広報ねやがわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
講座
安全・安心〔防災〕
■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇(1)普通救命講習I 日時:5月17日(土)午前9時30分~11時30分 場所:寝屋川消防署 内容:主に成人の心肺蘇生法などの知識と技術を習得 対象:寝屋川市又は枚方市に在住・在職・在学の中学生以上の人 定員:20人(申込順) 費用:無料 申込み:4月21日午前9時~25日午後5時に枚方寝屋川消防組合ホームページ(本紙のQRコード) ◇(2)応急手当普及員再講…
-
くらし
安全・安心〔交通安全〕
■4月6日~15日は春の全国交通安全運動 広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることを目的として行います。 期間中、市と寝屋川警察署、寝屋川交通安全協会は交通事故をなくすため、市内各所での街頭啓発や取り締まりを行ないます。 ◇運動の重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実…
-
くらし
困ったときは相談を(無料)~4・5・6月~
※秘密は守ります。 ※5月7日(水)から場所などが変わります (1)市サービスゲート7階【電話】800・7065 (2)市サービスゲート4階【電話】800・7051
-
くらし
防災豆知識
■災害時に役立つ便利なアイテム 災害時は、限られた物資を上手に工夫しながら使う必要があります。いろいろな用途で使えるものを紹介します。 ◇ラップ ・食器に敷いて洗い物を減らす ・生ゴミなどを包んでにおい対策 ・体に巻き付けて保温性アップ ・丸めて食器用スポンジの代わりに ◇ダンボール ・簡易ベッドやマットとして使用 ・プライバシー保護の間仕切りに ・骨折の応急処置時の固定具に ・大きめの段ボールに…
-
くらし
税・保険・年金〔税のお知らせ〕
■固定資産帳簿の縦覧 日時:4月1日~6月2日の午前8時~午後8時(日曜日・祝日を除く、土曜日は午後1時まで、平日の午後5時30分以降は完全予約制) 場所:市民サービス部固定資産税担当 内容:土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿 対象: (1)固定資産税(土地・家屋)の納税者 (2)納税義務者と同居の親族で納税者からの委任があると認められる人 (3)納税者の代理人(代理人選任届または委任状が必要…
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■年金天引きの介護保険料のお知らせ 令和7年度の介護保険料の支払いが年金からの天引きとなる人については、4月に郵送でお知らせします。 ※前年度中に年金天引きが停止になった人は、納入通知書又は口座振替での支払いになることがあります。 問合せ:高齢介護室 【電話】838・0518 ■後期高齢者医療制度のお知らせ ◇歯科健康診査と健康診査 指定する医療機関などで、令和8年3月31日(火)までに各1回無料…
-
くらし
税・保険・年金〔年金制度〕
■国民年金保険料などのお知らせ ◇保険料の改定 令和7年度の保険料が月額1万7510円に改定されました。 前納など、納付方法によって保険料が割り引かれる制度があります。 ◇学生納付特例申請 学生で保険料を納めることが困難なときは、本人の前年所得が基準額以下であれば、申請により学生納付特例を受けることができます。 申請に必要なもの: (1)マイナンバーカード又は年金手帳、基礎年金番号通知書 (2)学…
-
くらし
納期限のお知らせ~4月30日(水)までに納めましょう~
・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…4月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…4月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関、収納代理金融機関、各担当窓口やシティ・ステーションで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。詳しくは、各課へ問い合わせてください。
-
くらし
健康・福祉
■日赤活動資金募集運動 協力ありがとうございました 日本赤十字社の活動資金募集運動で、皆さんの協力により1646万2803円(2月末日現在)の寄付金が集まりました。 この資金は、地震・台風などの災害による援助活動などに幅広く使われます。 問合せ:日赤寝屋川市地区事務局(市民活動振興室内) 【電話】825・2120
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■母子保健事業 日時などは下の表のとおりです。 ◇母子保健事業 ※いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料。 問合せ:子育て支援課 【電話】838・0374 ■乳幼児健康診査 対象者には個別に通知をしています。まだ届いてない人は連絡してください。 ・4か月児健康診査…令和6年11月22日~12月17日生まれの人。 ・1歳6か月児健康診査…令和5年7月16日~8月15日生まれの人。 ・3歳6か…
-
健康
いきいき健康すこやかライフ
