ほっと京たなべ 令和7年7月号(No.950)

発行号の内容
-
講座
Informationー催し・募集(4)ー ■城陽・京田辺市 合同企業説明会 日にち:7月16日(水) 時間:午後1時15分~3時30分(受け付けは午後1時から) 場所:文化パルク城陽 参加予定企業:(株)アクア、(株)ウイング、(税)経営ステーション京都、(株)G-7・シンワ・モビリティサービス、大樹生命保険(株)、(株)トライテック、(株)千成工業所(いずれも市内企業)。その他、城陽市内の企業19社 内容:企業による事業内容の説明・今後...
-
イベント
国指定史跡「綴喜古墳群」ワークショップ 古墳のあるまちを楽しむオリジナルマップを作ろう! 日時:9月6日(土)午後1時30分~4時30分 場所:中央公民館 対象:市内に在住・通勤・通学する人 内容:国指定史跡「綴喜古墳群」(京田辺市域)がある大住・薪・飯岡地区において、お気に入りスポットの情報や写真などを持ち寄って、古墳とその周りを周遊するマップを作成します。 定員:20人。多数の場合は抽選し、結果は全員にお知らせします。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んで...
-
くらし
空き家・空き室を活用しませんか? ■京田辺ソリデールフォーラムand相談会 市は、高齢者が大学生などの若者に自宅の空き部屋を低家賃で提供する代わりに、若者は高齢者の心の支えになる次世代下宿「京田辺ソリデール」を推進しています。興味のある人は参加してください。 日時:7月12日(土)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 内容: ・フォーラム(テーマ…京都ソリデール~高齢者と大学生のマッチング現場から~) ・個別相談(希望者のみ...
-
くらし
市営大住霊園2区画 使用者を募集 所在地:京田辺市大住小林地内 対象:令和6年11月1日以前から本市に住民登録があり、次の全てに該当する人 ・自宅に遺骨を有する ・火葬許可証の原本(火葬場の管理者により署名・押印、火葬日が記入されているもの)を持っている(再発行された火葬許可証・火葬許可証発行済証明書などは不可) ・改葬や分骨を目的としていない ・直系親族を代表して墳墓の祭祀を主宰する ・墓地の使用許可を受けた日から3年以内に墓碑...
-
イベント
二十歳のつどい 第2部企画のスタッフ募集 令和8年1月11日(日)午後1時に開催予定の「二十歳のつどい」第2部で、さまざまな企画を通して会場を盛り上げてくれるスタッフを募集します。 当日までに4回程度の会議を行い、イベントの企画と当日の進行を行います。 対象:平成17年4月2日~同18年4月1日生まれの人 応募方法:電子メール・FAX・はがきなどで、住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを連絡してください。 しめきり:7月31日(...
-
しごと
令和7年度 自衛官等募集 平和を、仕事にする。 ■種目 (1)航空学生 (2)一般曹候補生 (3)自衛官候補生 ■受付 (1)7月1日(火)~8月29日(金) (2)7月1日(火)~9月2日(火) (3)年間を通じて行っています 資格など詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:京都地方協力本部宇治地域事務所 【電話・FAX】0774-44-7139 京都府宇治市広野町西裏71-5 S.C OKUBO 202号
-
くらし
カフェでほっと一息 親子の参加も歓迎 認知症の人やその家族・親子などさまざまな人が気軽に集い交流できるカフェです。お茶やお菓子でホッと一息つきながら悩みなどを自由に語り合いませんか。 ■ホッとcafe 日時:7月6日(日)・18日(金)午前10時~正午 場所:NPO法人レスタート(大住ケ丘三丁目11-1(大住ケ丘第一公民館西隣)) メニュー:飲み物とお菓子セット(100円) 問合せ先:NPO法人レスタート 【電話】39-8650 ■あ...
-
くらし
国保医療課からのお知らせ ■国民健康保険 ◇「限度額適用認定証」 市は、市国民健康保険(市国保)の加入者でマイナ保険証を持っていない人を対象に、医療費が高額になる場合に窓口での支払額が自己負担限度額までになる「限度額適用認定証」を交付しています。現在交付している同証の有効期限は7月末です。8月以降も同証が必要な人は、申請してください。 対象:次のいずれかに該当する人 ・70歳未満 ・70歳以上で住民税非課税世帯 ・70歳以...
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当を支給 市は、障がいのある人に手当を支給しています(下表)。新たに該当すると思われる人は相談してください。障害者手帳の有無は問いませんが、医師の診断書が必要です。また、所得制限があります。詳しくは、問い合わせてください。 なお、発達障がいと診断され、在宅での日常生活において常時特別な介護を必要とする場合も、両手当の対象となる場合があります。 申請方法:障がい福祉課にある認定請求書などに、手当用の医師診断書...
-
くらし
不要になった本の寄贈をホンデリングプロジェクト 「本で支援の輪(リング)が広がってほしい」という願いが込められたホンデリングプロジェクトは、皆さんから寄贈された本などの売却代金を、犯罪被害者への支援に役立てる活動です。あなたの一冊が、犯罪被害に苦しむ人への手助けとなります。不要な本などがあれば、協力をお願いします。 対象: ・ISBNコードがある平成23年(2011年)以降に出版された本 ・規格品番のあるCD・DVD・ゲームソフト ■次のものは...
