市報さかいみなと 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
3月定例市議会報告(8)
◇公共下水道事業会計補正予算(第5号) 収益的支出及び資本的支出を合わせて2401万8千円を減額し、予算総額を40億1592万9千円としました。 ▽支出の内容 ▽債務負担行為 管路施設ストックマネジメント点検・調査業務について、債務負担行為を追加しました。 ◇条例関係議案 ◇その他の主な議案 人権擁護委員に足立光枝さんを推薦しました。 ■委員会提出議案 ・境港市議会基本条例の一部を改正する条例制定…
-
くらし
消費生活相談室です(269)
■「○○ペイで返金します」に注意! ◆事例 ネットで時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。無料通話アプリで連絡するとすぐに「○○ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字などの入力を繰り返した。気づいた時には、約10万円送金させられていた。販売事業者にメールをするが連絡もなく…
-
健康
保健師のちょっと一言
■受診の際はまず電話!!~境港日曜休日応急診療所~ 境港日曜休日応急診療所は、日曜日や祝日の日中に、発熱や腹痛など症状の軽い人の応急診療を行っています。本診療所は境港医師協会の医師が順番に診療を行うことから、内科以外の医師が診察する日があります。特に小児の場合は、米子市の小児休日・夜間救急をご紹介させていただく場合がありますので、受診の前に必ず電話でご相談ください。 なお、人の動きが活発となる大型…
-
くらし
境港警察署からのお知らせ
■春山も天候の急変に要注意 近年のアウトドアブームで、登山を始めた人や機会が増えた人もおられると思います。一方で、令和6年中の鳥取県での山岳遭難発生件数は38件40人と令和5年に引き続き高い水準で推移しています。 気候が温暖な春でも、毎年、山岳遭難が絶えず、特に多いのは道迷いや滑落、転倒です。 春山の山頂はまだ寒く、天候も急変しやすいため、登山計画や装備品が不十分だと命にかかわる場合もあります。 …
-
文化
『浜の話と港の歴史(8)』
昭和55年5月24日、境港市民会館において「境港市史編さん審議会」の第1回会議が開かれました。この審議会は同年の3月議会で条例制定の議決を経て設立されたもので、審議会委員として委嘱された12人の学識経験者で構成されていました。 会議では根平武雄さんを会長に選出し、今後のスケジュールを設定。資料収集、資料整理、執筆とそれぞれ期間を定め、境港市政施行30周年事業の一環として、昭和60年度に市史を発刊す…
-
イベント
企画展「水木しげるの戦記漫画」
期間:4月12日(土)~10月5日(日) 今年は戦後80年の節目の年です。苛酷な戦場を体験した水木しげるにとって、戦争の記憶は生涯忘れえぬものであり、作品にも大きな影響を与えました。自身の体験だけにとどまらず、実在の人物や出来事をベースに創作を加え、戦争とそこで翻弄される人間の生き様を描きました。そんな水木の思いに反し、当時の読者は華々しく敵を撃退するストーリーを好んだとも言われています。 本展で…
-
くらし
information お知らせ(1)
■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:4月13日(日)午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。 ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時 …
-
くらし
information お知らせ(2)
■玉栄丸慰霊碑献花式 昭和20年4月23日に起こった旧日本陸軍徴用船「玉栄丸」の爆発事故から今年で80年になります。この悲惨な事故の記憶を風化させないためにも、犠牲者の霊を慰める献花式を行います。 日時:4月23日(水)午前7時40分(式典時間 約15分) 場所:大正町・慰霊碑前(慰霊碑は市営境港駅前駐車場の東側です) 問い合わせ先:福祉課 生活支援係 【電話】47-1047 ■JR境線工事に伴う…
-
イベント
information 催し