■あなたの「健活」をサポート!市のがん検診 春は入学や就職など新しいことが始まる季節です。みなさんは何か新しく始めることはありますか。この春、市のがん検診を利用して、健康づくり活動、「健活」を始めてみませんか。 がんは、現在日本人の2人に1人が一生のうちにかかる可能性があるといわれており、他人ごとではない身近な病気です。 がん検診を定期的に受診し、がんを早期発見・治療することで、身体的にも経済的に…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■HIV検査(血液検査) 日時:4月2日・16日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分 場所:市保健所 費用:無料 その他:匿名。梅毒(血液検査)クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します 申込み:当日直接 問合せ:保健予防課 【電話】829・7773 ■風しん抗体検査 日時:4月9日・23日いずれも水曜日午前11時~11時40分 場所:市保健所 …
-
健康
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■男性介護者の交流会 日時:4月12日(土)午後1時~3時 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室 内容:介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います 対象:65歳以上の人を介護している男性 費用:無料 【HP】3367 申込み:4月7日(月)までに電話又は、氏名・連絡先を書いたものをFAXで総合福祉コーディネートセンター「晴れ晴れ」・戸田(【電話】090・3826・…
-
講座
健康・福祉〔障害者福祉〕
■手話講習会(入門・基礎コース) 日時:4月24日~令和8年2月26日の毎週木曜日(計42回) (1)午前10時~正午 (2)午後7時~9時 場所:市立保健福祉センター 対象:市内在住・在職・在学で初めて手話を学ぶ高校生以上の人 定員:各20人程度(申し込みが多いときは抽選)、結果は4月21日(月)までに郵送します 費用:無料(別にテキスト代3300円が必要) その他:子ども連れの受講はできません…
-
くらし
人権
■ふらっとねやがわ市民企画を募集 一人一人が性別によって制限されることなく尊重し合える男女共同参画社会の実現に向けた講座などを企画運営してみませんか。 内容:家族・子育て・自己表現・女性への暴力・国際問題・心と体・男性の生活自立・チャレンジ支援など、男女共同参画社会の実現に向けた講座、シンポジウムなどで、市民が関心を持てる新しい発想であること 対象:市内在住・在職・在学者がいるグループ・個人(応募…
-
子育て
子育て・教育
■自主登校園制度の利用について 暴風警報の発令などで市立小学校が休校になったとき、就労などの理由により家庭で子どもをみることができない人の代わりに学校で預かることで、保護者の負担を軽減することを目的とした制度です。利用には事前申し込みが必要です。 令和6年度までに申し込みをした人のうち、申込内容に変更がある人は、変更届出書(市ホームページからダウンロード)などを監察課に提出してください(6年度まで…
-
子育て
子育て・教育〔入園・入学〕
■就学援助制度 経済的な理由から、学校の費用に困っている保護者に援助を行います。 対象:市立小・中学校に通う子どもがいる又は市内在住で、府立の中学校、国立・私立の小・中学校に通う子どもがいて、世帯全員の総所得金額(令和6年1月~12月)が認定基準額以下の保護者 ◇電子申請システムでの申請 4月1日~30日に市ホームページ「電子申請システム」。 ◇郵送での申請 申請書(市ホームページからダウンロード…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■学校給食費の改定 安全・安心な学校給食の提供を維持するため、市立小・中学校の給食費を4月1日(火)から改定します(下表のとおり)。 ◇中学校給食費について 市独自の無償化を継続して行うため、保護者負担はありません。 ◇小学校給食費について 学齢別価格設定を導入します。保護者負担額の急激な増加を避けるため、令和7年度は、市から1000円の補助を行います。 ◇市立小・中学校の給食費の改定 ※(1)(…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔市民体育館〕
■トレーニング室利用者講習会 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。 日時: (1)5月2日(金)午後6時30分~8時 (2)12日(月)午後1時30分~3時 (3)25日(日)午前9時30分~11時 対象:16歳以上の人 定員:20人(申込順) 費用:350円(利用許可証・テキスト代…当日納付) その他:写真・上靴・本人確認書類が必要 ※詳しく…
-
スポーツ
アウトドア・スポーツ〔池の里市民交流センター〕
■市民体育大会インディアカの部 日時:5月25日(日)午後0時30分 内容:男子の部・女子の部 対象:協会登録者又は市内在住・在職・在学の人4人~8人で構成するチーム(中学生以下を除く、個人での参加も可) 費用:1人300円(当日納付) その他:申し込みが少ないときは中止。組み合わせは協会事務局で抽選します 申込み:所定の用紙(市民体育館窓口で配布)を直接又は郵送、FAXで5月4日(祝)(必着)ま…