広報うだ (2025年5月号)

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕うだ健幸プラザ サンクシティ榛原店 2階にオープン ■うだ健幸プラザ 榛原下井足49番地の1 開館時間:午前9時~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く) 【電話】0745・82・2100 【FAX】0745・82・2104 健康福祉部 保健センター 健康福祉部 医療介護あんしんセンター 宇陀市社会福祉協議会 権利擁護センター ◆うだ健幸プラザのコンセプト ▽健康・医療・福祉・介護のワンストップ相談 利用者が一箇所で健康相談、医療支援、...
-
くらし
~宇陀市誕生20周年~ これからの20年を創るスタートアップ予算(1) ■令和7年度一般会計予算は、225億9,895万円 令和7年度当初予算は、宇陀市誕生20周年を区切りとして、これからの20年に向けて、全ての市民が安心・安全に暮らすことができる「自立持続可能性自治体」として、新たな時代を創生していくための「スタートアップ予算」と位置づけています。 市は公民連携を大きな力として課題を解決する「先進モデル都市」に向けて迅速な取り組みと成果をあげるため、令和7年度当初予...
-
くらし
~宇陀市誕生20周年~ これからの20年を創るスタートアップ予算(2) ◆一般会計 歳入予算の内訳 ・自主財源 55億2,874万円 市が自ら収納、徴収できる財源 市税 24億5,497万円 市民税、固定資産税、軽自動車税、市たばこ税 繰入金 16億9,202万円 基金(貯金)から取り崩すお金 使用料及び手数料 2億6,659万円 施設の使用料や住民票の交付手数料 等 繰越金 1億5,000万円 前年度から繰り越したお金 分担金及び負担金 7,420万円 事業にかかる...
-
くらし
~宇陀市誕生20周年~ これからの20年を創るスタートアップ予算(3) ◆当初予算 6つの主要な施策 (1)健幸なまち ▽保健福祉施設(うだ健幸プラザ)運営事業(新) 10,975千円 健康福祉部の中央保健センター、医療介護あんしんセンターの機能集約により、職員の連携が強化され、健康づくりや認知症、介護予防、日常生活の困りごとなどの幅広い相談が一度におこなえる相談拠点にします。 ▽高齢者いきいき生活支援給付金事業(新) 61,517千円 65歳以上の高齢者に対して、物...
-
くらし
~宇陀市誕生20周年~ これからの20年を創るスタートアップ予算(4) ◆当初予算 6つの主要な施策 (4)生涯輝くまち ▽市立幼稚園・小中学校給食費無償化事業 79,771千円 子育てしやすいまちづくりを実現するため、子どもたちの健やかな発育・発達の重要な要素となる「食」を市が全面的に支援し、子育て世帯の経済的負担を軽減します。 ▽GIGA端末更新事業(新) 9,334千円 GIGAスクール構想により令和2年度に整備された1人1台端末が、導入から5年を迎えたため更新...
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第58回 新しい環境にもそろそろ慣れてきたころでしょうか。 今回は小学校で習う教科の手話を覚えましょう。 算数は3+3のイメージ、理科は試験管で注ぐしぐさです。 ■小学校 左手人差し指を立てて、右手の人差し指と中指で左手の人差し指を挟み[小] ↓ 両手を開いて手のひらは手前に出し、斜めに立てて並べる[学校] ■国語 立てた両手親指を上下の位置でピンを押すように少し前へ出す ■算数 甲を前に向けて立てた両手3...
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ ■着任挨拶 施設長・事業管理者 松島俊裕 本年4月から、宇陀市介護老人保健施設さんとぴあ榛原に着任しました、松島です。平成11年の施設開設以来の26年間、施設長・事業管理者として貢献なさった越智祥隆先生の後任です。私の前職は宇陀市立病院で、10年間勤務しました。私事になりますが、前々職場から宇陀市立病院へ声掛けいただいたのが越智先生であり、後任になれたことは感慨深いものがあります。 さんとぴあ榛原...
-
くらし
おうえんします。うだぢから ※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)防災研修会で地震に備える ~榛原地区まち協~ 2月22日、「もしものときに備えておくこと」と題し、自治会長の参加をお願いして、防災研修会を開催しました。 講師は、日本栄養士会災害支援チーム(JDA・DAT)の里中 千恵さんです。スライドを映しながら、災害現場へ実際に訪れた経験談を参加者の皆さんに伝えられました。奈良県はもともと大...
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう) 毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■シャクヤク シャクヤクは、根を乾燥して生薬の芍薬(しゃくやく)にします。鎮痛、鎮痙(ちんけい)、鎮静、順血、利尿剤として、胃痛、胃痙攣(いけいれん)、腸カタル、腹痛、下痢、腰痛、月経痛、神経痛、リウマチ、筋肉のひきつれや痛み、頭痛、肩こり、めまいなどに効果があります。花弁も、乾燥後に粉末としたものに、おろしショウガや砂糖を加えて服用すると、...
