広報さかい 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
家庭から出る使用済み油の回収スポット拡大
家庭から出る使用済み油の回収スポットを拡大します。家庭系廃食用油の再資源化を促進し、持続可能な社会の構築をめざします。 ■回収できる油 家庭で使用済みとなった常温液体の植物性油 (ラードなどの動物性油や鉱物油を除く) ■出し方 冷めた油をペットボトルなどに入れ、そのまま回収ボックスに投入してください。 ■回収スポット 回収スポットは、今後も拡大します ◇イオンモール ・堺鉄砲町(七道駅前) ・堺北…
-
くらし
資源ごみなどの持ち去り行為が禁止に
リサイクルの推進と安全・安心な暮らしを確保するため、7月1日から資源ごみなどの持ち去り行為を禁止します。それに伴い、巡回パトロールを実施します。 ▽環境業務課職員 適切なリサイクル推進のために、無断で資源ごみなどを持ち去るのはやめましょう。 ■禁止になるもの 市が指定する日と場所に出された次の品目 ※集団回収や譲り渡しが明らかな場合は対象外 品目:缶、びん、小型金属、ペットボトル、粗大ごみ(不燃小…
-
くらし
大和川リバーサイドサイクルライン 立ち寄りスポット紹介
大和川沿いの自然や景観を楽しめる、大和川リバーサイドサイクルラインの立ち寄りスポットを紹介します。 ■SPOT(1) 大和川サイクル灯 ・堺区築港八幡町 支柱部分に自転車をあしらった特別な照明灯です。 ■SPOT(2) ベンチとサイクルラック ・堺区南島町 大和川を眺めながらゆったりとした時間を過ごしませんか。 ■SPOT(3) 大和川サイクルマップ ・堺区遠里小野町1丁 ・北区常磐町2丁 堺の発…
-
くらし
障害のある方 緊急時に利用できる短期入所事業所があります
夜間・休日に介護者の急病などで、障害のある方が自宅で生活ができなくなった時に利用できます。 ・介護者が救急搬送されたら… ・急な葬儀があるけど自宅で一人にはできない 障害のある方を移送する人がいない時は「障害者(児)緊急時かけつけ」が利用できます 《Point 短期入所の利用に慣れておきましょう》 緊急時に知らない場所で知らない人と過ごすことにならないよう、障害のある方も介護者も短期入所事業所の利…
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ
今月号の巻頭特集は、堺の伝統産業「注染・和晒」です。注染は明治時代に大阪で生まれた伝統的な手染めの技法で、津久野・毛穴地域では江戸時代から和晒の生産が盛んだったことから注染業者が堺に移転して根付きました。 注染の手ぬぐいや浴衣は肌触りや通気性が良く、特にこれからの季節に最適です。私も毎朝、顔を洗った後に注染の手ぬぐいで拭いて一日を新たな気持ちで過ごしていますし、夏はお気に入りの浴衣を着て祭りに参加…
-
文化
堺が誇る色彩と用の美 注染(chusen)和晒(wazarashi)
注染は、和晒の布に染料を注いで染める伝統的な染色技法です。 ■非日常を楽しむ 夏祭りや花火大会など、特別な「ハレの日」を浴衣で楽しんでみませんか。 堺で作られた注染の浴衣をまとって、非日常のひと時を満喫してください。 ◇和晒ならではの肌触り 柔らかく、優しい肌触りを持つ和晒は、着心地も快適。 また、柄部分がインクで覆われてしまうプリントと異なり、注染では一本一本の糸に染料を染み込ませるため、和晒の…
-
イベント
大阪・関西万博で堺の魅力を世界に発信
大阪・関西万博会場での堺の催事、市内での万博を盛り上げるイベントを紹介します。 ▽万博会場での堺の催事はこちら ※QRコードは、広報紙P.6をご覧ください。 ■万博会場で堺の魅力を発信します ◇万博の大茶会、おもてなしの舞台 三千家による呈茶や老舗の茶菓子を味わいながら、華やかなステージと注染の和傘やあんどんの彩りが楽しめます。 日程:5月10~13日 問合せ:広域連携課 【電話】222-0380…
-
スポーツ
ツアー・オブ・ジャパン 堺ステージ
国内最大規模の国際サイクルロードレースが今年も開催。世界各国から強豪選手が参戦し、ハイレベルな戦いが繰り広げられます。プロのレースの迫力と臨場感を間近で観戦できます。 日時:5/18(日)9時30分~16時 場所:大仙公園周辺(百舌鳥駅前) ■レーススケジュール 《クリテリウムとは》 全選手が一斉にコースを複数回周り、最終周回の着順で順位が決まるチーム戦です。 ◇堺国際クリテリウム 時間:10時5…
-
くらし
地域の身近なサポート役 民生委員・児童委員
地域のきずなを支える民生委員・児童委員。市には、約1,100人の民生委員・児童委員、約90人の主任児童委員がおり、その活動は多岐にわたります。 今回は、5月12日の民生委員・児童委員の日にちなみ、活動内容を紹介します。 ■民生委員の役割 ◇民生委員・児童委員 同じ地域に暮らす身近な相談相手として、皆さんと同じ立場に立ち、生活の困りごとや福祉に関する支援をしています。 厚生労働大臣から委嘱され、無報…
-
くらし
議会のうごき
令和7年第1回市議会(定例会)は、2月13日~3月25日の41日間開かれ、市長から提出された議案47件と議員提出議案8件を論議のうえ、それぞれ可決などしました。 ■令和7年度当初予算 令和7年度全会計当初予算は、総額8380億円、対前年度比2.6%の増で、「堺市基本計画2025」の集大成として「堺の安心を守り、未来を切り拓く予算」と位置付け、「安心できる堺の確保」と「堺の未来への挑戦」を軸に編成さ…
