広報京丹後 2025年10月号(第259号)

発行号の内容
-
しごと
まちの素敵な人み~つけた!U・Iターンインタビュー ■歴史残る土地で、今を写す日本刀を打つ― 宮城朋幸(みやぎともゆき)さん 黒本知輝(くろもとともき)さん 山副公輔(やまぞえこうすけ)さん 〝日本刀〝。現代では、美術工芸品としてのみ作ることが許される、世界中の人を魅了する日本の伝統工芸品のひとつです。丹後町三宅にある(株)日本玄承社(にっぽんげんしょうしゃ)もそんな日本刀を作る鍛冶場のひとつ。刀を打つのは、大阪府出身の山副さんと黒本さん、東京都出...
-
文化
京丹後のヒトやモノにスポット!マチノワダイ ■夏祭りで地域に賑わいを。丹後夜の市2025を開催! 8月11日に峰山町の金刀比羅神社の境内で開催された丹後夜の市2025。毎年峰山町を会場に開催される夏祭りで、今年で4回目を迎えます。 当日は、地元飲食店やキッチンカー、地元団体による屋台が出店。メインとなるステージイベントでは、京丹後市出身のお笑い芸人ソマオ・ミートボールさんが司会を務め、子どもたちによるダンスパフォーマンスや京丹後市商工会青年...
-
スポーツ
KYOTANGO SPORTS ■京丹後で“夢”野球教室を開催 8月18日、(株)日光ホーム主催、京丹後市野球協会協力のもと「京丹後 糸井嘉男(いといよしお)〝夢〟野球教室」が、京丹後夢球場で行われ、市内学童野球チームの5・6年生が参加しました。講師で元阪神タイガースの糸井嘉男さん(与謝野町出身)は、子どもたちにバッティングや走塁についてアドバイス、最後は子どもたちが打球の飛距離を競う企画に加わり、軟式ボールを何度も外野スタンド...
-
文化
学生が京丹後で文化政策実習 実習報告会で文化政策を提案 兵庫県立芸術文化観光専門職大学(以下、専門職大学)の「文化政策実習」報告会が8月29日、大宮庁舎で行われました。 この実習は、令和5年に専門職大学と本市とで締結した実習に関する協定に基づき行っているもので、今年は学生4人が参加しました。今回の実習課題は「京丹後市の地域資源を活用し、他課と連携した文化芸術振興にかかる施策の提案」で、学生たちは新たな施策や事業を提案するため、8月18日から市の文化政策...
-
文化
Tango Creator’s Exhibition Vol.1 京丹後アートフェスティバル2025「みるプログラム」 Tango Creator’s Exhibition タンゴ クリエイターズ エキシビション Vol.1 国内外で活躍するアーティストやクリエイターが多数存在する京丹後。その路の先駆者や、今まさに表現へ勤しむ若者たちに焦点を当て紹介する展覧会「タンゴクリエイターズエキシビション」。 その第1回は、大宮町出身で、前衛美術グループ「具体...
-
イベント
いよいよ開催 丹後オープンファクトリー2025 10月3日(金)・4日(土)・5日(日)10:00-17:00 “スローなおどろき”を体感しよう! 丹後地域の工場や田畑、町並みをひらく3日間。 丹後の“おどろき”を体感する地域一体型オープンファクトリー。 28の個性あふれる出展者(京丹後18事業者・与謝野10事業者) 「ほぉ~」「わぁ~」「おぉー」と思わず声がもれる。 そんな出会があなたを待っています。 ■織物 丹後織物工業組合/田勇機業/谷勝...
-
くらし
もったいないを大切に。美味しい豆知識 ■冷凍ミニトマトで簡単!★ミニトマトとアボカドのサラダ ▽冷凍保存で一石二鳥 小さなことからコツコツと トマトは冷凍保存すると保存期間が延びるだけでなく、凍ったまま水につけてこすると簡単に皮がむけて料理の手間が省けます。解凍されると水分が多く出るので煮込み料理に使うと加熱時間も短縮できますよ! ▽材料(3人分) ミニトマト(冷凍)…200g アボカド…1/2個 モッツァレラチーズ…50g ☆醤油…...
-
その他
編集者のつぶやき ■フラれた話はどうでもいい ゆっき 好きなものを沢山持つと、心にとても良いそうです。スポーツや食べること、趣味、仕事、などなど何でも良いですが、好きなものは嫌なことを打ち消してくれる大きなチカラになったりします。昔、彼女にこっぴどくフラれた時も、助けてくれたのは地元の友人や絵を描くことでした。ある大学の先生が「自・・立とは依存先を増やすことだ」として、心のリスクの分散化について解説した記事を読みま...
