広報高野 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
金剛峯寺の門を彩る美と実用を兼ね備えた伝統の金具たち 日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし 高野山の中心に佇む金剛峯寺。その壮麗な門には、日本の伝統建築に欠かせない「金具(かなぐ)」が数多く施されています。皆さんは、この金具の存在に注目されたことはありますか?実はこれらの金具は単なる装飾ではなく、実用性と美しさを兼ね備えた重要な役割を果たしているのです。 (1)框金具(かまちかなぐ) まずご紹介するのは、扉の面や縁に取り付けられている「框金...
-
その他
今月の表紙 撮影日:令和7年7月5日 撮影場所:細川八坂神社 紙の縁日 撮影者:企画公室 ※詳細は本紙をご覧下さい。 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【URL】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html
-
文化
金剛峯寺本坊 真然堂 真然堂は、大主殿の裏の山腹に建つ三間宝形造の仏堂で、高野山第二世の真然大徳をまつる廟所です。現在の建物は、嘉永17年(1640)に建立されたものであることが、棟札などから明らかとなっています。では、真然大徳が寛平3年(891)に入寂され、真然堂が1640年に建立されるまでの間、廟所はどのような状態だったのでしょうか? 真然大徳が入寂された後に造営された墓所についての詳細な記録がありません。しかし、...
-
くらし
NOUKA VOL.21 -富貴野菜を作る人々- ■新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。 “旬を大切にする”から美味しい『富貴野菜』は、出店が始まっています!今年度は対面販売を中心に活動させていただいています。報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)で皆様に会えるのを楽しみにしています。今回は富貴のおとなり筒香地区にフォーカス!筒香地区でも同じように農ライフをおくる素敵な人々がたくさん。そんな暮らしの中に野菜作りがある様々な人た...
-
子育て
稲作体験、よい歯を育てるコンクール ■稲作体験 5月16日(金)、高野山小学校5年生が上筒香の田んぼで田植え体験をしました。 初めて田んぼに入る児童も多く、ぬかるみに苦戦しながらも、“富貴・筒香田んぼつくりタイ”の方に教わりながら一生懸命苗を植えました。 「難しかったけど楽しかった」「もっと植えたい」などの感想が聞かれました。秋の稲刈りが楽しみです。 問合せ:教育委員会 学校教育係 【電話】0736-56-3050 ■よい歯を育てる...
-
イベント
青葉祭り ■6月13日(金) 高野山こども園園児たちによる稚児旗行列が行われました。鼓笛・旗振り隊として、大師音頭の音楽に合わせて元気よく練り歩きました。 ■6月14日(土) 前夜祭では高野町商工会青年部やボランティアの皆さまによる『高野ねぶた奉燈行列』が行われ、大迫力のねぶたが繰り広げられる予定でしたが、当日の荒天により前夜祭が中止となり予定していた催しが全て中止となってしまいました。 ■6月15日(日)...
-
イベント
細川八坂神社 七夕まつり「紙の縁日」 7月5日(土)、高野町細川の八坂神社で「七夕まつり 紙の縁日」が開催されました。 当日は、地域の子どもたちによる髙野和太鼓童(DONKAKA)演奏や高野山こども園うちわ作品展、住民による紙芝居、屋台マルシェなど、さまざまな催しが行われ、境内はたくさんの笑顔と活気に包まれました。 17時からは、七夕にちなんだ神事が厳かに執り行われ、19時には手すき和紙で作られた灯籠「和紙あかり」が点灯。夜の神社は幻...
-
健康
健康ポイント事業抽選会 6月2日(月)に令和6年度健康ポイントを貯め、応募いただいた方々を対象に、役場会議室及び富貴児童館において、オンラインでつなぎ同時に抽選会を行いました。『健康ポイント事業』は、町民の皆さん一人ひとりが主体的かつ継続的な健康づくりに取り組むためのきっかけづくりを目的とした事業です。 40歳以上の町民の皆さまを対象に、特定健診、がん検診や歯科健診の受診、健康に関するイベント、教室などへ参加することでポ...
-
スポーツ
KoboTrail2025 高野町がオブザーバーを務め、奈良県・吉野町・天川村・五條市・野迫川村で構成する、「弘法大師の道トレイルランニング実行委員会」では、吉野山「金峯山寺(きんぷせんじ)」、天川村「洞川温泉」と高野山「金剛峯寺」を結ぶ「弘法大師の道」を活用し、今回で10回目となるトレイルランニングレース「Kobo Trail2025〜弘法大師の道〜」が5月18日(日)に開催されました。 当日は蒸し暑く、また、開催日までに...
