広報あべの 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
第52回 あべのまるごとカーニバル SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs11 住み続けられるまちづくりを 開催日:10月13日(月・祝) 11時から15時 場所:区民センター(阿倍野筋4-19-118)andやすらぎ天空館 ■みんなで盛り上がろう! ステージ(ダンス等) ■区内小学生の作品展も! SDGsPR万博パネル展示 ■阿倍野区住みます芸人 ビコーン! ■限定スタンプあるよ! おさんぽmap ■起震車にのろう! 地震...
-
くらし
助け合うこころでつなぐ町会ー町会に入りませんかー SDGs11 住み続けられるまちづくりを SDGs16 平和と公正をすべての人に 区役所HPでも紹介中! (二次元コードは本紙を参照してください。) 各地域のSNS情報 (二次元コードは本紙を参照してください。) 「町会」への参加は、昔から「向こう三軒両隣」と言われるように、ご近所同士が顔見知りになる機会です。 10月も地域で様々な事業が行われます。地域の事業に参加し、みなさまでふれあいとぬくもり...
-
イベント
2025あべのつながりフェスタ ■「ふだんのくらしをしあわせに」をキーワードに、阿倍野区がイベントいっぱいの1日に! 2025あべのつながりフェスタ 地域福祉 推進イベント SDGs3 すべての人に健康と福祉を 詳しくはこちら (二次元コードは本紙を参照してください。) 日時:10月25日(土) 一部別日開催 場所:区役所ほか ※車でのご来場はご遠慮ください。 (1)あべの親子フェスタ 時間:13時15分から15時30分 場所...
-
スポーツ
第67回 あべのスポーツフェスタ SDGs3 すべての人に健康と福祉を 当日参加可(一部定員あり)・どなたでも参加OK! あべのん「みんなで身体をうごかすのん!」 日時:11月3日(月・祝) 9時30分から15時(雨天中止) 場所:府立天王寺高等学校グラウンド(三明町2-4-23) ※車でのご来場はご遠慮ください。 ■トラック競技 ・借り物競走 ・親子電車でGO! ・大玉運び ・障害物リレー ・パン食い競走 ・綱引き ・小学生リレ...
-
くらし
インフォメーション くらし ■医療証(障がい者・こども・ひとり親家庭)を更新します 障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります(こども医療証は色の変更はありません)。 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証を送付します。現在お持ちの医療証は11月1日(土)から使えなくなります。10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証は、有効期限が令...
-
講座
インフォメーション 講座・イベント(1) ■生涯骨太クッキング ※要申込 骨粗しょう症予防について料理を通して楽しく学びましょう♪ 日時:10月30日(木) 10時から12時 場所:区役所 別館2階 多目的室 内容:講話と調理実習 対象:区内にお住まいの方 定員:18名(先着順) 費用:1人600円(実習材料費) 持物:筆記用具・エプロン・手ふき・三角巾(大きめのハンカチ可)・マスク メニュー:行政オンラインシステムから確認、またはお問い...
-
健康
インフォメーション 健康・福祉 ■うつ病の家族教室 ※無料・要申込 家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時: (1)11月8日(土) (2)11月22日(土) (2日間の教室)いずれも14時から16時30分 場所:市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21都島センタービル3階) 内容:精神科医による講演、家族...
-
健康
区役所での健(検)診・予防接種・健康相談 SDGs3 すべての人に健康と福祉を ■結核健診(胸部X線検査) ※予約不要 対象:15歳以上 日時:10月9日(木)、11月21日(金) 10時から11時 料金:無料 ■大腸がん検診 ※要予約、実施日のおよそ2週間前または定員に達した時点で締切 対象:40歳以上 日時: 10月18日(土)・11月4日(火) 9時30分から10時50分 11月30日(日) 13時30分から14時50分 料金:30...
-
くらし
2025年10月 あべのイベントカレンダー 混雑予想カレンダーはコチラ (二次元コードは本紙を参照してください。) 窓口予約・混雑状況はコチラ (二次元コードは本紙を参照してください。) ■2025年10月 あべのイベントカレンダー 表の見方:(00ページ)…(○ページ)に詳細あり、(00月)…(○月号)に詳細あり ※詳しくは本紙をご覧ください。 1日 水曜日 (混雑している)こころの健康相談(3ページ)、法律相談(4ページ)、障がい者何で...
-
くらし
区役所での無料相談(大阪市民対象) ■法律相談 ※要予約 日付: (1)10月1日(水) (2)10月15日(水) (3)11月5日(水) (4)11月19日(水) 時間:13時から17時(1人30分) 申込: (1)9月24日(水) (2)10月8日(水) (3)10月29日(水) (4)11月12日(水) 各12時から相談日当日10時までに電話(先着順各24名) 予約専用AI電話【電話】050-1808-6070(24時間受付)...
