広報とよなか 2025年(令和7年)8月号

発行号の内容
-
くらし
くらし全般(2) ■初心者向け相談会で活動 スマホサポーター募集 内容・テーマ:市内の福祉施設などで開催のスマホ相談会で相談に対応。研修あり 対象・定員:マホの基本操作ができ、利用したことがない機種やアプリの質問にも、対応方法を検索して回答できる18歳以上の人 その他:謝礼あり。詳細は市ホームページ 申し込み:市ホームページ 問い合わせ:ベイエリア(面接あり) 【電話】078・251・7307 ■明るい選挙 標語・...
-
くらし
くらし全般(子育て・教育) ■児童扶養手当の現況届は8月中に提出を 8月中に現況届の提出がないと、継続して手当てを受給できなくなります。手当てが支給停止中の人も、提出してください。 問い合わせ:子育て給付課 【電話】6858・2329 ■ひとり親家庭 学習支援教室 夏期講習 日時・連続講座:8月18日(月曜日)~22日(金曜日)(5回)10時~15時 場所:母子父子福祉センター 内容・テーマ:自習形式。大学生などの講師によ...
-
くらし
くらし全般(ごみ・まちの美化) ■花火は水につけてから可燃ごみに ごみ収集車の火災事故につながる恐れがあるので、花火は使用済み・未使用にかかわらず、必ず水につけてから可燃ごみに出してください。 問い合わせ:家庭ごみ事業課 【電話】6843・3513
-
しごと
くらし全般(労働) ■(注目)今年度に受験する人のための保育士試験 直前対策講習 日時:9月20日(土曜日)・21日(日曜日)・23日(祝)9時30分~15時30分(1科目60分~120分) 場所:ショコラ 内容・テーマ:独学で保育士資格取得をめざして勉強している人向けに、出題頻度の高い項目をまとめて解説(10科目から選択) 対象・定員:各科目40人 費用・参加費:科目数にかかわらず5千円ほか その他:11月に実技試...
-
しごと
くらし全般(労働)豊中しごと・くらしセンター ■今さら聞けないビジネスマナー講座 日時:8月29日(金曜日)13時30分~16時30分 場所:同センター 対象・定員:おおむね40歳代までの求職者や働き始めたばかりの人、20人 申し込み:8月5日(火曜日)から市ホームページか同センター。先着順 ■子育て支援の仕事説明会 日時:9月11日(木曜日)13時30分~16時 場所:ショコラ 内容・テーマ:放課後こどもクラブ、こども園、家事育児支援などの...
-
くらし
くらし全般(傍聴)(1) 申し込み:各会議の当日30分前から会場。先着順。受け付け開始時に定員を超えた場合は抽選 その他:途中入場不可の場合あり。会議はオンラインで審議する場合あり ■図書館協議会 日時:8月5日(火曜日)15時~17時 場所:岡町図書館 内容・テーマ:図書館行政の課題ほか 対象・定員:10人 問い合わせ:同館 【電話】6843・4553 ■公共施設等有効活用委員会 日時:8月7日(木曜日)18時~19時3...
-
くらし
くらし全般(傍聴)(2) ■廃棄物減量等推進審議会 日時:8月22日(金曜日)14時~16時 場所:ショコラ 内容・テーマ:第4次ごみ減量計画の進行管理 対象・定員:10人 問い合わせ:減量計画課 【電話】6858・2279 ■障害者自立支援協議会 日時:8月28日(木曜日)13時30分~15時30分 場所:ひまわり 内容・テーマ:障害者の地域生活支援システムの整備についての意見交換 対象・定員:5人 問い合わせ:ひまわり...
-
しごと
募集((注目)市職員募集) ■(注目)市職員募集 対象・定員:記載のないものは年齢の上限なし。資格要件・勤務実績は採用日時点。国籍不問 申し込み:記載のないものは各担当課で随時受け付け。詳細は市ホームページか募集案内を参照 募集案内:各担当課などで配布(市ホームページでダウンロード可) ■(臨時)会計年度任用職員 (1)保育教諭(2)短時間保育教諭保育士資格か幼稚園教諭免許がある人 (1)10人(2)30人 短時間技能職員(...
-
くらし
募集(住宅入居者募集) ■(注目)府営住宅 申込用紙と募集案内書の配布期間・場所:8月1日(金曜日)~15日(金曜日)。市営住宅募集・管理センター(市役所第二庁舎5階)、ショコラ、新千里出張所、すてっぷ 応募要件:府在住か在勤の人。所得制限あり。詳細は募集案内書を参照 申し込み:府ホームページか、申込用紙を府営住宅入居申込担当窓口に郵送。8月15日(金曜日)消印有効 問い合わせ:千里管理センター 【電話】6155・278...
-
くらし
まちづくり・環境(まちづくり) ■路外駐車場の設置・変更は届け出が必要です 駐車面積が500平方メートル以上の路外駐車場の設置や、届け出済みの事項を変更する場合は、届け出が必要です。 問い合わせ:交通政策課 【電話】6858・2340 ■モビとよで巡る 千里わくわく探検隊 日時:8月(1)13日(水曜日)(2)15日(金曜日)(3)18日(月曜日)(4)20日(水曜日)。13時~、14時30分~、16時~。各60分 内容・テーマ...
