広報かわちながの 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
公民館子ども教室
時間・場所など:下表のとおり 申込:4月18日までに本紙QRからか、直接各館へ 問合せ:各公民館
-
しごと
情報ひろば「就労」
■ひとり親家庭の親などを対象とした就労支援講習会 ・介護職員初任者研修 日時:6月21日〜11月29日の毎週土曜午前10時〜午後5時、17回シリーズ 場所:未来ケアカレッジ布施校(東大阪市) 定員:20人(抽選) 教材費:1万円 申込:5月21日までに受講申込書を府母子家庭等就業・自立支援センター(〒537-0025大阪市東成区中道1丁目3の59)へ。 ※詳細はホームページでご確認ください。 問合…
-
くらし
情報ひろば「自治会」
■自治会・町会に加入を ・自治会は地域に不可欠な存在です 自治会は住民が自ら地域について考え、様々な活動を通じてお互いを理解しあい、明るく住みよいまちづくりを進めていくことを目的とした組織です。地域の集会所、防犯灯やごみ置場などの維持管理や、地域美化、交通安全、防犯・防災などに取り組んでいます。 ・活動を理解しご加入を お住まいの地域の自治会にご連絡ください。地域の自治会が分からない場合や自治会の…
-
くらし
KAWACHINAGANO CITY PhotoNews まちの話題をお届けします
■みんなで寄って落語を楽しむ 三日市公民館寄席 2/23 三日市公民館で開催された、第2回「三日市寄席(よせ)」。大阪公立大学落語研究会から3人が高座に上がり、「茶の湯」、「ネコ」、「あくび」など5つの演目を披露しました。当日は多くの人が観覧し、三人三様の熱のこもった話芸に、会場は大きな笑いに包まれました。観覧した市民は「楽しく落語を聞くことができました。また来年も聞きに来たいです」と笑顔で話して…
-
くらし
情報ひろば「高齢者」
■後期高齢者医療制度75歳以上が加入する医療保険 ◇健康診査・歯科健康診査の受診を 4月下旬から5月上旬に、加入者に健康診査の受診券と歯科健康診査のお知らせを別々に送付します。また、年度途中で新たに加入した人には誕生月の翌月から順次送付します。受診方法や持ち物など詳細は同封している案内をご確認ください。 ◇人間ドック費用の助成 年度中1回のみ、加入者の人間ドック(脳ドック・がん検診など対象外あり)…
-
しごと
NEWS(1)
■モリ工業株式会社から寄附 このたび、モリ工業株式会社から寄附がありました。同社は、昭和38年から長きにわたり本市に主力工場を構え、ステンレス管・ステンレス条鋼・ステンレス加工品などの製造・販売事業を展開しています。今では「ステンレスのモリ工業」と呼ばれるまでに成長し、業界のリーディングカンパニーとして、様々な社会インフラを支えています。いただいた寄附は、「万博を契機としたまちの魅力向上事業」にお…
-
くらし
情報ひろば「パブリックコメント」
■第6次総合計画基本構想(案)についてあなたのご意見を 市では、新たなまちづくりの指針となる河内長野市第6次総合計画(令和8年度~17年度)の策定に取り組んでいます。このたび、市長の諮問を受けた総合計画審議会において、基本構想(案)がまとまりましたので、これに対する市民のみなさんのご意見を募集します。 ※基本構想とは、総合計画のうち、10年後の「市のありたい姿」を示すものです。「市のありたい姿」を…
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ
開館:火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 土日は午前10時~午後5時 電子書籍もご利用ください 休館:毎週月曜日 ・展示の案内(図書館2階) 日時:5月11日(日)まで テーマ:ことばの本 ■新刊図書の紹介 ◇児童書 ・ガタンゴトンしょうてんがい 古沢(ふるさわ)たつお ・数の関係大研究 清水美憲(しみずよしのり) ◇一般書 ・港たち 古川真人(ふるかわまこと) ・かぶきもん 米原信(まい…
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(1)
■ハートグローバルジャパンツアー ・歌って踊って新たな「ジブン」に出会う2日間 米国の非営利団体ハートグローバルと200人の子どもたちが河内長野で歌とダンスのステージを作り上げます。 対象:小学生〜高校生 日時:5月24日(土)・25日(日)…ワークショップ、25日はステージショーあり 場所:ラブリーホール 定員:200人(先着順) 参加費:1万8000円(河内長野市民枠…1万3000円、先着50…
-
講座
情報ひろば「催し・講座」(2)
■えぼしがた公園自然観察会 ・小川の生きもの観察会 日時:4月20日(日)午前10時〜正午 場所:流谷(集合は午前9時30分天見駅改札口) 参加費:大人300円、子ども200円(1家族500円) 定員:20人(先着順) 申込:4月7日から本紙QRで ※小学生以下は必ず保護者同伴で。 問合せ:えぼしがた公園自然観察会の田原さん 【電話】63-1692 ■ふるさと歴史学習館の展示「節句幟」 五月の節句…