-
くらし
その他定例イベント ■障がい者何でも相談会 日時:10月1日(水)、11月4日(火) 14時から16時 問合せ先:区役所(福祉) 1階2番 【電話】6622-9857 ■ハローベビー教室(妊婦教室) ※要予約 日時:(1)10月3日(金)、(2)10月17日(金) 13時30分から15時30分 問合せ先:区役所(保健活動) 1階3番 【電話】6622-9968 ■ぷちあべぴよらんど(生後1から3か月児のふれあい広場)...
-
講座
インフォメーション 講座・イベント(2) ■ひふみ号による花と緑の講習会 ※無料 植物や緑に興味をお持ちの方、庭木や草花でお悩みの方、気軽にご参加を。 内容:季節の寄せ植え(チューリップの球根など) 日時:10月20日(月) 14時から15時30分 場所:桃ヶ池公園(桃ヶ池町1丁目) 定員:30人程度(当日先着順) 問合せ先:長居公園事務所 【電話】6691-7200【FAX】6691-6976 ■移動図書館 まちかど号巡回日 場所:桃ヶ...
-
くらし
市民税・府民税・森林環境税(普通徴収) ■市民税・府民税・森林環境税(普通徴収) 第3期分の納期限は10月31日(金)です。
-
くらし
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(1) ■訪問系サービス(1) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・居宅介護 居宅における入浴、排泄、食事、通院の介護などを行う ・重度訪問介護 重度の肢体不自由者や知的・精神障がい者で、常時介護の必要な方に対する居宅における介護、および外出時の介護などを行う ・移動支援 外出の支援が必要と認められる方に対する外出のための支援を行う ・行動援護 知的・精神障がいにより行動上著しく困難があり、常時介護の必要な...
-
くらし
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(2) ■訪問系サービス(2) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・居宅介護 居宅における入浴、排泄、食事、通院の介護などを行う ・重度訪問介護 重度の肢体不自由者や知的・精神障がい者で、常時介護の必要な方に対する居宅における介護、および外出時の介護などを行う ・移動支援 外出の支援が必要と認められる方に対する外出のための支援を行う ・行動援護 知的・精神障がいにより行動上著しく困難があり、常時介護の必要な...
-
くらし
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(3) ■訪問系サービス(3) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・居宅介護 居宅における入浴、排泄、食事、通院の介護などを行う ・重度訪問介護 重度の肢体不自由者や知的・精神障がい者で、常時介護の必要な方に対する居宅における介護、および外出時の介護などを行う ・移動支援 外出の支援が必要と認められる方に対する外出のための支援を行う ・行動援護 知的・精神障がいにより行動上著しく困難があり、常時介護の必要な...
-
子育て
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(4) ■児童関係(1) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・児童発達支援 未就学の障がい児対象のデイサービス ・放課後等デイサービス 学校に就学している障がい児対象のデイサービス ・障がい児入所支援 障がい児を対象とした入所支援を行う ・保育所等訪問支援 保育所等を利用中の障がい児、又は今後利用する予定の障がい児が安定して通うために、保育所等における障がい児以外の児童との集団生活の適応にかかる専門的な支援...
-
子育て
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(5) ■児童関係(2) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・児童発達支援 未就学の障がい児対象のデイサービス ・放課後等デイサービス 学校に就学している障がい児対象のデイサービス ・障がい児入所支援 障がい児を対象とした入所支援を行う ・保育所等訪問支援 保育所等を利用中の障がい児、又は今後利用する予定の障がい児が安定して通うために、保育所等における障がい児以外の児童との集団生活の適応にかかる専門的な支援...
-
くらし
障がいのある方たちの阿倍野区社会 資源マップ 保存版(令和7年7月31日現在)(6) ■相談機関 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・計画相談支援 障がい者に関する相談の支援やサービス等利用計画などの作成を行う ・地域移行支援 施設等に入所している障がい者又は入院している精神障がい者の住居の確保その他、地域における生活に移行するための活動に関する相談、外出の際の同行、障がい福祉サービスの体験的な利用支援、体験的な宿泊支援その他必要な支援を行う ・地域定着支援 単身等のため、家族等によ...
-
くらし
障がいのある方たちの阿倍野区 社会資源マップ 保存版(1) ※詳しくは本紙をご覧ください。 障がい福祉サービス事業所一覧 (二次元コードは本紙を参照してください。) SDGs1 貧困をなくそう SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs8 働きがいも経済成長も SDGs16 平和と公正をすべての人に あべのん「はじめて利用する人はまずは区役所に相談してのん。」(ご利用まで数ヶ月かかることがあります) 問い合わせ:区役所(福祉)1階2番 【電話】6622...
- 1/2
- 1
- 2