広報あやべねっと 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度市政運営方針 幸福度と満足度の向上へ
令和7年度の予算などを審議する市議会3月定例会が、2月25日に開会。山崎善也市長はこの日、新年度の市政運営方針を次のとおり述べました。 ■いにしえからの歴史を未来へ継承 本年は、綾部市が昭和25年8月1日に市制を施行して75周年。三四半世紀の節目となります。いにしえの時代から現在に至るまで、脈々と続いてきた長い歴史を鑑みると、今私たちが暮らすこのまちを未来に継承することの大切さを改めて感じています…
-
くらし
市民活動の活性化へ ハート交流センター開設
市が旧図書館(新宮町)を活用し、整備を進めてきた市民活動支援の拠点施設「市ハート交流センター」が4月1日にオープンします。研修や打ち合わせなどに利用できる貸会議室を設け、自主的・主体的な市民活動の活性化を図ります。 ■貸会議室は3部屋 同センターは、まちづくりに重要な役割を担う市民活動を支援するための施設。鉄筋コンクリート造一部鉄骨造2階建て延床面積約615平方メートルで、事業費は約1億9500万…
-
くらし
令和7年度国民健康保険料 10・17パーセント引き上げへ 基金減少し厳しい財政状況続く
市は2月4日、令和7年度国民健康保険(以下、国保)の運営について、市国民健康保険運営協議会(渡邊博幸会長)に諮問し、答申を受けました。市はこの内容を尊重し、関連予算案を市議会3月定例会に提案しています。 ■府への納付金も増 答申の内容は、2年連続となる保険料の引き上げを「やむを得ない」とするもの。引き上げざるを得ない理由は、府への国保事業費納付金が増加し、国保準備基金(貯金)が減少しているためです…
-
くらし
がんばってます!水源の里・市志
私たちの心のふるさと、あやべ水源の里。その活動を順に紹介しながら、集落の〝元気のヒミツ〞や日々を楽しく暮らすコツを探ります。 ■多彩な活動で活性化図る 五泉町の市志は、平成18年の水源の里条例の制定後、初めて指定を受けた集落の一つ。清流・上林川の支流である畑口川の上流部に位置します。 平成19年にスタートしたフキオーナー制度を皮切りに、「スイセンとヒガンバナの丘」や「どんぐりの森キャンプ場」の整備…
-
くらし
[善聞語録]181
■ミツバチの知恵 よく働くミツバチを100匹集めても必ず一定の割合はサボり始め、逆にサボるミツバチばかり集めたら一定の割合は働き始める―。つまりハチやアリなどの集団生活を営む生態では自ずから「せっせと働く」「普通に働く」「あまり働かない」の3つのグループに分かれ、その大体の割合「3:4:3」から「サシミ→刺身」の法則とも呼ばれる。これで待遇が同じであれば、よく働くハチから不満が出てきそうなものだが…
-
くらし
[シリーズ人権を考える]人権教育講演会
2月15日に中丹文化会館(里町)で開催された講演会の内容をお知らせします。 ■なぜ部落差別について学ぶの〜差別をする人がいなければ、差別をされる人はいなくなる〜 反差別・人権研究所みえ事務局次長 本江優子さん ◇無関心が差別を助長 講師の本江さんは、自身が受けた結婚差別の体験をもとに、部落差別の原因が、今なお社会に残る無意識の偏見や思い込みによるものとして、人権啓発に取り組まれています。 講演では…
-
くらし
資料館だより
■綾部市資料館春季企画展 「名探偵 土を掘る!~地面の下のミステリー~」 実際の発掘調査の写真や出土遺物を使って説明をするほか、土器の復元や実測道具の体験コーナーもあります。地面の下に眠る歴史を知り、綾部の昔について楽しく学びませんか? 会期:3月25日(火)~5月18日(日)※月曜日は休館 時間:午前9時~午後5時 場所:資料館 入館料:無料 ◆関連イベント ◇発掘調査を体験しよう!親子でできる…
-
子育て
子育てねっと
■4月の子育て行事 ★は要予約 ◇あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377 ◇みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022 ◇のびのびひろば(宮代児童センター) 【電話】42-9845 ※内容が変更になる場合があります ◇にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195 ※各施設ファクスでの申し込み・問い合わせは、子育て支援課【FAX】45-8825へ ◇相談・…
-
健康
あやちゃん健康だより
■応募者数593人! あやちゃん健康ポイント抽選会を実施 本年度のあやちゃん健康ポイント事業への参加者数は963人で、このうち抽選には593人から応募がありました。2月25日にFMいかるのスタジオ(西町一丁目)で公開抽選会を行い100人が当選。皆さんおめでとうございます! ◇参加者の声 ・健康について考える時間が増えました。 ・意識して体力づくりができました。 ・健康を維持できて良かったです! ◇…
-
くらし
インフォメーション
