広報とよなか 2025年(令和7年)7月号

発行号の内容
-
くらし
くらし全般(子育て・教育) ■潜在保育士大歓迎 保育有償ボランティア 場所:市立こども園 内容・テーマ:1回3時間程度の教育・保育の支援活動 対象・定員:潜在保育士、保育を学ぶ学生、子育て支援員ほか その他:謝礼あり。1回4千円 申し込み:申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を希望するこども園に提出。面談あり 問い合わせ:こども事業課 【電話】6858・2256 ■中3まなびの場で学習サポートを受けませんか 日時:毎...
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化) ■まち美化ポスター作品募集 内容・テーマ:まちの美化(ポイ捨て・犬ふん放置・不法投棄防止など)に関するポスター(四つ切り画用紙・画材は自由) 対象・定員:市在住・在学の小・中学生 申し込み:作品裏面に[共通]、学校名・学年を書き、〒561–0891走井2–5–5美化推進課【電話】6858・2276。9月30日(火曜日)必着 ■クリーンランドの催し 場所:クリーンランド ○展望フロア一般開放デー 日...
-
しごと
くらし全般(労働) ■働きたい若者を応援する7月・8月の就活プログラム 場所:とよの地域若者サポートステーション 対象・定員:15歳~49歳(職業適性検査のみ44歳まで)、各10人 その他:利用登録と事前面談あり 申し込み:電話で同ステーション【電話】6151・3017。先着順 ○じぶん発見セミナー (1)自己理解編 (2)職業マッチング編 日時: (1)7月2日(水曜日)・8月6日(水曜日) (2)7月9日(水曜日...
-
しごと
くらし全般(産業) ■エフェクチュエーション実践セミナー 日時:7月17日(木曜日)14時~16時30分 場所:とよなか起業・チャレンジセンター 内容・テーマ:優れた起業家の行動様式を学び、起業後の方向性を考える 対象・定員:市内事業者・市内で起業を考えている人、30人 申し込み:電話で同センター【電話】6335・4375。先着順
-
くらし
くらし全般(傍聴)(1) 申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■環境交流センター指定管理者選定評価(中間評価) 日時:7月2日(水曜日)18時~20時 場所:市役所第一庁舎2階 内容・テーマ:同センター指定管理者の評価 対象・定員:10人 問い合わせ:ゼロカーボンシティ推進課 【電話】6858・2128 ...
-
くらし
くらし全般(傍聴)(2) ■公民館運営審議会 日時:7月14日(月曜日)19時~20時30分 場所:中央公民館 内容・テーマ:公民館の管理運営ほか 対象・定員:10人 問い合わせ:同館 【電話】6866・0555 ■文化芸術振興審議会 日時:7月23日(水曜日)15時~17時 場所:くらしかん 内容・テーマ:文化芸術推進に関する進捗と助成金事業の報告ほか 対象・定員:10人 問い合わせ:魅力文化創造課 【電話】6858・2...
-
くらし
(注目・ポイント)豊中の未来について、 皆さんの想いをお寄せください ■みんなでえがこう!みらいのとよなか ~40万人プロジェクト~ 今後のまちづくりの参考にするため、豊中市の市政に関するアンケート調査を行いますので、ご協力ください。期間は令和8年3月まで。抽選で毎月300人にマチカネポイントを進呈します。 問い合わせ:経営戦略課 【電話】6858-2773
-
しごと
募集((注目)市職員募集) 対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申し込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集案内容:各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■会計年度任用職員 申し込み:同課へ郵送。7月17日(木曜日)必着 (1)保育教諭(2)短時間保育教諭…保育士資格か幼稚園教諭免許がある人 (1)14人(2)3...
-
しごと
募集(その他職員募集) ■府都市ボートレース企業団職員 対象・定員:平成12年4月2日~平成20年4月1日に生まれ、高校・高専・大学・短大を卒業(令和8年3月卒業見込み含む)した人 申し込み:7月16日(水曜日)までに市ホームページ 問い合わせ:府都市ボートレース企業団 【電話】6682・6230
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり) ■(ニュース)乗合タクシーの運賃を改定 10月1日(水曜日)から乗合タクシー「Mina Notte」の運賃を大人250円、小学生以下130円(障害者・介助同伴者は大人130円、小学生以下70円)に改定します。 なお、お手持ちの回数券は差額を支払うことで使用できます。 問い合わせ:交通政策課 【電話】6858・3049 ■服部緑地に駐輪場を新設し仮設駐輪場を廃止します 服部緑地東中央広場内の新設駐輪...
