広報みなと 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
CALENDAR 2025年4月のトピック
■カレンダーの見方について カレンダー内に各行事のアイコンを配置しています。アイコンの横に記載されているページには、詳細情報が掲載されています。 ◇法律相談 ◇行政相談 日時:第1木曜日14時~16時 ※受付は15時まで 問合せ:総務課(総務・人材育成) 【電話】6576-9625【FAX】6572-9511 ◇精神科医による相談 要予約 日時:4月4日(金)13時30分~、4月24日(木)14時…
-
くらし
相談
■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細はご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】6576-9873【FAX】6571-7493 ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー 【電話】6576-9897【FAX…
-
健康
家族教室
無料 申込不要 ご家族が統合失調症という病気を理解し、接し方を学ぶことは、ご本人の回復に役立ちます。日頃抱えている不安や悩みなどを、一緒に話し合ってみませんか。ご参加お待ちしています。 内容:精神科医の話、家族同士の交流等 日時:4月8日(火)13時30分~15時30分 場所:港区保健福祉センター2階集団検診室(区役所2階) 問合せ:保健福祉課(地域保健活動) 【電話】6576-9968【FAX】…
-
健康
大阪市健康診査のお知らせ
生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方を対象とした健診です。健康管理のために定期的に受診しましょう。 対象:今年度に40歳以上の大阪市在住の方で申請時・受診時に生活保護、または中国残留邦人支援給付を受給中の方 申込:4月1日(火)~令和8年2月13日(金) 下記問合せ窓口に申込書兼同意書を記入して添付書類とともに提出 添付書:生活保護適用証明書(写し不可、申込書申請日と同日に発行されたもの…
-
健康
健康のつどい「うた広場」
無料 要申込 先着順 懐かしい「うた」を一緒に歌う、聴く。誰でもすぐに使える楽器などを使って楽しむことで、脳と身体を活性化させましょう! 高齢の方に若さと活力を蘇らせるためにつくられた音楽療法プログラムです。 日時:4月24日(木)13時30分~15時 場所:区民センター(交流会館)6階第一集会室 対象:区内在住の60歳以上の老人福祉センターご利用者 定員:20名 申込:電話または来館にて受付 講…
-
健康
健康通信
■特定健診を受けましょう 特定健診とは、生活習慣病予防のため、メタボリックシンドロームに着目した健診です 対象者:40~74歳の大阪市国民健康保険被保険者 ※年度中1回のみ 料金:無料 ※自己負担8,000円相当の健診が無料です ◇メリット ・病気の予防ができる ・続けて受ければ、健康管理ができる ・保健指導を受ければ、生活習慣の改善もできる ・病気が予防できれば医療費を減らせる ◇特定健診の結果…
-
健康
各種健康診査
場所:区役所2階 ■骨粗しょう症検診 要予約 対象:18歳以上 費用:無料 日時:4月22日(火) 9時30分~10時30分 ■乳がん(マンモグラフィ検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:1,500円 日時: 5月24日(土) 13時30分~14時30分 6月14日(土) 13時30分~14時30分 ■大腸がん(免疫便潜血検査) 要予約 対象:40歳以上 費用:300円 日時: 4月22日(火)…
-
健康
春季地域献血実施のおしらせ
港区では、毎年春季・秋季に各地域にご協力いただき、赤十字血液センターによる献血を実施しています。みなさまのご協力をお願いします。 ■三先 実施日:4月17日(木) 実施場所:三先公園 受付時間:10時~11時30分、12時30分~16時 ■磯路、田中 実施日:4月20日(日) 実施場所:磯路中央公園 受付時間:10時~11時30分、12時30分~16時 ■弁天 実施日:4月27日(日) 実施場所:…
-
健康
Recipe 健康レシピ4月号
■豚肉と野菜のみそマヨ炒め ◇材料(2人分) ・豚こま肉 200g ・玉ねぎ 1/2個 ・しめじ 1/2パック ・ピーマン 2個 ・油 大さじ1 ・塩 少々 ・こしょう 少々 ★みそ 大さじ1 ★マヨネーズ 大さじ4 ◇作り方 (1)玉ねぎは1cm幅のくし切りにする。しめじは食べやすい大きさに割く。ピーマンは1cm幅の細切りにする。 (2)豚こま肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。 (…
-
くらし
今月の特集 令和7年度 港区運営方針
港区では「暮らして楽しい・遊んで楽しい・働いて楽しい」をテーマにしたまちづくりを進めています。 2025年の大阪・関西万博開催と港区制100周年を迎えるにあたり、地域資源を最大限に活用し、国内外に港区の魅力を発信します。 ■5つの柱で実現する持続可能なまちづくり 1 区民主体のまちづくり 社会環境の変化に対応し、地域福祉や防災を含む地域課題を解決するために、住民同士の協力を促進し、豊かなコミュニテ…
-
くらし
港区運営方針に関するSDGs
SDGs1 貧困をなくそう SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs4 質の高い教育をみんなに SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう SDGs8 働きがいも経済成長も SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう SDGs10 人や国の不平等をなくそう SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs13 気候変動に具体的な対策を SDGs16 平和と公正をすべての人に SDGs17 パー…
-
くらし
今月の特集 さあ、あなたもチカツ(地域活動協議会)へ!!