■令和7年度国民年金保険料 令和7年度の国民年金保険料は、月額17510円です。これに加えて400円の付加保険料を納めることで、将来受給する年金額が増やせます。 1年分の納付書は、4月上旬に日本年金機構から郵送されます。金融機関(ゆうちょ銀行、郵便局含む)かコンビニエンスストアで期限までに納めてください。納付方法は、現金納付のほかに、口座振替やクレジットカード、スマホアプリを利用したキャッシュレス…
-
くらし
インフォメーション[募集]
■ふるさと納税「返礼品」 市は、ふるさと納税の返礼品を募集しています。事業者にとっては新たな販路開拓なども期待できます。まずは一度ご相談ください。 登録要件:市内に事業所がある企業や団体、個人事業者。市内で生産・製造している商品や市内の原材料を使用している商品、サービスを提供しているもの。 お礼品例:コメや野菜、肉など。日用品や工芸品、食事券、体験型のサービスなども登録できます。 問合せ:企画政策…
-
その他
インフォメーション[人口・火災]
3月1日現在の綾部市の推計人口は29985人(男14360、女15625)。 世帯数は13778世帯です。 同日現在の火災発生件数は1件(建物1件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量]
2月の燃やして処理するごみは315トン(前年比12・3パーセント減)、 燃やさないで処理するごみは50トン(同32・7パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(4〜5月上旬) [講座・教室]
■そうやなぁ談義 日程:4月22日(火) 時間:13時30分〜15時 場所:福祉ホール(川糸町) 問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-2881【FAX】43-2882 ■生活習慣病予防教室 日程:4月23日(水) 時間:19時〜20時 場所:市立病院(青野町) ※4月22日(火)までに申し込み必要。定員50人。 申込み・問合せ:市立病院 【電話】43-0123【FAX】42-7870 問合せ: …
-
イベント
くらしのメモ(4〜5月上旬) [催しなど]
■令和7年度固定資産縦覧・閲覧 日程:4月1日(火)〜6月2日(月) 時間:8時30分〜17時15分 場所:税務課 ※土・日曜日、祝日を除く 問合せ:税務課 【電話】42-4244 ■綾部八幡宮春季大祭「お田植式奉納」 日程:4月6日(日) 時間:10時〜 場所:綾部八幡宮(宮代町) 問合せ:観光協会 【電話】42-9550【FAX】42-8514 ■さくら祭り 日程:4月6日(日) 時間:10時…
-
くらし
くらしのメモ(4〜5月上旬) [相談](1)
■女性相談(フェミニストカウンセリング) 日程:4月2、16日(水) 時間:13時20分〜16時10分 場所:あいセンター(西町一丁目) ※各日定員3人。1人50分 申込み・問合せ:あいセンター 【電話】42-1801【FAX】42-2030 ■北京都若者サポートステーション出張相談 日程:4月2、16日(水) 時間:13時30分〜16時30分 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※各日定員3人 申込み…
-
くらし
くらしのメモ(4〜5月上旬) [相談](2)
■出張ハローワーク 日程:4月17日(木) 時間:13時〜16時 場所:市役所西庁舎1階会議室 ※内容は求職登録や職業紹介など 問合せ:商工労政課 【電話】42-4264 ■法律相談 日程:4月17日(木) 時間:13時〜17時 場所:I・Tビル(西町一丁目) ※申し込みは4月10日(木)8時30分〜。先着10人。1人20分 申込み・問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■法律・登記相談 日…
-
くらし
くらしのメモ(4〜5月上旬) [無料開放]
■総合運動公園第2体育館 日程:4月6日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:4月6、20日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話・FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(4〜5月上旬)[本庁舎の窓口延長]
日程:4月3、10、17、24日(木) 時間:19時まで ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245【電話】42-4246【電話】42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
あやべトピックス
■東綾小中に台湾の中学生訪問 東綾小中一貫校(鷹栖町)で2月19日、同校の児童・生徒と台湾の台中市向上国民中学校の生徒との交流会が行われました。この企画は、教育旅行の誘致に取り組む府観光室から声が掛かったことで実現。雪が降る中、台湾の生徒30人と教職員ら5人が来校しました。 東綾小中一貫校の生徒たちは、一緒に給食を食べたり、音楽の授業で箏(こと)を演奏したりするなどして交流。中学2年生の谷川琉聖(…
- 1/2
- 1
- 2