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災) ■台風に備え空き家の点検を 台風などの災害時、空き家が周囲に影響を及ぼす場合があります。定期的な状況の確認や適切な維持管理をお願いします。 問い合わせ:建築安全課 【電話】6858・2429
-
くらし
まちづくり・環境(上下水道) ■水道・下水道に関する調査にご協力を 今後の上下水道の事業運営を検討する基礎資料とするため、無作為に抽出した18歳以上の人と市内事業所を対象に、7月上旬に調査票を送ります。回答締め切りは7月28日(月曜日)です。ご協力をお願いします。結果は統計的に処理し、同調査の目的以外に使用することはありません。 問い合わせ:経営企画課 【電話】6858・2921 ■水道メーターの定期交換にご協力を 水道メータ...
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園) ■(注目)ふれあい緑地自然学習教室 場所:ふれあい緑地1街区 その他:小学3年生以下は保護者同伴 申し込み:7月開催分は7月2日(水曜日)、8月開催分は7月25日(金曜日)、いずれも13時から豊島北ビオトープクラブ【電話】080・3023・5096。先着順 ○みんなで生きもの発見隊 日時: (1)7月12日(土曜日)10時~12時 (2)8月16日(土曜日)19時~20時30分 内容・テーマ: ...
-
くらし
まちづくり・環境(環境保全) ■うちにもできるが見えてくる 脱炭素経営入門セミナー 日時:8月22日(金曜日)15時~16時30分 場所:環境交流センター 内容・テーマ:市の中小企業向け伴走支援などの紹介 対象・定員:事業者、30社 申し込み:7月14日(月曜日)~8月17日(日曜日)に市ホームページ。先着順 問い合わせ:ゼロカーボンシティ推進課 【電話】6858・2128
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(1) ■万博国際交流プログラム 中学生環境学習発表会 日時:7月21日(祝)10時~12時。出入り自由 場所:ショコラ 内容・テーマ:米国サンマテオ市と豊中市の中学生による万博会場などでの環境学習交流の成果発表。交流の様子は市ホームページに随時公開 問い合わせ:魅力文化創造課 【電話】6858・2863 ■(平和月間)戦後80年記念展示 戦争の記憶と人びとのくらし 日時:7月23日(水曜日)~9月14日...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(2) とよなか男女共同参画 推進センターすてっぷ ■講師を派遣します 安全な避難所運営をゲームで体験 日時・場所:応相談 内容・テーマ:カードゲームを使い、女性や高齢者・障害者にとって安全安心で地域に適した避難所運営を考える 対象・定員:市内の地域コミュニティーなどの団体(1団体15人程度) 申し込み:7月3日(木曜日)からすてっぷホームページか、すてっぷ。ファクス可([共通]を記入) ■50代・60代わたしの居場所 ゆるっとつながるCoCoカフ...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(3) とよなか国際交流センター ■登録グループ体験会 日時: (1)ナイト日本語クラス オンライン型…毎週火曜日(祝日除く)19時30分~21時 (2)中国語レッスン…8月3日(日曜日)・17日(日曜日)初級17時55分~18時55分、中級19時~20時 場所:(2)同センター 対象・定員:(2)各回5人 申し込み:同センター ■漫画家・藤見よいこさんと考える マイクロアグレッション 日時:7月10日(木曜日)19時~20時30...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(文化) ■文化芸術祭(11月9日(日曜日)開催)で展示 子どもデジタルアート募集 内容・テーマ:デジタルアート、市内の風景を撮影した自作の写真データ。詳細は市ホームページ 対象・定員:中学生以下 申し込み:7月1日(火曜日)~9月21日(日曜日)に市ホームページ 問い合わせ:魅力文化創造課 【電話】6858・2717 ■市美術協会 会員展(前期) 日時: (洋画部)7月8日(火曜日)~13日(日曜日) (...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(図書館)(1) ■点字図書新着案内 「ネガティブの教科書 気持ちが楽になる生き方」武田双雲著、 「読むだけで人間力が高まる88話」ニューモラル仕事と生き方研究会編、 「ブッダに学ぶ 老いと死」山折哲雄著、 「島原・天草一揆 江戸幕府と7つの事件簿2」「朝鮮通信使がやってくる 江戸幕府と7つの事件簿3」「赤穂浪士討ち入る 江戸幕府と7つの事件簿4」小西聖一著、 「家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(図書館)(2)蛍池図書館 ■(子ども)ほたるえほんサロン 日時:7月16日(水曜日)・8月20日(水曜日)10時30分~11時30分。出入り自由 場所:同館 内容・テーマ:絵本をきっかけにした交流の場 対象・定員:4歳以下の子どもと保護者 ■デジタルデトックスしませんか ほたる黙読会 日時:7月27日(日曜日)・8月24日(日曜日)10時30分~11時30分。出入り自由 場所:蛍池公民館 対象・定員:各30人 持ち物:読み...