広報いずみおおつ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
With SDGs! 持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション アイドリングストップを心がける
-
くらし
情報かわら版 9月ー市役所からのお知らせー ■国民年金のお知らせ ○年金生活者支援給付金の請求を忘れずに 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 支給要件があり、新規給付金支給対象者には、9月頃から順次、日本年金機構より請求書(はがき型)が届きますので、必要事項を記入し、日本年金機構へ提出してください。 問合せ: 年金給付金専用ダイヤル【電話...
-
くらし
エンディングノートを無料配付しています 令和6年度に作成したエンディングノートを一部改訂し、希望者に無料配布しています。エンディングノートは、ご自身の人生や思いを記録し、大切な人々に伝えることを目的としたツールです(記載内容は、昨年度から大きな変更はありません)。 配付場所:福祉政策課、社会福祉協議会など 問合せ:福祉政策課
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です ■高齢者等見守りSOSネットワーク 高齢者などが行方不明になった時に、早期に発見できるように、地域の関係機関と連携し、高齢者などの安全と家族などへの支援を図ることを目的としています。 行方不明時に、関係機関にファクスにて情報発信を行います。 事前登録:名前や特徴などの情報を申込用紙に記入し高齢介護課で登録。 ※本人の写真が2枚必要です。 ■緊急通報装置の貸与 緊急通報や、コールセンターに健康相談を...
-
くらし
情報かわら版 9月ー募集ー ■ふれあいカラオケ大会出場者募集 泉大津市福祉ふれあいまつりで開催される「ふれあいカラオケ大会」の出場者を募集します。 ※1人1曲(2コーラスまで) 日時:10月18日(土)午前10時30分〜午後3時30分 場所:総合福祉センター 対象:市内在住の人 定員:先着30人 申込:9月8日(月)〜26日(金)に直接総合福祉センター ※電話申込不可 問合せ:泉大津市福祉ふれあいまつり実行委員会事務局(総合...
-
しごと
しごと 働くひと 応援コーナー ■求人にお困りの企業必見!合同企業説明会・就職面接会〔参加企業募集〕 人事採用担当者が一堂に集まる「合同企業説明会・就職面接会」を開催します。将来へ向けた人材確保をめざしているまたは即戦力を探している事業所の採用担当者はぜひご参加ください。なお、事前に参加いただく事業所の情報を載せたPRシートを作成し、高石市ホームページで周知する予定です。 日時:11月28日(金)午後1時~4時(予定) 場所:ア...
-
その他
#おづみんを探そう! ■紙面のどこかにスペシャルおづみんが隠れています! 広報いずみおおつの毎号の表紙に、季節の姿に変身したおづみんが登場しているのを知っていますか? 紙面のどこかに、表紙と同じスペシャルおづみんが隠れているから、探してみてね。答えはおづみんXでお知らせします。 ▽ヒント 今月は「満月おづみん」が登場!「満月おづみん」は、泉大津の歴史や盆踊りが気になるみたい。 おづみんX:@ozuminofficial
-
講座
情報かわら版 9月ー学習・講座ー ■北公民館のお知らせ ○ぶらり名所めぐり 日時:11月18日(火)午前8時50分、北公民館集合(雨天決行) 場所・内容:人と防災未来センター見学と神戸元町周辺散策 対象:市内在住・在勤の人 定員:最大36人(1~2人で1組として可。多数の場合は抽選) 参加費:1000円(入館料・保険料込) ※食事は実費 申込・問合せ:往復はがきに参加者それぞれの(1)住所(2)氏名(フリガナ)(3)年齢(4)電話...
-
イベント
関空ニュース ■第19回KIX国際交流 ドラゴンボート大会を開催します! 10月5日(日)に関西国際空港にて「KIX国際交流ドラゴンボート大会」が開催されます。ドラゴンボートは、年齢・性別・国籍を問わず参加者全員が一丸となって楽しめるスポーツです。 日本三大ドラゴンボート大会の一つである本大会では、海上空港ならではのロケーションで飛び交う飛行機を背景に、チームワークとリズムが試される白熱のレースを楽しむことがで...
-
その他
情報かわら版 9月ーその他(1)ー ■アイヌの人たちからのさまざまなご相談をお受けします 厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。 ※相談無料、匿名可、秘密厳守。 日時:月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 午前9時~午後5時 問合せ:(公財)人権教育啓発推進センター 【電話】0120・771・208 ■シルバー人材センター入会説明会 [無料] (きらきらシニア) シルバー人材センターに登録して就業してみま...