-
イベント
大仙公園などでのイベントを紹介
■花菖蒲(しょうぶ)茶会 見ごろを迎える花菖蒲を見ながら、お茶を楽しみませんか。 日時:6月8日(日)11時・11時30分・12時・12時30分・13時から各30分 場所:大仙公園日本庭園(堺区大仙中町) 有料・要申込:5月1日から先着順 問合せ:大仙公園日本庭園 【電話・FAX】247-3670 ■樹木医講座 「木を知る」をテーマに樹木管理の概要や樹木の構造などが学べます。 日時:6月28日(土…
-
イベント
図書館を楽しもう
図書館で開催するイベントを紹介します。 ■堺市図書館まつり 市内で活動しているボランティア団体による読み聞かせや人形劇、おはなし、工作、図書館探検などが楽しめます。 日時:5月6日(休日)10時45分~15時30分 場所:中央図書館(堺区大仙中町18-1) 対象:図書館探検のみ、中学生までのこどもとその保護者 ■万博連動企画巡回ブックフェア「SAKAI BOOK EXPO」 日本や外国のことを学ぶ…
-
くらし
堺のオススメ飲食店の紹介
市民の皆さんから募集したおすすめの飲食店を堺観光ガイド(QRコード)で紹介しています。 ※QRコードは、広報紙P.10をご覧ください。 《ジャンル》 ・居酒屋 ・ディナー ・ランチ ・カフェ・スイーツ ・テイクアウト ■抽選で堺特産品が当たるインスタグラム投稿キャンペーン 堺観光ガイドで紹介している飲食店をインスタグラムに投稿してください。 期間:6月30日まで 参加方法など詳しくは堺観光ガイド参…
-
くらし
周遊は堺おもてなしチケットで
市内のおでかけや観光にお得で便利なデジタル乗車券「堺おもてなしチケット2025」を、期間限定で販売しています。 販売:10月13日まで 価格:700円 《Point》 ・阪堺電車(全線)と南海バス(市内一部エリア)が1日乗り放題です ・利用当日、対象施設のQRコードを読み取ると割引などの特典があります ・紙チケット(通年販売)より100円お得です 問合せ:交通政策課 【電話】228-3956 【F…
-
子育て
不登校のこどもの保護者をサポート
こどもの不登校のことで、不安を感じていませんか。不登校のこどもがいる保護者を対象にした講演会や、学校以外の居場所を紹介します。 ■講演会 不登校を経験した方の体験談と講師による講演があります。一緒に来場したこども向けに「アドベンチャー・プログラム」も開催します。 日時:6月14日(土)10~12時 場所:関西大学堺キャンパス(浅香山駅前) 講師:神戸女子大学教授・伊藤美奈子さん 要申込:5月1日か…
-
子育て
ひとり親の方を応援!
ひとり親や離婚を考えている方などを対象に、悩みや目的に合ったセミナーや交流会、サポートを紹介します。 ■セミナーandおしゃべり会 土・日曜日開催 要申込・託児無料 ■ファミリー・サポート・センター利用料半額給付 ひとり親家庭の方がファミリー・サポート・センターを利用した際、利用料金の半額を給付します。 対象:ひとり親家庭でファミリー・サポート・センターの利用対象 要申込:5月31日まで(※) (…
-
子育て
堺市子ども・子育て会議委員を募集
市のこども・子育て施策について審議する「堺市子ども・子育て会議」に、こどもや若者、子育て当事者などの意見を反映させるため、会議に参画する委員を募集します。委員は、年2・3回会議に出席し、意見や提言を行います。 対象:市内在住・在勤・在学で次に該当する方(4月1日時点) ・こども・若者枠…15~29歳(中学生除く) ・子育て中の保護者枠…18歳以上で子育て中 要申込:5月9~23日 小論文・面接など…
-
健康
健診や人間ドックを受けませんか
1年に1回、健診で自分の健康をチェックし、生活習慣病などの早期発見につなげませんか。 ■国民健康保険 特定健康診査 血圧測定や血液検査、尿検査、身体計測、腹囲測定、問診などが無料で受けられます。 対象:40~74歳の国民健康保険被保険者 (国民健康保険以外の被保険者の方は、加入する健康保険組合で受診) 期間:来年3月31日まで(年度中1回) 受診券:5月中旬に送付 要申込:実施協力医療機関へ 特定…
-
文化
堺市指定文化財 新たに指定
市では、市内の文化財を指定し、保存と活用を図っています。今回、「大鳥大社 本殿 神門及び瑞垣(みずがき)拝殿 神饌所(しんせんしょ)及び玉垣」を堺市指定有形文化財に指定しました。これで市指定の文化財は57件となりました。 《Point 大鳥大社のここがすごい!》 (1)「延喜式神名帳」に記載のある式内社で、和泉国では唯一の名神大社である、由緒ある神社です。 (2)本殿などが明治38年に焼失した後、…
-
文化
堺の歴史発見記
■14.漆塗太鼓形酒筒(重要文化財) このユニークな形をした酒筒(お酒の容器)は、4斗樽(とだる)のお酒が入りそうな大きさです。大きさもすごいのですが、胴のところに銘文が彫られている点がさらに貴重です。銘文によると、この酒筒は、今からおよそ550年前、行盛という僧侶によって天野山王院(和歌山県の丹生都比売神社にあったお寺)に寄進されました。木を削って細工をしたのが「四良次良(しろうじろう)」、漆を…
- 1/2
- 1
- 2