広報やまぞえ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
村のできごと 山添中学校体育館で、パラ卓球選手・中村亮太さんを招いた卓球イベントが開催されました。卓球に取り組む村内の小学生から高校生までの児童生徒20名が、中村選手の体験談や華麗なプレーに刺激を受け、笑顔と元気いっぱいにラリーを楽しみました。つげファミリー歯科からは、スポーツパフォーマンスと歯科予防の関係についてのアドバイスもあり、子どもたちが自身の体と健康について考える、学びと感動に満ちた一日となりました。...
-
イベント
大和まほろばネットワークニュース 大和まほろばネットワークの市町村のつながりを深めるために、圏域市町村(天理市・山添村・川西町・三宅町・田原本町)の情報を、広報誌に隔月で掲載しています。 今月号では、三宅町の情報を紹介します。 ●三宅町 三宅町の夏の一大イベント「Mフェス2025」今年も開催決定しました!! 開催日:2025年9月13日(土) 時間:11:00~20:00 ※花火の打ち上げ20:00~予定 会場:三宅町交流まちづく...
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース ■伊賀市 ○伊賀上野城下町 夏の風物詩 ライトアップイベント「お城のまわり」 伊賀上野城や周辺施設が幻想的な光で美しく浮かび上がるライトアップイベントです。忍者市(上野市)駅前広場では、午後5時からナイトフードイベント「伊賀マルシェ2025夏」も開催されます。夏の夕涼みにぜひお越しください。 日時:8月9日(土)・10日(日) ライトアップ…午後6時30分頃~ 場所:上野公園内と周辺歴史的建造物 ...
-
くらし
議会だより 令和7年 第2回 山添村議会定例会の結果(1) 第2回定例会を、6月9日から6月16日まで8日間の会期で開きました。 専決処分、条例の一部改正、令和7年度補正予算等の案件が提出され、採決の結果、全件承認・可決されました。また議員発議の意見書1件が提出され可決となりました。その概要を要約してお知らせします。 ■提出議案とその審議内容 ◆専決処分 ▽山添村税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて(全会一致で承認) 令和7年度の...
-
くらし
議会だより 令和7年 第2回 山添村議会定例会の結果(2) ◆契約 ▽工事請負契約の締結について(全会一致で可決) 契約目的:山添村防災行政無線(同報系)更新工事 契約方法:一般競争入札 契約金額:264,000,000円 契約相手:大阪府大阪市中央区城見二丁目2番22号 株式会社国際電気関西支店 支店長 大野雄一氏 工期:契約の翌日から令和8年3月27日 ▽工事請負契約の締結について(全会一致で可決) 契約目的:山添村簡易水道(切幡地区)水道施設改良工事...
-
くらし
議会だより 令和7年 第2回 山添村議会定例会の結果(3) ■一般質問と答弁の要旨 質問と答弁を要約して掲載しています。 ◆質問 藤田和子議員 ▽職員研修の充実について 去る3月の総務委員会で、総合政策課から若手職員が持つこれからの職場の理想イメージという資料が提出された。職員はスキルの向上や新たな魅力を作り出すことを望んでいる。スキルを高めるための研修は、地方公務員法39条で保障されている。研修は様々な形態がある。社会人を対象にした大学や大学院のカリキュ...
-
くらし
議会だより 令和7年 第2回 山添村議会定例会の結果(4) ◆質問 大谷敏治議員 ▽モータースポーツを活かしたむらづくり 1.モータースポーツを活かした村づくりについて わが村の名阪スポーツランドでは様々な競技が開催されている。また海外でも人気がありインバウンド需要が見込まれるが、モータースポーツを活かした観光戦略の考えはないか。 2.村内回遊を促す取り組みについて モータースポーツイベントの他、村内で開催されるイベントの来場者に、わが村をPRし村内を回遊...
-
くらし
議会だより 令和7年 第2回 山添村議会定例会の結果(5) ■議会のあゆみ ■補正予算の内容(単位:千円) ○令和6年度一般会計補正予算(第9号) 各事業の実績に伴う収入・支出の増減 ○令和6年度国民健康保険特別会計補正予算(第5号) 〔診療施設勘定〕 医薬品、衛生材料費の購入実績に伴う減額 ○令和6年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 後期高齢者医療広域連合納付金の増額、国庫補助金の減額に伴う一般会計繰入金の増額 ○令和7年度一般会計補正予算(第...
-
くらし
今月の情報 ■総務課【電話】85-0041 行政相談、人権相談、情報公開、消費生活相談、議会、選挙、広報、統計、消防、防災、防犯、交通安全などに関すること ■総合政策課【電話】85-0040 総合計画、地方創生、定住自立圏構想、業務改革及びデジタル化推進、企業版ふるさと納税、重要施策の総合調整、村長の特命事項などに関すること ■税務会計課【電話】85-0043 出納、会計、村税、介護保険料、国民健康保険税、後...