港区わがまちのチカツ地域活動協議会 チカツ「地域活動協議会」とは、おおむね小学校区を範囲として、地域団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関する多様な団体が集まり、話し合い、協力しながら、地域の困りごとやニーズを把握。行政では担えない、他の市民活動団体が行っていない活動に取り組んでいます。チカツは今から約12年前に誕生し、港区は11チカツあります。 ■みなさんもぜひ地域活動へご参加ください! 地…
-
くらし
今月の特集 公民連携の力で港区を元気に!!
■公民連携とは 行政と民間企業等が連携してサービスを提供する仕組みです。互いの“強み”を活かして住民サービスの向上や“地域課題”の解決をめざします。 行政の強み ・地域課題の把握 ・行政機関のネットワーク ・信頼性 × 民間の強み ・専門的な知識 ・先進的な技術 ・専門的な人材の育成× ↓ 地域課題の解決をめざす 例えば… ・地域活性化 ・防災 ・高齢者・障がい者支援 ・空家対策 ・スポーツ推進な…
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより
いよいよ4月13日には大阪・関西万博が開幕します!みなさん、チケットは買いましたか?地下鉄ですぐ行ける「未来と世界の最先端」に出かけましょう。私も初日に行こうと、家族でチケットを買いました。コンビニでも買えますし、現地で予約できるパビリオンもありますので、何度も楽しんでもらえればと思います。 そして国内外の人が万博会場に向けて乗り換える駅・JR弁天町駅が3月1日にリニューアルオープンしました。国道…
-
スポーツ
先着ご招待 「レッドハリケーンズ大阪」を応援しよう!
無料 要予約 先着順 区内在住・在勤・在学の方を対象に「レッドハリケーンズ大阪」の試合にご招待します。この機会に気軽にホームゲームを観戦してください。 内容:NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 2 第11節 レッドハリケーンズ大阪vs花園近鉄ライナーズ 日時:4月12日(土)12時キックオフ ※開場10時30分(予定) 場所:ヤンマースタジアム長…
-
くらし
大阪・関西万博開催期間中の舞洲緑地駐車場におけるバスの入場制限
大阪港湾局所管の舞洲緑地駐車場において、大阪・関西万博開催期間中は舞洲への来場が多く予想されることから、渋滞を防ぐため、バスの駐車をお断りさせていただきます。なお、万博来場を目的としたバスについては万博PandR駐車場へ駐車いただきますようお願いいたします。 日時:4月13日(日)~10月13日(月・祝)まで ※大阪・関西万博開催期間中 場所:舞洲緑地駐車場(此花区北港緑地2丁目内) 対象:駐車場…
-
子育て
第4回港中学校・築港中学校学校適正配置検討会議を開催しました
港区では、令和6年1月に策定された「港区西部地域学校再編整備計画」に基づき、令和9年4月に港中学校と築港中学校の2校を統合し、新たな中学校が開校します。この統合に向けて、保護者や地域住民の代表の方々をメンバーとする検討会議を開催しています。 3月11日(火)に開催した、第4回の検討会議では、令和6年12月から令和7年2月にかけて実施した校名案の募集の結果をもとに、ご意見をいただきました。 校名案の…
-
くらし
区制100周年、大阪・関西万博の盛り上げにご協力いただいています
大阪市と日本郵便株式会社の包括連携協定に基づき、郵便ポストや郵便配達業務用バイクに周知用ステッカーを貼り付けていただきました。お近くの郵便ポストにもステッカーを貼っていますので、ぜひご覧ください。
-
イベント
港区万博スポットライト Vol.12
■大阪・関西万博大阪ウィーク秋のステージに出演しませんか? ステージ出演者募集! 港区は大阪・関西万博期間中の9月5日(金)に、EXPOアリーナのステージに出演します。 これまで港区万博として、コスプレイベントを開催してきました。 世界に広く知られる日本のアニメやコスプレによるパフォーマンスを通じて港区が目指す多文化や多様性への理解促進・「自分の好きを表現できるまち」を広めていきます。9月5日(金…
-
くらし
大阪税関広報展示室 Customs museum
大阪メトロ中央線大阪港駅1番出口から徒歩5分 4F PRルーム(エレベーター前) 受付:2F 開館時間:9時~17時 休館日:土・日・祝日 ※年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) 問合せ:大阪税関総務部税関広報広聴室 【電話】6576-3067