広報いけだ 2025年2月号

発行号の内容
-
文化
ギャラリーコーナー
■ギャラリーいけだ ◇池田市ゆかりの作家達展「春よ来い、早く来い」 2月3日(月)まで ◇池田市ゆかりの作家達が描いた水彩画展 2月5日(水)~2月17日(月) ※2月11日(祝)は休廊。 ◇設備点検のため休廊 2月19日(水)~2月24日(休) ◇小さな二つの展覧会 惠村順次・大竹義英(絵画) 2月26日(水)~3月3日(月) ■ギャルリVEGA ◇第8回水彩スケッチ展「にっぽん列島・春夏秋冬」…
-
くらし
くらしの窓口 No.572
■自動音声の電話に注意! 実在する業者をかたった詐欺電話の相談が多く寄せられています。 ◇相談1 自動音声で「〇〇ファイナンスです。現在ご利用中の電話回線で未納料金があり、法的処置を取ります。オペレーターにつなぐ場合は(1)を押してください」と電話がかかってきた。(1)のボタンを押すと担当者につながり、個人情報を聞かれた後、電子マネーで未払い料金の支払いを要求された。 ◇相談2 〇〇省から「2時間…
-
健康
健康相談QandA
Q:ヒートショック対策について教えてください。 A:ヒートショックでの死亡者は年間1万人以上とほぼ横ばいで推移しており減少する傾向が見えてきません。交通事故による死者数をはるかに超えています。ヒートショックについては過去に何度か広報誌で注意喚起を行いましたが、未だに発生を抑えることができないため、繰り返し注意点を紹介します。 ヒートショックは室内での急激な温度差による血圧の急上昇・急低下が生じるこ…
-
くらし
お知らせ 募集(1)
・申し込み日の表記のないものは、2月3日(月)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■男…
-
しごと
会計年度任用職員募集中
現在、(1)市立幼稚園型認定こども園講師(2)市立小・中・義務教育学校講師(3)留守家庭児童会(なかよし会)支援員・補助員(4)保育士・心理相談員を募集中です。 ID…15 問合せ: (1)(2)教職員課【電話】754・6292 (3)地域教育課【電話】754・6610 (4)幼児保育課【電話】754・6208
-
スポーツ
府障がい者スポーツ大会出場者
対象:身体障がい、知的障がい、精神障がいのある13歳以上の府民(4月1日時点) 申込み:2月7日(金)~3月7日(金)に同課(電話) ※日にち、場所は変更となる場合があります。 問合せ:障がい福祉課 【電話】754・6255
-
くらし
お知らせ 募集(2)
■万博子ども招待申し込み受け付け中 2025年大阪・関西万博へ、希望する市内の子どもたちを招待します。対象など詳細は、府特設サイトをご覧ください。 申込み:9月30日(火)までに本紙二次元コード ID…17980 問合せ:府万博子ども招待コールセンター 【電話】06・7526・3090(月~金曜日9時~18時) ■自衛官候補生 対象:18~32歳(32歳の方は、下記連絡先にお問い合わせください) …
-
くらし
お知らせ 身近な手続き
■上下水道料金の支払い方法の拡充(スマホ決済の導入) 2月から水道料金と下水道使用料の支払い方法にスマホ決済を導入しました。納付書に印刷されたバーコードを、ご自身がスマートフォンで読み取ることにより、いつでも支払いが可能です。 ※1月28日以降に発行された納付書から、アプリでの支払いが可能です。 ID…18877 問合せ:上下水道部総務課 【電話】754・6106 ■マイナンバーカード関連手続きに…
-
くらし
コンビニで各種証明書を交付~窓口と比べて100円お得~
マイナンバーカードを使ってコンビニと伏尾台コミュニティプラザ内で、各種証明書が下表のとおり取得できます。 場所:マルチコピー機が設置されている全国のコンビニ 持ち物:マイナンバーカード ※4桁の暗証番号が必要。一部のコンビニではスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォン(Android)での利用も可。 ※コンビニ交付では、印鑑登録証での印鑑登録証明書の発行はできません。伏尾台コミュニティプラザでの…
-
くらし
お知らせ 税金・保険年金
■納税はお済みですか 6年度市・府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の納期が過ぎているもので、納付がまだの方は至急納めてください。 督促状や催告書を送付しても納付されない場合は、やむを得ず財産を差し押さえることになります。一括納付が困難な場合はご相談ください。 ID…11512 問合せ:納税課 【電話】754・6225 ■納税は口座振替で 市税(市・府民税、固定資産税・都市計画税、…
-
くらし
~国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の皆さん~
マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行により、健康保険証は新たに発行されませんが、マイナ保険証をお持ちでない方も「資格確認書」を提示することで、これまでどおり医療を受けることができます。 なお、6年12月1日までに発行された健康保険証をお持ちの方は、記載されている有効期限までお使いいただけます(資格異動などにより記載の内容に変更が生じた場合を除く)。 ID…18545、ID…18232 問合せ: …