-
健康
今月の情報【健康・福祉】 ■第29回奈良県高齢者いい歯のコンクール ▽応募資格 奈良県在住の70歳以上で歯の健康な方(若干の欠損歯、かぶせ等可)直近3年間に最優秀賞を受賞された方は応募できません。 ▽応募方法 官製ハガキに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日、性別、年齢を明記のうえ下記までお送りください。 〒630-8002 奈良市二条町二丁目九―二 奈良県歯科医師会・高齢者いい歯のコンクール係 ▽応募期限...
-
くらし
今月の情報【環境・エコ】 ■令和6年度のごみ排出量等の訂正について 広報6月号にて、令和6年度におけるごみの排出量及びリサイクル物品回収量等を報告しましたが、データに不備があり一部の排出量が反映されていませんでした。 訂正したものを改めて掲載しますので、本紙記載のQRコードを読み込みご確認ください。 問合せ:環境衛生課 ■生ごみの水切りについて 家庭から排出される生ごみは重量の約80%が水分と言われていますので、水分が多い...
-
しごと
今月の情報【募集・相談】 ■山添村赤十字奉仕団の団員募集 山添村赤十字奉仕団は、「できる人ができる時にできることをする」という考えのもと災害救護や保健衛生に関する奉仕団活動を行うボランティア組織で、 ・村内園児用災害ずきんの作成及び寄贈 ・ビニール袋で簡単に調理できる非常食のレシピ作り(村HP参照) ・救急法、介護予防等の学習会 ・村防災訓練の炊き出し 等の活動を行っています。 今年度は、非常時に使用する携帯トイレを作成し...
-
くらし
クロスコネクションは水道法で禁止されています! 「水道の給水管」と「水道以外の管(井戸水等の管)」が直接接続されていることをいいます。また、必要に応じて水道水と井戸水などを止水栓(バルブ)で切り替えて使用している場合もクロスコネクションに該当します。 クロスコネクションは水道法第16条および同施行令第6条に抵触する「違法」で大変危険な配管接続です。 井戸水、湧水、工業用水道、農業用水道、受水槽以降の配管など。 水道の給水管と水道以外の管(井戸水...
-
しごと
広報やまぞえに広告を掲載しませんか 有料広告掲載欄に広告を掲載する広告主を、毎号募集しています。店や会社のPR、催しごとの案内などにお気軽にご活用ください。 問合せ:総務課
-
くらし
戦没者等のご遺族の皆様へ 第12回特別弔慰金の請求はお済みですか? ■対象者 戦没者等の死亡時のご遺族で、令和7年4月1日において、公務扶助料や遺族年金等を受ける方がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族一人。 1.弔慰金の受給権者 2.戦没者等の子 3.(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。) 4.上記1から3以外の三親等内の親族(戦没者等の死亡時...
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度 戦没者追悼式 問合せ:住民福祉課
-
くらし
診療所だより ― 山添村の皆さまへ ― こんにちは。 2024年4月より東山・豊原診療所に勤務しております、医師の吉川 健治(よしかわ けんじ)と申します。山添村に赴任してから1年が経ちました。美しい自然と温かい地域の皆さまに支えられ、少しずつ村での生活にも慣れてまいりました。日々、皆さまの健康に寄り添えることに、心から喜びを感じております。 赴任当初、「この診療所でどのような医療が受けられるのか」が、地域の皆さまに十分伝わっていないの...
-
文化
平岩古墳(ひらいわこふん)/毛原廃寺跡 ■平岩古墳(ひらいわこふん) 場所:山添村大字岩屋(いわや) 年代:6世紀以前 説明:この古墳は笠間川(かさまがわ)の右岸にある古墳で、外形(がいけい)は昔にかなり破壊されており、径8m以上、高さ2m以上の円墳と考えられていますが、葺石(ふさいし)(古墳の斜面などを覆う石)・埴輪(はにわ)などは確認できていません。 内部はほぼ西に向かって開口する横穴式石室で、側壁は片岩質(へんがんしつ)(鉱物が板...
-
イベント
村内イベントカレンダー 8月 村主催の催しなどを1カ月分のカレンダーにまとめました。 皆さんの予定なども書きこんでいただき、自分だけのカレンダーとしてご活用ください。 ■カレンダーの見方 ・緑色の欄は役場が休みの日です。 ・(学)は公民館事業の「生涯学習教室」を表しています。 ※名称が長い教室名は略称を使用。 ・「リサイクル物品回収日」の「(1)」「(2)」はグループが分かれていることを表しています。 環境衛生課発行の「家庭ご...
-
その他
今月の情報【その他】 ■毎月11日は人権を確かめあう日 人権相談・行政相談を開設します 日程:8月12日(火) 時間:午前9時〜11時30分 場所:役場 会議室1-4 問合せ:総務課 ■電話による人権相談・行政相談をご活用ください ○人権相談 みんなの人権110番【電話】0570・003・110 問合せ:奈良地方法務局 ○行政相談 行政苦情110番【電話】0570・090・110 問合せ:奈良行政監視行政相談センター
- 1/2
- 1
- 2