-
くらし
まちのわだい ■図書館フェスティバル in うだ 5年ぶりに「第2回図書館フェスティバル in うだ」を開催しました。 初日は、「子ども司書さん体験」があり、市内の子ども13人が参加。司書さんに教えてもらいながら、本の貸出や返却、本の修理など、普段はできない作業を体験しました。また、市内で読書活動推進に日々活動されている5団体と宇陀高校生が一堂に会し、各ブースごとに絵本の展示などを行うとともに、おはなし会や歌、...
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう! 本のはなし ◇(一般書) 3分間の音読セラピー(著書…寺田理恵子) 出版:さくら舎 幼いころは毎日のように行っていた音読。大人になってからやったことはありますか?実は、目で見て、頭を使って声を発する音読には、心を落ち着け、安らぎをもたらす効果があります。名著を声に出して読むことで、言葉と音読によるセラピー効果を実感してみましょう。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書) SDGsのひみつ 14 海の豊かさを守ろう...
-
子育て
みんなで子育て ~みんなで楽しく子育てしませんか~ ■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ■奈良のしゃぼん玉おじさんがやって来る! ※申込不要 ID:0014304 爽やかな5月の風を受けて、キラキラと飛ぶ、たくさんのしゃぼん玉。 心が癒されますよ♥お友達を誘って、遊びに来ませんか。 日時:5月23日(金) 受付…午前9時30分 開始…10時~(1時間程度) ※雨...
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか? お子さんの現在の様子や、困りごとを話したり、聞いたりしませんか? 子育てのヒントが見つかるかも。お気軽にご参加ください。 ■かるがもくらぶ 日時:5月27日(火)午前10時~正午 場所:市役所 2階 213会議室 対象:お子さんの心身の発達等に不安のある保護者(※お子さんの年齢は問いません) 申し込み:必要ありません。案内は「広報うだ」でお知らせするほか、「かるがもくらぶ」専用のメール登録がありま...
-
健康
宇陀市立病院から 病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■婦人科診療が充実 4月から木曜日に女性医師の布留川先生が、5月から常勤医師(婦人科部長)として永井 景先生が着任されました。 永井先生は、様々な専門医・指導医等をお持ちで経験豊富な先生です。女性特有の病気は進行するまで自覚症状がない場合もあります。少しでも気になる症状がある方は、まず受診して下さい。また定期的に検診を受けることによって、子宮頸がん、子宮体がん...
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから ■耳の異常に注意しましょう! 「聞こえにくさ」を感じていませんか? 聴力は年齢を重ねるにつれ、徐々に低下していきます。「テレビやラジオの音量が大きくなった」「聞き返すことが多くなった」など、聞こえにくさを感じていませんか? 少しずつ進行するので、自分では気づきにくいこともありますが、聴覚の衰えは生活の質を低下させ、フレイル(虚弱)や認知症の進行などに影響をおよぼすとも言われており、早めに予防策をと...
-
健康
保健センターからのおしらせです! ※状況によりオンライン開催となる場合があります ■5月31日は世界禁煙デー この日は、WHO(世界保健機関)により定められた「世界禁煙デー」です。また、厚生労働省では毎年5月31日から6月6日を「禁煙週間」と定めています。 世界中でこの日に禁煙を始める方が多いようです。禁煙をしたい方も、ちょっとでも興味がある方も禁煙に取り組んでみませんか?「タバコをやめてみようかな…」と思ったら、保健センターにご...
-
その他
お知らせinformation ■ID番号の利用方法 ◇スマートフォンの場合 (1)広報誌のID番号を確認 ↓ (2)「情報を探す」を押していただき、ホームページのページID検索に7桁の番号を入力 ↓ (3)表示を押せば詳細情報を見ることができます ※詳しくは広報うだ4月号をご確認ください
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~ ■ねんきんネットとマイナポータルを連携してさらに便利に 「ねんきんネット」は、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を手軽に確認できるサービスです。 ねんきんネットでは、 ・ご自身の年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・「ねんきん定期便」や各種通知書の確認 ・持ち主不明の年金記録の検索などができ、マイナンバーカードをお持ちでない方も利用できます。 さらに、ねんきんネットとマイナポータル...
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます 今年の5月26日以降、「本籍地の市町村」から戸籍に記載される氏名のフリガナの通知が届きます。誤りがないか、必ず確認をお願いします。 ・フリガナが正しい場合、届出をする必要はありません。 ・フリガナが間違っていた場合、令和8年5月25日までに届出が必要となります。 マイナポータルを利用したオンラインでの届出が便利ですが、郵送や市町村の窓口でも届出はできます。 なお、宇陀市が本籍地の方は、令和7年7月...
-
くらし
マイナンバーカード夜間手続きの予約について マイナンバーカードの申請・受取・更新について、予約制で次のとおり夜間受付をしています。 マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届きましたらお早めにお受け取りください。 ■5月の夜間窓口 ・スマホからでも予約できます! 問合せ:市民課 【電話】82・2143【IP電話】88・9076