-
くらし
観光案内所がパワーアップします
観光案内所の機能強化を図るため、次のとおり拡充移転します。 ・4月1日~ ノバティながの南館から河内長野駅前ロータリー内(三菱UFJ銀行横)へ移転します(1拠点目)。 ・8月1日~(予定) 河内長野駅構内に2拠点目をオープンします。 ※後日、市民のみなさんの投票で各施設の愛称を決定します(本紙6月号に詳細を掲載予定)。 問合せ:観光案内所 【電話】55-0100
-
イベント
日本遺産文化財特別公開と関連イベント
■天野山金剛寺の日本遺産文化財特別公開 公開内容(1)国宝 金堂三尊像 日時:4月17日(木)・18日(金)午前9時~午後4時30分 特別拝観料:1000円(高校生以上) 公開内容(2)国宝 日月四季山水図屏風 日時:5月3日(祝)~5日(祝)午前9時~午後4時30分 特別拝観料:1000円(高校生以上) ■天野山金剛寺のイベント ◇正御影供大法要 弘法大師の命日にちなみ、4月21日に行われます。…
-
イベント
木根館の催し
■GW限定ワンコイン「ゆらゆらロボッキー」 おおさか河内材のスギ・ヒノキを使い、いろいろなカタチのロボット型のオリジナルキーホルダーを作りましょう。 日時:4月26日(土)~、数量200個限定、先着順 参加費:1個500円 ※当日直接会場へ。 ■調味料ラック おおさか河内材のスギでスパイスや細かなキッチン用品をきれいに収納できる「調味料ラック」を作ります。 日時:5月25日(日)午前9時30分~正…
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」
■キッズサッカースクール サッカーへつながる体の動かし方を楽しく学びます。体験参加は2回まで可能です。 対象:年中・年長 日時:4月9日・16日・23日・30日の水曜日、午後3時15分〜4時30分 場所:てんとう虫パーク(原町) 定員:20人 申込:4月1日から電話で左記へ(平日午前9時〜午後3時、第2・4土曜日午後1時〜4時) 問合せ:長野総合スポーツクラブ 【電話】56-2032 ■ふれあい体…
-
スポーツ
NEWS(2)
■スタジオキャッツアイが全国3位に 千葉県の幕張メッセで開催された、第52回バトントワーリング全国大会(団体競技)で、OPENの部、U-15の部の両部門で第3位を受賞した、スタジオキャッツアイのみなさんが、2月19日市長を表敬訪問しました。
-
スポーツ
大阪エヴェッサ 河内長野市民応援デー
プロバスケットボールの試合(大阪エヴェッサ対長崎ヴェルカ)を招待(無料)または優待で観戦できる市民応援デーを開催します。 日時:5月3日(祝)・4日(祝)午後2時5分~ 場所:おおきにアリーナ舞洲(大阪市此花区) ※万博開催中のため、自動車での来場はご遠慮ください。 内容:小中学生500人を招待、高校生以上500人を720円で優待 申込:4月4日~試合開始1時間後までに本紙QRから 問合せ:大阪エ…
-
くらし
情報ひろば「募集」
■カーメル国際アートフェスティバル参加者 ・芸術で深める姉妹都市交流 米国インディアナ州にある姉妹都市カーメルで開催される国際アートフェスティバルに市を代表して参加するアーティストを募集します。 対象:市民で作品展示、実演、演奏などができる人 日時:9月27日(土)・28日(日) 場所:カーメル市 定員:2人(選考) 申込:5月31日までに電話で左記へ ※渡航費は自費(国際交流協会の補助金あり)、…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集
■市営住宅入居者 対象:市内在住・在勤者(所得・世帯など要件あり) 住宅:栄町住宅2戸(一般世帯向け3DK)、栄町住宅1戸(車いす常用者世帯向け3DK)、昭栄住宅1戸(一般世帯向け3DK)、三日市西住宅1戸(高齢・小世帯向け2DK)、三日市西住宅1戸(一般世帯向け3DK) 申込:4月16日から都市企画課で配布する申込用紙で5月7日までに同課へ ※一部の住宅については募集期間延長あり。 問合せ:都市…
-
くらし
情報ひろば「その他お知らせ」
■東部副市長が退任 令和7年3月31日をもって東部昌也氏が退任しました。東部氏は、昭和55年に入庁し、議会事務局長、市民保健部長を歴任し、令和2年12月に副市長に就任。副市長在任中は、主に行財政改革や地域まちづくり支援拠点の開設、南花台スマートエイジング・シティ団地再生モデル事業に取り組みました。また、各種臨時給付金をはじめ、新型コロナウイルス感染症対策において中心的な役割を果たすとともに、就職氷…
-
くらし
NEWS(3)
■災害時に必要な物資を供給するために 2月20日に株式会社コノミヤと「災害時における物品の供給協力に関する協定」を締結しました。大規模災害時に不足する食料品や日用品について、同社に依頼することで、避難生活の環境改善の向上を図ることを目的としています。 ■南花台モビリティ「クルクル」が地域再生大賞の特別賞を受賞! 南花台の地域住民が主体で実施している移動支援事業南花台モビリティ「クルクル」が、地域再…