-
健康
食生活改善推進協議会 世界禁煙デー街頭啓発 6月3日(火)、世界禁煙デーの取り組みの一環として、高野町食生活改善推進協議会の会員の方が奥の院入口で街頭啓発を行いました。 英語版の世界禁煙デーのカードを作成したことで、日本人観光客だけでなく外国人観光客の方も啓発グッズを快く受け取り、「自分は20年前にもう禁煙できたよ」と話してくださる方もいらっしゃいました。 問合せ:住民健康課 保健衛生係 【電話】0736-56-5600
-
くらし
高野町 涼みどころのご案内 暑さが厳しい夏に! 高野町の新たな学びと交流の場「高野山学びの杜」では、夏の暑さをしのぎながら、子どもから大人まで誰もが快適に過ごせる「涼みどころ」をご用意しています。 この夏、外の暑さを忘れて、図書室やカフェスペースでゆったりと本を読んだり、地域の方々とおしゃべりを楽しんだりしませんか? 子どもたちの自由研究や学習、大人の憩いのひとときにもぴったりです。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。 場所:...
-
くらし
高野町営住宅等入居者の募集について 高野町営住宅及びみなし特定公共賃貸住宅入居者を下記により公募します。 ■高野町営住宅入居者募集 ※家賃は、入居世帯全員の所得額により定まり、その月収額により、(1)~(6)段階になります。 また敷金は入居時の家賃3カ月分です。 (3LDKの部屋は、単身入居の申込はできません)※今回は3LDKのお部屋は募集していません。 1.入居申込み資格(次の要件を全て満たしていること) 1)入居資格者は、高野町...
-
くらし
Information 和歌山県内や高野町に関するお知らせだよ ■講習会・相談会 ◇人権特設相談 人権擁護委員による相談所を下記のとおり開設いたします。 日常生活において心配事・悩み事等がありましたらお気軽にご相談にお越し下さい。 相談は無料で、秘密は、固く守られます。 日時:8月1日(金)13:00〜15:00 場所:高野町役場 2階 応接室 問合せ:総務課 【電話】0736-56-3000 ◇経営相談 「よろず支援拠...
-
くらし
日常の暮らしの中で、電気を安全に、上手に使いましょう 電気は便利な反面、使い方を間違えるとたいへん危険です。 電気は正しく安全に使いましょう。 経済産業省 主唱 ■コンセントとプラグはいつもきれいに! コンセントとプラグの間に溜まったホコリが湿気を帯び、放電が起き発火するおそれがあります。コンセントとプラグは定期的に清掃しましょう。
-
子育て
子育て情報コーナー ■子育て支援センターだより 子育て支援センターは「乳幼児と子育て中の保護者が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」として開設しています。 日時:月曜日〜金曜日 9:00〜14:00 (祝日・年末年始・気象警報発令時はお休みします) ※申込は不要です。 ※時間内の出入りは自由です。 ※利用時間内のお好きな時間に遊びに来てください。 場所:子育て支援センター(高野山こども園内) 持ち...
-
スポーツ
8月のサークル/教室
-
くらし
高野ふれ愛講「TSUNAG」通信 ■「TSUNAG」お助け隊の活動報告です! お助けマンの一柳さんが一人暮らしの方のお手伝いをしてくれました。 ◇一柳さんからの一言 お助けマンとしてゴミ出しや庭の草引きのお手伝いをさせていただきました。『ありがとう』の言葉とともに見せてくださる笑顔に私も心からうれしさを感じています。 地域の絆を深める小さな一歩が、お互いの日常に温かな光をもたらしてくれると実感しています。 ◇利用者の方からの一言 ...
-
その他
寄付金受領のお知らせ 毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。 寄付いただけることに深く感謝申し上げます。 問合せ:介護福祉課 【電話】0736-56-2933
-
健康
健康相談・介護予防教室 8月に地域包括支援センターが開催する介護予防教室です。 どの会場でもご参加いただけますので、ぜひお越しください。 ※高根地区と湯川地区については、地域包括支援センターより訪問します。 問合せ: 地域包括支援センター【電話】0120-814-180 住民健康課 保健師【電話】0736-56-5600
-
健康
保健師コラム ■翌日に持ち越さない量を自分で知ろう! 使ってみよう「アルコールウォッチ」 暑い日が続くと、冷たいビールやお酒は一層おいしく感じますね。 お酒は人生の楽しみのひとつ、という方は少なくないと思いますが、お酒を飲みながら「明日の朝早くから運転しても飲酒運転にならないかな?」と気になったことはありませんか? そんな時は「アルコールウォッチ」を利用してみましょう。自分が飲んだお酒の種類を選ぶと、簡単に総飲...
- 1/2
- 1
- 2