広報いくの 令和7年3月号

発行号の内容
-
子育て
子育て
■ウェルカムベビースクール(妊婦教室) 無料 妊娠・出産・産後の健康管理や育児に関するお話をします。出産に向けての準備をしながら、楽しく交流しましょう。(全3回・どの月からでも参加可) 日時:3月18日(火)14:00~16:00(受付13:40~) 場所:区役所2階集団検診室 対象:区内在住の妊婦及びその配偶者(パートナーの方もどうぞ) 内容: ・安産に向けて今からすぐにできること! ・エア沐浴…
-
健康
健康・福祉
■国民健康保険の資格喪失手続き 国民健康保険に加入中の方が社会保険に加入した場合、区役所にて国民健康保険の資格喪失手続きが必要です。(マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方も対象) 持ち物: ・現在お持ちの国民健康保険証または資格確認書 ・新しく加入した社会保険の加入状況がわかるもの(資格確認書や資格情報のお知らせなど) 令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。 くわし…
-
健康
いくみんカラダ通信
■ストレスと上手につき合う・解消する ◇心が疲れていませんか? 春は、気候、新しい職場や新しい仲間、引っ越しなど変化が多い季節です。 気温差による体温調節や、新しい環境での心の疲労などに、十分に順応することができず、自律神経が乱れがちです。 ストレスは避けて通れませんが、蓄積させないことが大切です。 ◇自分に合ったストレス解消法を見つけよう 同じ環境や状況でもストレスの感じ方に個人差があります。ス…
-
健康
区役所で実施するがん検診・骨粗しょう症検診・結核健診等
■大阪市がん検診は、検診費用の約90%を大阪市が助成しています 後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証の対象者、市民税非課税世帯の方などは証明書の提示または提出で無料。くわしくは問合せまで。 予約:電話、窓口または「行政オンラインシステム」で予約してください。(予約受付は、定員になり次第終了します。) ◇5月16日(金)は、夜間に実施します。(夜間実施は年1回) 内容:大腸がん検診 肺がん検診 要…
-
健康
特定健診 生活習慣病を予防しましょう! 無料
大阪市では、生活習慣病の発症や重症化を予防するために無料で受診できる特定健診を実施しており、対象の方には緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 有効期限は3月末ですので、早めの受診をお願いします。 問合せ: ・国民健康保険加入者の受診券について 区役所窓口サービス課4階48番 【電話】06-6715-9956【FAX】06-6717-1161
-
講座
学び
■絵本サポーター養成講座 無料 要申込 こどもたちが絵本に親しむきっかけをつくるお手伝いをしてくださる「絵本サポーター」を募集します。 日時:3月14日(金)14:30~16:00(受付14:15~) 場所:区役所5階502会議室 対象:絵本サポーターに登録・協力いただける方 定員:30名(先着順) 申込み:電話またはFAXにてお申し込みください。 締切:3月13日(木)必着 問合せ:区役所保健福…
-
くらし
お知らせ
■区内の「中小製造業事業者」募集 令和7年度生野ものづくりタウン事業 無料 要申込 中小製造業事業者とクリエイターをマッチングしてBtoC製品の事業化を支援し、新製品の開発・受注をめざす「令和7年度生野ものづくりタウン事業」を実施します。本事業へ参加していただく区内の中小製造業事業者を募集します。 申込み:くわしくは区ホームページまで(本紙二次元コード参照) 問合せ:区役所地域まちづくり課4階44…
-
くらし
各種無料相談
お気軽にご相談ください ◆法律相談 要予約 要申込 先着順 日時:3月11・18・25日4月8日いずれも火曜日 13:00~17:00(1組30分) ※相談後の記録作成時間や入れ替わり時間なども含む 場所:生野区役所 定員:第2火曜24組、第3・4火曜16組 予約:【電話】050-1808-6070(AI電話による自動案内) 相談日の前週火曜日(祝日の場合はその前の開庁日)の12:00~相談日前日…
-
健康
SDGsの取組 いくみんすこやか健康づくり特集
■EXPOいくの SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 3すべての人に健康と福祉を 17パートナーシップで目標を達成しよう SDGsのテーマである「全ての人に健康と福祉を」「パートナーシップで目標を達成しよう」に基づき、日ごろから、保健福祉センター(健康増進・保健活動)が行っている事業や活動をご紹介します! ◇健診・検診事業 ●各種がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮頸・前立腺)…
-
その他
いくのメロディー通信 No.36
■区長のコラム いよいよ来月から大阪・関西万博が開幕します! チケットはどうやって買えばいいの?というご質問もよくいただくようになりました。以前はインターネットを通じて万博IDを登録して購入して来場日時やパビリオン等観覧を予約して・・・という形でしたが、今は紙チケットを購入いただけます。紙チケットは、(1)旅行代理店では、来場希望日が決まっている場合はQRコードの付いた日時指定付チケットを購入して…
-
講座
令和7年度小学5・6年生と中学生を対象とした課外授業「いくの塾」受講生募集 要申込
4月より、学習習慣の定着、基礎学力の向上のための取組として、課外授業「いくの塾」を実施します。 場所:生野区民センター、義務教育学校生野未来学園、田島南小中一貫校、巽中学校、東生野中学校、大池中学校、新生野中学校 対象:区内在住の大阪市立小・中・義務教育学校の児童・生徒 科目:数学(算数)・国語・英語 費用:月額10,000円 ※大阪市習い事・塾代助成 カード利用可 申込み:下記へ電話、または区ホ…
-
くらし
やさしいNEWS(にゅーす)
生野区役所(いくのくやくしょ)では、やさしい日本語(にほんご)でやさしいNEWS(にゅーす)を作(つく)っています。 令和(れいわ)6年(ねん)11月(がつ)1日(ついたち)から、自転車ルール(じてんしゃるーる)が変更(へんこう)されています。 ルール(るーる)を守(まも)って、安全(あんぜん)に運転(うんてん)しましょう。区役所一階(くやくしょいっかい)にチラシ(ちらし)を置(お)いています。ホ…
-
くらし
3月と4月はお引っ越しシーズンのため窓口が大変混雑します
3月23日(日)【第4日曜開庁日】・3月30日(日)【臨時開庁日】は一部窓口を開庁します 開庁時間:9:00~17:30 ◆主な取扱い業務 ▽住民情報 ●転入・転出・転居などの住所変更の届出 ●マイナンバーカードに関する手続き ●印鑑登録の手続き ●出生・婚姻などの戸籍の届出 ●小・中・義務教育学校の就学に関する手続き ●住民票や印鑑登録証明書などの証明書の発行 ●戸籍謄本などの発行 ▽保険年金 …
-
その他
その他のお知らせ(広報いくの 令和7年3月号)
広報紙「広報いくの」3月号 広報いくの3月号 No.346 2025 ■今月のトピックス 2~5面子育て・健康福祉・学び・お知らせ 12面 「いくの塾」受講生募集 やさしいNEWS 23日・30日は一部窓口を開庁しています ■情報発信中!(本紙二次元コード参照) 区役所X 区役所YouTube やさしい日本語Facebook 官民連携まち情報サイトいくのぐらし ■生野区 学校再編の情報はこちら(本…