■原子力防災広域住民避難計画等説明会 原子力災害発生時の屋内退避等の避難行動や避難経路、行動をタイムラインに沿って、お住いの地域ごとに示したパンフレットの説明会を開催します。 ※当日は、中国電力(株)から「島根原子力発電所の概要」などについての説明もあります。 対象:各開催地区にお住いの人 ※境地区のみ市内在住者 日時: 各地区 午後7時〜8時30分 ※境地区のみ 午前10時〜11時30分 場所:…
-
くらし
information 募集(1)
■STOP!人口減少プロジェクトチーム委員 人口減少の克服、移住定住の促進、だれもが働きやすいまちを実現するためのプロジェクトチームの委員を募集します。 応募資格:令和7年4月1日時点で次の要件をすべて満たす人 ・市内在住の満18歳以上39歳未満の人 ・平日昼間の会議に出席できる人 任期:令和7年4月から1年間 募集人数:若干名 ※応募者多数の場合、書類審査のうえ決定 業務内容:年4回程度開催する…
-
くらし
information 募集(2)
■アートスタート実施団体 未就学児を対象としたアートスタート(作品鑑賞、創造体験、公演鑑賞)の機会を提供する団体の活動を支援します。 補助対象事業:アートスタートの機会を提供し、入場料を徴収する事業 補助対象団体:特定非営利活動促進法の規定により設立された法人または営利を目的とせず未就学児の健全育成に資する活動を行う団体 補助限度額:補助対象経費の合計額の2分の1(上限10万円) ※申請方法など詳…
-
くらし
information 相談
■納税相談 災害、病気などの理由により、やむを得ず納期限までに市税を納付することができない場合は、申請により差押えや財産の換価(売却)が猶予される制度があります。 ◇夜間の納税相談(要予約) 仕事などで、平日の昼間に市税の納付や相談に来られないときは、相談日の前日(休日を除く)までに収税課にご予約のうえ、ご利用ください。 日時:4月30日(水)、5月30日(金)午後5時15分〜8時 ※予約者の相談…
-
子育て
子育てひろば(1)
・内容についての詳細は、各施設に直接お問い合わせください。 ・記事中に特に明記がない場合、会場は問い合わせ先と同じです。 ■すまいる 育成こども園・外江こども園 ◇ベビーマッサージ ※要申込 対象:未就園児親子(1カ月健診後の赤ちゃんから可) 日時:4月21日(月)午前10時~11時 場所:外江こども園 講師:河内奈津子さん 定員:5組 ◇OPEN DAY 開放日、園内見学、こども園についての質問…
-
子育て
子育てひろば(2)
■連休中の休日保育・子育て支援施設の開館状況 ◇休日保育 利用を希望する人は、4月21日(月)までに事前の利用登録が必要です。 対象児童:市内に住んでいる1歳6カ月から小学校就学前の児童で、保育の必要性の認定を受けている児童 日時:午前7時30分~午後6時30分 場所:地域子育て支援センターひまわり 利用料:1日1回2,000円(保育料の階層により軽減あり) 利用登録・問い合わせ先:子育て支援課 …
-
くらし
図書館に行こう!
■データベースを使ってみよう 現在、図書館では以下のデータベースを無料で利用でき、印刷もできます。 (白黒10円/枚、カラー30円/枚) 仕事、趣味または学習での調べものにとても役に立ちます。どうぞご活用ください。 ・記事検索サービス(新日本海新聞社) ・日経テレコン21(日本経済新聞社) ・官報情報検索サービス(国立印刷局) ・クロスサーチ(朝日新聞社) ・ヨミダス歴史館(読売新聞社) ・ルーラ…
-
その他
市報広告を募集中!
「市報さかいみなと」に広告掲載をして、宣伝してみませんか? 発行部数:12,000部 広告掲載場所:各ページの一番下(表紙・裏表紙を除く) 広告の規格・掲載料(月額): ・1号広告(5cm×18cm)15,000円 ・2号広告(5cm×12cm)10,000円 ・3号広告(5cm×6cm)5,000円 ※市報広告以外にも、ホームページバナー広告などもあります。詳細についてはお問い合わせください。 …
-
文化
文化施設催し物スケジュール
-
くらし
くらしの相談日(祝日は除く)
-
その他
市民憲章
一 健康で楽しく働き 明るい家庭をつくりましょう 一 互いに助け合い だれにも親切にしましょう 一 きまりを守り 公共の物をたいせつにしましょう 一 自然の美を生かし 住みよい環境をつくりましょう 一 豊かな心を養い 文化の向上につとめましょう 〔昭和45年11月3日制定〕
-
その他
境港市の人口
男:15,576人(△25) 女:16,772人(△25) 合計:32,348人(△50) 世帯数:15,508世帯(+6) ※令和7年2月末現在()内は前月比 ※数値は外国人住民を含みます