-
くらし
お知らせ 福祉・健康
■のぞみ地域包括支援センター電話番号変更のお知らせ 4月1日(火)から同センターの電話番号が【電話】748・6050に変わります。 ID…16035 問合せ:地域支援課 【電話】754・6288 ■障がい者控除の対象者に認定書を発行 身体障がい者手帳などの交付を受けていない方でも、本市に住所があり、65歳以上で介護保険の要介護認定(要支援2以上の多数と要支援1の一部)を受けている方や、認知症または…
-
くらし
子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種費用の償還について
子宮頸がん予防ワクチンの接種について、積極的な勧奨を差し控えていたことにより公費で接種できる機会を逃した方が、定期接種の時期を過ぎた後に自費で接種した場合は接種費用の償還を行っています。申請期限が迫っていますので該当される方はお早めに申請をお願いします。 ■償還払いの対象となる接種日 日時:3月31日(月)まで 場所:健康増進課 対象: (1)平成9年4月2日〜17年4月1日生まれの女性で、令和4…
-
くらし
障害者団体連合会 共に生き、自立した地域生活をめざして
どんな障がいのある方でも特別視されることなく、社会の中で一個人として生活したり、社会参加したりできるよう、“障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしたい”との思いから、障がい者とその家族が自分たちでできることをしようと、地道な取り組みを続けている団体が市内に4つあります。 ■身体障害者福祉会 当会は、身体障がい者の福祉の向上と会員相互の親睦を図ることを目的に設立されて70年が経ちます。 この間、社会…
-
健康
各種検診(がん検診・その他)
(集):集団 (個):個別 (訪):訪問 ID…8258・14417 ・対象は検診受診日に本市に住民票がある方です。 ・受診時はあらかじめ予約が必要です。受診の際は健康保険証などの被保険者の資格に関する情報が確認できるものをお持ちください。 ・各種検診は年1回(4月~翌年3月)の受診です(胃がん(カメラ)・乳がん(マンモグラフィ)・子宮がんの各検診は2年に1回)。 ・同年度内に胃部X線検査と胃内視…
-
健康
お知らせ 池田保健所
■こころの健康相談、骨髄バンクドナー登録(要予約) 日程など詳細はお問い合わせください。 ■水質検査・検便 検査容器などの受け取りのため、事前に来所してください。 日時:2月4・18日(火)9時30分~11時30分 費用:有料 申込み:電話 ■HIV/エイズ・梅毒(血液)、クラミジア(尿)検査(予約不要) 日程など詳細はお問い合わせください。匿名・無料で受けられます。 問合せ:池田保健所 満寿美町…
-
くらし
お知らせ 高齢者
■高齢者日常生活援助事業の自己負担額を変更します 高齢者の日常生活の利便性向上のための同事業について、4月1日(火)から利用者の自己負担額を「1回当たり1,100円」に変更します。 ID…5368 問合せ:高齢・福祉総務課 【電話】754・6250 ■高齢者菜園の貸し出し 場所:畑(111区画)、渋谷(64区画)、神田(17区画)(抽選) 対象:60歳以上で4月1日(火)~8年3月31日(火)に耕…
-
子育て
児童手当の制度が6年10月分から変更になっています
■児童手当の制度が6年10月分から変更になっています まだ申請をしていない方は3月31日(月)までに手続きを 児童手当法の一部改正により、6年10月分から対象者が拡充されています(下表参照)。6年6月下旬ごろに、6年4月30日時点で市内に高校生年齢以下(平成18年4月2日生まれ以降)の子どもがいる家庭に対して、児童手当に関する手続きについての書類を郵送しています。まだ、申請がお済みでない方は3月3…
-
子育て
お知らせ 子育て
■市立小・義務教育学校の入学説明会 日時:2月12日(水)10時 場所:各小・義務教育学校 対象:新1年生と保護者(代理出席可) ※当日体験入学あり。 ID…10241 ◇小学校 学校名・電話番号: ・池田小学校【電話】751・2900 ・秦野小学校【電話】751・4549 ・北豊島小学校【電話】761・8110 ・呉服小学校【電話】751・4364 ・石橋小学校【電話】761・8500 ・五月丘…
-
子育て
母子保健
■妊娠中の方へ ◇母子健康手帳の交付 交付時保健師と面談(30分程度)し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診票などを渡します。 対象:妊娠した方 持ち物:個人番号(マイナンバー)が分かるもの、顔写真付きの本人確認ができるもの、出産応援ギフト振り込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカード 申込み:直接担当窓口 ◇ウェルカムベビークラス(予約制)子育て準備コース 保健師による出産後の生活についての話と…