にしなり我が町 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
今年の夏に参議院議員通常選挙が行われます 必ず投票しましょう ■当日、投票に行けない方は期日前投票・不在者投票をしましょう 参議院議員通常選挙は、今後の日本の進路を決める重要な選択の機会です。有権者の皆さん、必ず投票しましょう。 日程等は投票案内状でご確認ください。 ◆期日前投票・不在者投票 投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、名簿登録地の区役所等で期日前投票ができます。 ・公示日の翌日から投票日の3日前(木曜日) 午前8時30分から午後8時まで ・...
-
くらし
第75回 “社会を明るくする運動” ◆犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ 7月は“社会を明るくする運動”強調月間・再発防止啓発月間です。 “社会を明るくする運動”とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生についての理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 問合せ:市民協働課 7階73番窓口 【電話】06-6659-9...
-
くらし
お知らせ(1) ◆国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ (1)[後期高齢者医療制度]新しい資格確認書と保険料決定通知書を送付します 対象:75歳以上の方または一定の障がいがあると大阪府後期高齢者医療広域連合から認定された65歳以上の方 ◇新しい資格確認書 令和7年度の資格確認書(桃色)を7月上旬から中旬にかけて送付します。令和6年12月2日以降、保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行...
-
くらし
お知らせ(2) ◆固定資産税・都市計画税(第2期) 納期限のお知らせ 固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限は、7月31日(木)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さんのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。 問合せ: ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について あべの市税事務所 固定資産税グループ【電話】06-4396-2957(土地)・2958(家...
-
子育て
【オンライン】見逃し配信 子どもに伝える性の話~おうち性教育をはじめよう~ 無料 子どもに性の話を安心して伝えるために、正しい知識と伝え方を学びましょう。 日時:7月26日(土)10時30分~12時 講師:道原 舞(みちはらまい)さん(私のための保健室 てとて代表) 参加方法:パソコン、タブレット等でご参加ください(セミナーの2、3日前にはURLをお送りします)。 対象:未就学児を持つ保護者 定員:50名(先着順) 申込み:ホームページ 募集期間:7月25日(金)まで 問...
-
イベント
イベント・講座 ◆2025年 夏休み 親子のためのオーケストラ体験教室 大阪フィルハーモニー交響楽団の迫力のある演奏を聴き、実際の楽器に触れたり、指揮者体験ができる人気の夏休み恒例企画、家族で楽しむ「親子のためのオーケストラ体験教室」を開催します! 日時: ・7月26日(土) 第1公演 11時開演 第2公演 14時開演 ・7月27日(日) 第3公演 11時開演 第4公演 14時開演 ※いずれも30分前開場 場所:...
-
健康
各種健診のお知らせ ◆大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象:40歳以上の方 日時:7月5日(土)、7月9日(水)、7月16日(水)、8月2日(土)、8月20日(水)9時30分~10時50分 受付場所:区役所2階 ◆肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象:40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の高い50歳以上の方のみ) 日時:7月9日(水)9時30分~10時50分 受付場...
-
くらし
専門相談日 秘密厳守 無料 ・市内在住の方に限ります。 ・行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 ◆区役所での法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時: (1)7月4日(金) (2)7月15日(火) (3)8月1日(金) 13時~17時 場所:西成区役所4階 会議室 定...
-
くらし
公害(日照権、電波障害を除く)等に関する苦情の相談に応じています 西成区内の公害(日照権、電波障害を除く)等でお困りの方は、こちらにご相談ください。 ・環境局南西部環境保全監視グループ 住之江区浜口東3-5-16 住之江区保健福祉センター分館 【電話】06-4301-7248【FAX】06-6675-7079 ・環境局環境規制課 住之江区南港北2-1-10 ATCビル O’s棟南館5階 【電話】06-6615-7923【FAX】06-6615-7949 時間:9...
-
くらし
安全安心 ◆西成消防署 ◇西成区制100周年に伴う取組みについて 西成区制100周年を迎え、地域の歴史と未来への期待が高まっています。 この記念すべき年に、防火防災への意識をより一層高めるため、我々と住民の皆さんが一丸となって、安全で安心な暮らしを次の世代へとつなげていきましょう! また、西成消防署では、区制100周年を記念しまして、このような取組みを行いました。これからもさまざまな取組みを行いますので、ぜ...
-
くらし
強い台風の接近時に自主避難所を開設します 強い台風が大阪市に上陸あるいは接近する場合(大阪府の予想最大風速(陸上)が30m/s以上)は、学校などに自主避難所を開設する予定です。また、開設する場合は区ホームページ、SNS等にてお知らせします。 ◆自主避難所を利用される場合のお願い 一時的な避難であるため、次の事項にご協力をお願いします。 ・飲食料品・敷物等を持参してください。 ・敷地内は禁酒・禁煙とします。 ・ペット同伴は不可とします。 ・...