-
くらし
Informationー健康・福祉 ■特定健康診査の受診を(自己負担なし) 市は、特定健康診査・特定保健指導を行います。健康管理や生活習慣病の早期発見・改善のためにも受診しましょう。受診時は、市国民健康保険資格証明書類を持参してください。 期間:8月30日(土)まで 場所:指定医療機関。詳しくは、対象者に郵送する案内を確認してください。 対象:市国民健康保険に加入する40~74歳(昭和25年8月1日~同61年3月31日生)の人。市国...
-
くらし
図書館だより 7月 8月上旬までを掲載しています。 ■おはなし会 ◇中央図書館 ・毎週(土)午後3時から ・2日(水)午後3時30分から ・18日(金)午前11時から ◇北部分室 毎週(土)午前11時から ◇中部分室 2日(水)・9日(水)・16日(水)午後3時30分から ■大人向けおはなし会〔中央図書館〕 18日(金)午前10時30分から ■英語のおはなし会(ALTの先生) ◇北部・中部分室 30日(水)午後3時3...
-
くらし
相談窓口 7月 7月1日~8月10日分を掲載しています。 記載がないものは無料/★は事前予約制/◎は予約が優先
-
子育て
親子教室(2期・全7回)〔0~2歳〕 期間:9月中旬~12月上旬。各回の詳しい日にちは、本紙の2次元コードで確認してください。 場所・クラス・対象など:下表のとおり 時間:午前10時~11時 内容:親子で楽しめるふれあい遊び・手遊び・リズム遊び・運動遊び・お絵描きなど 定員: ・大住児童館…各クラス15組程度 ・普賢寺児童館…各クラス10組程度 多数の場合は初めての人を優先し、抽選します。 申込方法:(1)申込フォーム(本紙の二次元コ...
-
スポーツ
まちかどphoto ツアー・オブ・ジャパンJPF京都ステージ 46,000人が世界の走りに酔いしれる 5月19日、7回目となる国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパンJPF京都ステージ」が本市と精華町をまたぐコースで開かれました。世界各国から集結した16チーム95人の選手が繰り広げるスピードに、約46,000人の観客が酔いしれました。 〔打田地区〕下りの勢いそのまま、急坂を一気に駆け上がる 〔水取地区〕普賢寺小...
-
子育て
京たなべde子育て ■MR(麻しん・風しん混合)予防接種を夏休み中に 麻しんは人から人へ感染しやすく、時に死に至る重大な疾患です。また、風しんは妊娠期の女性がかかると胎児に重大な影響を及ぼすことがあります。予防接種がまだの人は、早めに接種してください。 対象: (1)1期…1~2歳になるまでのこども (2)2期…平成31年4月2日~令和2年4月1日生のこども 接種期間: (1)1~2歳になる前日 (2)令和8年3月3...
-
子育て
〔NEW〕5歳児健診連携事業 家族でタナベジ農体験 市は、今年度から5歳児健診対象の全てのこどもに、農体験をプレゼントしています。収穫した野菜は持ち帰ることができます。農体験を通じて作物や緑を育てる大切さに触れ、農業へ興味を抱くきっかけや家族交流の場としてください。 日にち: (1)月・木曜日 (2)土・日曜日、祝日 時間: (1)午前11時~11時30分 (2)午前11時~11時30分・午後3時~3時30分 場所:京田辺クロスパーク(タナクロ) ...
-
しごと
市内のものづくり企業を紹介 ココこだわってます さまざまな特色ある製品を生み出す市内のものづくり企業を紹介します。 ■No.24 佐野紙工芸(大住) 代表 佐野泰正さん 私たちの身の周りには、目的や用途に合わせたさまざまな紙箱があります。最近は、手触りの質感が良いものや、作りがしっかりしているもの、カラフルでデザイン性が豊かなものが増えました。 創業70年を越える佐野紙工芸では、多彩な装飾によって、中に収める商品を引き立てる紙箱(貼り箱)を製造...
-
文化
アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(27)です。私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載してきましたが、今回が最終回です。 『最近、友人たちと、大阪のビアガーデンでバーベキューを楽しみました。意外かもしれませんが、アメリカではビアガーデンは珍しく、ビール飲み放題もありません。日本特有の夏季の風物詩に文字通り酔いしれました。』 ■シリーズ(42)さよなら、京田辺〔最終回〕 ◇国...
-
くらし
学生が市職員を取材!ありがとうプロジェクト ■シリーズ(2) 中学校給食の舞台裏 学生グループが市職員を取材して、より良いまちづくりのために力を入れている点や工夫していること、こだわりなどを教えてもらい感謝を伝える「京田辺ありがとうプロジェクト」。第2回目は、中学校給食に携わる担当者に話を伺いました。 ◇献立の工夫は? できるだけ地元産の旬の野菜を使用しています。また、全国各地の食文化を学んでもらうため、月1回は郷土料理を取り入れています。...