まで実施します。 キャンペーン参加店にある二次元バーコードからプレゼントに応募することができます。詳細はホームページで確認を。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問い…
-
子育て
産前・産後サポート事業「ほっこりサポート」がスタート!
妊娠・出産・子育てという人生の大きな変化の中では楽しいことやうれしいことのほか、不安に感じたり、悩みを抱えたりすることがあります。特に妊娠中や産後は、ささいなことでも気分が落ち込んでしまいがちです。 舞鶴市では、妊産婦とその家族が、安心して笑顔で生活が送れるように、産科医療機関や地域の関係機関と連携して、妊娠期から地域全体でサポートする「ほっこりサポート」を立ち上げました。 ■産後ケアとの違いは?…
-
子育て
不妊・不育治療費助成を拡充します
不妊治療・不育治療を受けている人の経済的な負担をより軽減するため、令和7年4月診療分から補助率と補助上限額を拡充しました。 詳細は市ホームページで確認を。右コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 対象:治療を受けた日に舞鶴市に住民登録がある人 申し込み先:保険医療課か西支所 問い合わせ:保険医療課 【電話】66-1075
-
くらし
市政の話題などを紹介 進む!まいづる!
■市長からのメッセージ 今を充実させながらも、子や孫の時代を見据え、公共施設の最適化や広域連携によるはしご自動車の共同運用など、先を見据えた新たな取り組みを積極的に実行しています。 進む舞鶴にお力添えを! ■TOPICS1 3/20 公共施設の未来のカタチを語り合う 舞鶴市公共施設マネジメントシンポジウム 市の公共施設の現状を共有し、未来に向けたあり方を市民の皆さんと共に考えるシンポジウムを開催し…
-
しごと
令和8年4月採用 市職員募集
日本海に面し、海とともに発展してきた舞鶴市は、海軍ゆかりの東・中舞鶴、城下町・商港の西舞鶴、引き揚げの地・大浦、若狭湾へ注ぐ由良川が流れる加佐と、4つの地区が織りなす深い歴史と豊かな自然に培われた美しいまちです。 私たち市職員の使命は、舞鶴市が持つこれら独自の魅力を最大限に生かしながら、市民の皆さんが暮らしやすいまちを作り上げることです。 私たち、そして市民の皆さんとともに舞鶴市の未来を作りません…
-
くらし
令和7年度 組織改編と人事異動
■組織改編 希望が持てる持続可能なまちを実現するため、第7次舞鶴市総合計画・後期実行計画のまちづくり戦略に掲げる「希望がもてるまちづくり」「安全で安心なまちづくり」「魅力あるまちづくり」を積極的に進めるとともに、持続可能な市政運営のために必要な行財政改革のさらなる推進に取り組むため、4月1日付けで組織改編と人事異動を行いました。 ◇改革推進課を政策推進室に編入 総合計画や地方創生など、市の根幹とな…
-
くらし
一瞬の美しさ、永遠の記憶。 桜を愛でる
春の風物詩といえば、満開の桜。今年も日常の風景に、昼から夜の顔までさまざまな表情をのぞかせ、鮮やかな彩りを添えてくれました。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
イベント
お知らせ-催し-(1)
■ふるるファーム ◇親子で薪(まき)割り体験 日時:5月11日(日)・18日(日)10時~12時 定員:先着各10組 料金:1,000円 申込み:各実施日の2日前までに電話か申し込みフォームで。下コードからアクセス可。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇親子で楽しく陶芸体験 日時:5月24日(土)10時~12時 内容:カレー皿を作る 定員:先着20組 料金:2,000円 申込み:…
-
イベント
旅する蝶(ちょう)「アサギマダラ」観察会
日時:5月17日(土)9時~11時(雨天中止) 場所:神崎海水浴場 内容:渡り蝶アサギマダラを観察。マーキングして自然に放す 定員:先着30人 申込み:5月9日(金)までに電話で加佐公民館【電話】83-0036へ。
-
イベント
お知らせ-催し-(2)
■海の舞鶴ええとこめぐりと自然食バイキング 日時:5月29日(木)10時15分~16時 場所:西舞鶴駅集合 内容:舞鶴の名所を巡り、昼食はふるるファームでバイキング 定員:先着20人 料金:5,000円 申込み:5月22日(木)までにファクスかハガキでSKY舞鶴クラブ【電話・FAX】62-4387(舞鶴市字行永2550-5)へ。 ■公共交通フェスティバル「のり乗りフェスタ」 日時:5月31日(土)…
-
イベント
大浦の農漁村体験
日時:5月24日(土)、9月13日(土)9時30分から 場所:大丹生コミュニティセンター集合 内容:田植え(稲刈り)やサツマイモの苗植え(芋掘り)、魚つかみ体験など 定員:先着30人(2日間参加できる人) 料金:1組5,000円(昼食付き。5人目からは1人500円追加。小学生未満は無料) 申込み:5月16日(金)までに電話で大浦地域活性化センター【電話】68-2010へ。
-
講座
お知らせ-教室-(1)
■いきいきセミナー ◇南公民館【電話】62-0288 日時:5月~12月に計8回、13時30分~15時 ◇まなびあむ【電話】64-4060 日時:6月~11月に計10回、13時30分~15時 ◇中公民館【電話】62-0400 日時:6月~11月に計8回、13時30分~15時 ◇西公民館【電話】75-6501 日時:6月~11月に計10回、13時30分~15時 ◇大浦会館【電話】68-2010 日時…
- 1/2
- 1
- 2