-
くらし
台風接近時に千本松大橋を計画的通行止めにする場合があります 台風接近による橋梁上での事故を未然に防止するため、木津川(きづがわ)に架かる千本松大橋(せんぼんまつおおはし)を計画的通行止めにする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 詳細は、大阪市ホームページで確認できます。 問合せ:建設局企画部工務課 【電話】06-6615-6477
-
イベント
施設からのお知らせ ◆区民センター ◇懐かしい歌をみんなで歌おう ~ピアノ伴奏に合わせ、みんなで一緒に歌いましょう~ 日時:7月7日(月)・28日(月)、8月4日(月)・18日(月)10時45分~12時15分 場所:区民センター1階 ホール 定員:100名(先着順) 費用:600円/1回 ※初回受講時に別途、登録料500円をお支払いください。 ※無料見学はできません。受講料が必要です。 申込み:当日会場にて 持ち物:...
-
しごと
募集 ◆水害から街を守る 水防団員募集中! 集中豪雨や津波など水災害から生命と財産を守る水防活動に参加してくださる方を募集中。 堤防の監視、警戒、防潮鉄扉の開閉作業など、水防活動にその力を発揮してみませんか。 入団資格:区内の防御区域内に居住または勤務・通学先がある18歳以上の方 報酬: 年間報酬4,200円 出勤6,500円/回(上限) 訓練6,500円/回 問合せ:大和川右岸水防事務所組合 【電話】...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(1) 楽しいときも困ったときも“みんなで子育て”ひとりで悩まないで! ◆西成区Instagramアカウントで情報発信しています! 西成区のさまざまな情報や風景などの魅力を発信しています。 ぜひフォローをお願いします! ユーザーネーム → @nishinari_jagapee 問合せ:総務課 7階72番窓口 【電話】06-6659-9683 ◆2025 ジャガパーわくわくクラブ 理科実験、プログラミング、...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(2) ■保育所・保育園・幼稚園 育児相談、園庭開放、行事招待などを行っているところもあります。詳しくは各施設にお問い合わせください。 ◇市立 施設名:千本保育所 電話:【電話】06-6651-0073 所在地:千本南2-11-20 施設名:南津守保育所 電話:【電話】06-6658-4818 所在地:南津守2-4-61 松之宮保育所 電話:【電話】06-6567-3460 所在地:旭2-7-17 ◇公設...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(3) ■ファミリー・サポート・センター 子育てを援助してほしい人(依頼会員)と、子育てを援助したい人(提供会員)を会員として、互いに子育てを支え合う事業です。事前に会員登録が必要で、提供会員は、大阪市所定の講座修了が必須です。保育所・幼稚園・習い事の送迎や仕事で遅くなるとき、用事ができたときなどの預かりを頼むことができます(要経費)。 申込み・問合せ:ファミリー・サポート・センター西成(西成区子ども・子...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(4) ■急なけがや病気のときは… 「病院へ行ったらいいの?」 「救急車を呼んだほうがいいの?」 「応急手当の仕方がわからない!」…など迷ったら。 緊急時には迷わず119番を! ◇小児救急電話相談 毎日 19時~翌8時 プッシュ回線・携帯電話【電話】♯8000 ダイヤル回線・IP電話【電話】06-6765-3650 小児科医の支援体制のもとに、看護師が相談に応じます。夜間の子どもの急病時、病院へ行った方が...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(5) ■妊娠から就学前までの子育て早見表 ◆手続き 妊娠:母子健康手帳・健康診査受診手帳・予防接種手帳の交付(1) ※出産予定日が分かったら早めに申請してください。 出産: ・出生届 ※生まれた日から14日以内に届出をしてください。(1階11番窓口)(4) ・国民健康保険の加入・出産育児一時金の申請(5) 大阪市国保の方は区役所6階61番窓口にて手続きをしてください。他の医療保険の方は、会社や健康保険組...
-
子育て
【令和7年度保存版】子育て・教育するなら西成区! 西成 子育て特集(6) ■2025 子育てマップ西成 「赤ちゃんの駅」をご利用ください 赤ちゃんを連れて外出される方が、外出先で授乳やおむつ替えをすることができる施設を「大阪市赤ちゃんの駅」として登録しています。「大阪市赤ちゃんの駅」として登録されている施設には、「赤ちゃんの駅マーク」を掲げています。 ★児童遊園の開放時間は、施設ごとに異なりますので、ご注意ください。 ◇西成区役所「じゃがパト隊」 子どもたちが安全に過ご...
- 1/2
- 1
- 2