-
文化
網野体育センター ■11.21(金)~23(日)令和7年度丹後文化芸術祭 第36回丹後美術工芸展 日本画、洋画、写真、陶芸、能面の展示会を開催 招待作家:三好正志氏(洋画)淺田隆道氏(遺作陶芸) 時間:10:00~17:00 ※最終日は16:00 会場:京丹後市網野体育センター(京丹後市網野町網野418) 問合せ:丹後文化会館 【電話】0772-62-5200
-
くらし
図書館だより LIBRARY 10 ■今月のオススメ ▽命の終わりから始まる、新たな物語『クジラがしんだら』 江口絵理(文)/かわさきしゅんいち(絵)/藤原義弘(監修)/童心社 深海はえさが少なく、生きものが少ない場所。 ところが、ごくまれに巨大な食べ物のかたまりが降ってくる。それが命を終えたクジラ。 クジラの体は、長ければ100年にもわたってさまざまな生物の命を支え続ける。 深海という厳しい世界に生きる生物たちの、いっときの大宴会...
-
イベント
EVENTS GUIDANCE イベントのご案内 2025AUTUMN(1) ■丹後/10/5(日)工作教室 空気の力でビューンと飛ばそう! 牛乳パックのポンプを使っていろいろ飛ばしてみるよ★ ・10:30~11:30 ・丹後庁舎2階 ・先着20人 ・対象は概ね5歳~小学生(未就学児は保護者同伴) ・事前申し込み 問合せ:丹後図書室 【電話】0772-69-0141 ■弥栄/10/16(木)パンづくり教室 あんパン・ロールパン ・13:30~15:30 ・弥栄地域公民館 ・...
-
イベント
EVENTS GUIDANCE イベントのご案内 2025AUTUMN(2) ■峰山/10/21(火)寄せ植え講習会 ・14:00~16:00 ・途中ケ丘公園管理棟 ・対象は市内在住の新規受講生 ・先着15人 ・10/8から受け付け 問合せ:市公園緑化事業団 【電話】0772-62-7470 ■峰山/10/22(水)・28(火)ゲートキーパー養成講座(初級) 大切な人や身近な人の悩みに気づき、声をかけ、つなぎ、見守る人。それが「こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)」で...
-
くらし
市役所のオンライン申請 LINEで使えます 市の公式LINEを登録しておくとオンライン申請の項目が探しやすい! ■京丹後公式LINE LINEの友だち追加から本紙QRコードを読み取って登録
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-案内 ■定額減税を補足する給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税の中で定額減税しきれないと見込まれる人へ、令和5年分所得税額および令和6年度個人住民税所得割額をもとに当初調整給付金を支給しました。令和6年分所得税額、定額減税の実績額などの確定後、本来給付すべき額が当初調整給付金の額を上回った人などに対して追加で不足額給付金の支給を行います。対象見込みの人には「調整給付金(不足額給付分)支給確...
-
くらし
10月31日(金)は、市・府民税・森林環境税(3期)、国民健康保険税(5期)の納期限です 納期を過ぎると督促状を送付することがありますので、納期限までに納付してください。 ※口座振替のほかスマホアプリ(PayPay・d払い・auPay・FamiPay)でも納付できます。 問合せ:税務課 【電話】0772-69-0180
-
くらし
おしらせ版-bulletin board-補助金・助成金など ■太陽光発電設備・蓄電池などの補助金 対象:次の全てに該当する人 ・市内に居住する個人、本社または生産拠点などを有する事業者(予定者含む) ・設置した設備を自ら使用する人 ・市税などの滞納がない人 問合せ:生活環境課 【電話】0772-69-0240 ■大学生などを対象とする医療費補助金 対象:次の全ての条件を満たす大学生などを扶養し、市に住民登録がある保護者 令和7年度中に ・19歳から22歳に...
-
しごと
おしらせ版-bulletin board-募集 ■令和8年度兵庫県立但馬技術大学校学生を募集 募集期間:10月14日(火)~11月7日(金) 試験日:11月15日(土) 募集学科: ・自動車工学科、建築工学科(2年) ・機械製造学科(1年) 問合せ:兵庫県立但馬技術大学校 【電話】0796-24-2233 ■自衛官等募集 ※募集種目や試験日程並びに自衛隊の説明を希望される人は、気軽にお問い合せください。 問合せ:自衛隊京都地方協力本部京丹後地域...
-
くらし
スマホで簡単♪やってみよう!QRコードの読み取り (1)スマホのカメラ機能を起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出たら、画面を押してみよう
-
子育て
おしらせ版-bulletin board-子育て ■令和8年度放課後児童クラブ利用児童の募集 対象:令和8年4月1日時点で放課後や長期休業期の昼間、保護者の就労、疾病その他理由により家庭での保育に欠ける小学1~6年生 受付:10月1日(水)~31日(金)までに窓口、市民局(峰山除く)へ申し込み書類(窓口、市民局、HPに設置)を提出 問合せ:こども未来課 【電話】0772-69-0340 ■10月は里親月間 里親とは親と離れて暮らす子どもたちを自分...
-
健康
おしらせ版-bulletin board-健康と福祉 ■後期高齢者歯科健診 今年度、76歳になる人を対象に歯科健診を実施しています。対象者には6月末に受診券を送付しています。 受付:1月31日(土)まで 場所:市内の協力歯科医院 対象:昭和24年4月1日~昭和25年3月31日に生まれた後期高齢者医療被保険者 ※6カ月以上の長期入院者、施設入所者、要介護2以上の人、生活保護受給者を除く ※1人1回まで無料で受診可能 問合せ:保険事業課 【電話】0772...