-
くらし
まちづくり・環境(安全・防災) ■(注目)8月はこども110番月間 こども110番にご協力を 市は、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、地域で子どもを守るこども110番運動を推進しています。緊急時に子どもの安全確保に協力する家庭や地域の事業所などの「こども110番の家」は、旗を掲げています。新たに協力いただける場合は、連絡してください。 問い合わせ:児童生徒課 【電話】6866・0101 ■防災用スピーカーが作動しま...
-
くらし
まちづくり・環境(上下水道) ■排水設備は各家庭で維持管理を 排水設備は、台所・風呂場・水洗トイレなどからの排水を公共下水道へ流すために各家庭で設けているものです。定期的に点検や清掃を行ってください(費用は自己負担)。排水が流れにくい場合で原因が分からないときは連絡してください。 問い合わせ:給排水サービス課 【電話】6858・2961 ■下水道の日 パネル展 もっと知りたい 下水道 日時:9月1日(月曜日)~5日(金曜日)(...
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園)(1) ■(ニュース)古樹・大樹の保護樹指定と管理費用の一部を助成 ・保護樹の指定 内容・テーマ:指定基準(市ホームページ参照)を満たす樹木を地域の貴重な財産として保護樹に指定 申し込み:市ホームページか、申出書(市ホームページでダウンロード可)を同課 ・保護樹の管理費の一部を助成 内容・テーマ:指定された保護樹の所有者などに管理費の一部を助成。保護樹木1本につき1万円(初年度5千円)。年間上限5万円。要...
-
くらし
まちづくり・環境(みどり・道・公園)(2) ■(ポイント)夏休み企画 コケ玉を作ろう 日時:8月23日(土曜日)10時~12時 場所:花とみどりの相談所 対象・定員:小学3年生以上、24人 費用・参加費:600円 申し込み:8月16日(土曜日)9時15分から来所か電話で同所【電話】6863・8439。先着順 ■やさいクラブ秋冬シリーズ 日時・連続講座:8月26日(火曜日)、9月2日(火曜日)・9日(火曜日)・30日(火曜日)、10月7日(火...
-
くらし
まちづくり・環境(環境保全) ■野焼きは禁止されています 野外でごみや物を燃やす野焼きは、農業を営むためにやむを得ないものなど一部の例外を除いて法律や条例で禁止されています。また、簡易焼却炉やドラム缶、ブロックで囲ったり穴を掘ったりしての焼却も認められていません。 問い合わせ:環境指導課 【電話】6858・2105 ■飲用井戸の衛生管理を 家庭用の井戸は、有害物質によって汚染されていることがあります。飲用には安全な水道水を利用...
-
くらし
人権・文化・スポーツ (人権・平和)(1) ■(平和月間)平和標語の入賞作が決定 市原爆被害者の会が、応募21点の中から入賞作を選びました。入賞者は次の皆さんです(敬称略・順不同)。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域共生課 【電話】6858・2220 ■大人も子どもも楽しめる映画会 カンフー・パンダ4 日時:8月16日(土曜日)14時~16時 場所:人権平和センター豊中 対象・定員:100人 申し込み:当日会場。先着順 問い合...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(人権・平和)(2) とよなか国際交流センター ■外国にルーツを持つ子どものための学習支援 日時:8月4日(月曜日)・14日(木曜日)・17日(日曜日)・23日(土曜日)13時~15時 場所:とよなか国際交流センター 内容・テーマ:大学生が学校の宿題をサポート 対象・定員:外国にルーツを持つ小学~高校生、各8人 申し込み:8月9日(土曜日)までにとよなか国際交流センター。先着順 ■多文化子育て支援ボランティア養成講座 日時・連続講座:9月2日(...
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)(1) ■(注目)バスラッピングデザイン コンクール作品募集 内容・テーマ:豊中つばさ公園『ma-zika』の一部開園を記念し、「豊中市内東西軸エリアの魅力」をテーマにした絵を募集。選ばれた作品は、阪急バス豊中東西線のバスにラッピング 対象・定員:市在住か在学・在勤の人 申し込み:実施要領(市ホームページ参照)を確認の上、8月12日(火曜日)~9月30日(火曜日)(消印有効)に市ホームページか、応募用紙と...
-
文化
人権・文化・スポーツ(文化)(2) ■母子父子福祉センター夏まつり 日時:8月3日(日曜日)10時~13時 場所:同センターほか 内容・テーマ:飲食物・豊中産の野菜の販売、輪投げなどのゲーム、バルーンアートほか 問い合わせ:同センター 【電話】6852・5160 ■市所蔵作品展 前期 なにわ百景・春夏秋冬 日時:8月7日(木曜日)~17日(日曜日)10時~18時(最終日は16時まで) 場所:市民ギャラリー 内容・テーマ:明治・大正期...
-
くらし
人権・文化・スポーツ(図書館)(1) ■音声デイジー図書新着案内 視覚障害者などのための資料です。 「すこし広くなった『那覇の市場で古本屋』それから」宇田智子著、 「きみたちは宇宙でなにをする?」山本康正著、 「祈りのかたち」三輪途道著、 「踏切と少女」青柳碧人著、 「フルトラッキング・プリンセサイザ」池谷和浩著、 「雨宮兄弟の骨董事件簿3」高里椎奈著、 「くろねこカフェのおやつ 泣きたい夜のマロングラッセ」高橋由太著、 「新聞復権」...