-
くらし
鍵をかけていますか?大切な自転車 大阪で最も多い犯罪は自転車の盗難です。令和6年中の府内での自転車盗難の被害件数は2万5,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。また、自転車防犯登録は法律上の義務です。自転車防犯登録は自転車盗難の予防と被害の早期回復に役立ちます。 ●フリマアプリや知人間で自転車を譲渡する際の注意点 ・防犯登録...
-
その他
情報かわら版 9月ーその他(2)ー ■総合福祉センター各種講座(初心者対象)受講生募集 (きらきらシニア) 場所:総合福祉センター 対象:市内在住の60歳以上の人 申込:9月19日(金)・22日(月)の午前9時〜午後5時に直接総合福祉センター ※電話申込不可。 ※各募集講座のA(前期)を受講した人は申し込みできません。 ※定員を超えた場合は次の順で優先し抽選。 (1)過去3年間連続して、当講座の抽選で落選した人 (2)昨年度、当講座...
-
イベント
情報かわら版 9月ーイベントー 役立つ・楽しいイベントいっぱい! ■文化協会オンステージ 市内文化芸術を盛り上げ、文化協会の活動をさらに広げるための取り組みとして毎年開催しています。ぜひ狂言世界をお楽しみください。 日時:9月13日(土)午後1時30分開演 場所:テクスピア大阪 参加費:1,000円(中学生以下無料) 備考:チケット当日購入可 申込・問合せ:泉大津市文化協会 【電話】090・3948・2607(田村) ■大津おど...
-
くらし
Information ■住宅用火災警報器の相談は泉大津市消防署へ! 泉大津市消防署予防係 【電話】0725・33・4482 ■広報紙が届かない世帯の人は、秘書広報課へご連絡いただくか、右の申し込みフォームからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報課
-
くらし
10月の資源ごみ収集日「混ぜればごみ、分ければ資源」 粗大ごみの収集(有料制)をご希望の人は、粗大ごみ電話申込センターへ 電話もしくはインターネットでお申し込みください。 【電話】0800・123・5300(通話料無料)・【電話】0725・23・8522(携帯) 【FAX】0800・500・5300(主に聴覚障がい者などが対象) ■ごみ減量に向けたスローガン「プロジェクト!!G-50ジーゴジュウ」 ▽R7年7月分 可燃ごみ量:765t 1人あたりの一...
-
くらし
市で行っている市民相談一覧(無料) ※市外局番0725 休館日や相談員の都合などにより、休みの場合がありますので、事前にお問い合わせください。 ■専門相談〔要予約〕 予約専用電話:【電話】0725・23・4400 場所:市役所1階 市民相談室 予約方法各種相談日の週初めの月曜日(祝日・振休の場合は火曜日)に午前9時~電話受付 ※法律相談については、1人1つの案件につき、1回限りの利用です。
-
くらし
今月の納税・納付 ・固定資産税・都市計画税…第3期分 ・国民健康保険料(普通徴収)…第4期分 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)…9月分 ・介護保険料(普通徴収)…9月分
-
くらし
いずみおおつのキラリ このコーナーでは、泉大津市のキラリと輝く人財やさまざまな活動を紹介します。 ■特殊詐欺被害の未然防止による感謝状の贈呈 7月25日、特殊詐欺の未然防止の功績により、泉大津池浦郵便局の藤原健史局長と局員・児島映子さんに、泉大津警察署から感謝状が贈呈されました。 2人は、「振り込み限度額を引き上げたい。」と来局した高齢女性に理由を尋ねたところ、女性が「それは言えません。」と答えたため、女性が特殊詐欺被...
-
くらし
今月のワンポイント手話 ■今回の手話は「秋・運動・読書」 令和5年4月に手話言語条例が制定されました。手話を身近に感じてもらうため、皆さんに毎月、簡単な手話を紹介していきます。 ○秋 指を広げた両手で顔を繰り返しあおぐ。 (秋・涼しい) ○運動 親指を立てた両手を交互に前後する。 (競技・体育・スポーツ・運動する) ○読書 ・両手の平を合わせ、小指側を軸にして、本を開くように両手を開く。 (本) ・左手の平に向けた右手2...
-
子育て
元気でーす!おおつっこ ■子どもの笑顔を募集中! 対象:市内在住の小学校入学前の子ども(掲載は1回限り) 応募方法:子どもの写真と住所・名前(ふりがな)・生年月日・連絡先・保護者のひとこと(60字以内)を記入し、下記のいずれかで応募 ・スマホ…二次元コード(本紙参照)から ・メール…【メール】[email protected] ・郵送…〒595-8686 秘書広報課「おおつっこ」係 問合せ:秘書...