広報なんぶ 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
町営ふれあいバスに、新しく電気軽自動車が導入されました。車体にバディアートが描かれている、ラッピング車両が町内を走ります。
-
くらし
ー子どもたちの夢を乗せて走るー 南部町ふれあいバス
より便利に、気軽に使っていただける身近なふれあいバスを目指して、2台の軽自動車が導入されました。環境負荷を考慮し電気自動車(EV)車両が選ばれました。車両には合併20周年を記念し、町内の子どもたちや障がいのある方が「わたしの好きな南部町」のテーマで描いたバディアートがデザインされ、明るく華やかなイラストが目を引きます。 2月15日(土)には、ラッピング車両出発式が行われました。陶山町長が「絵を描い…
-
くらし
まちの話題
南部町では、平成28年から自分の健康管理に役立てていただけるよう町民運動「コツチャレなんぶ」を行ってきました。令和6年度の参加者は251名、町内の22企業からも参加がありました。 チャレンジ達成者の中から特に優れた成績を収められた方へ、2月16日(日)に総合福祉センターしあわせで表彰式を行いました。 受賞者からは、「コツチャレなんぶが始まった時から毎年参加し、健康アプリを活用しながら、取り組んでい…
-
くらし
地域おこし協力隊 木村隊員のつぶやき
■放課後アートクラブ絶賛活動中! 昨年度始めた「放課後アートクラブ」では、参加してくださった南部町内の小学生と共に、さまざまな活動を行いました。 年の初めには、この春にオープンする″鳥取県立美術館”に出張!冬休み中に色とりどりにペイントした、ユニーク溢れる50個以上の手のひらサイズの〔ミニだるま〕を引っ提げて、出店を行いました。当日はクラブの小学生がスタッフとなり、入れ替わり立ち替わりでお店番。新…
-
くらし
町長室から No.93
昨年、友人からのメールに「おてつたび」で北海道にいるとの便りが届きました。 「おてつたび」は「お手伝い」と「旅」をかけわせた造語で(株)おてつたびが行う人材マッチングサービスの名称です。旅館や農業などのお手伝いによる収入を得ながら旅を楽しむもので、南部町でも本年度から大学生や都市部で暮らすシニア層との関係人口策として取り組んでみたいと思います。例えば、町内の農業法人、宿泊事業者の皆さんと一緒に汗を…
-
くらし
キナルなんぶ
キナルなんぶで新しい出会いを見つけませんか? ~教室・講座・遊び・体験~何かしたいならキナルに行くだけ! ■有料で使える部屋 ■なんぶふれあい館(無料) ■法勝寺電車(無料) ■コワーキングスペース(無料) ■法勝寺図書館 ■南部っ子ストリート(無料) ■イベント予定 子育て応援~子ども用品譲渡会~ 問い合わせ先:キナルなんぶ 【電話】46-0870
-
くらし
4月1日から役場の組織が変わります!
新たな行政課題に対応しながらより効率的な行政運営を行うため、4月1日から組織機構の一部を改めました。主な変更は以下のとおりです。 町では新しい体制の下、より効果的・効率的な行政サービスの提供に努めていきます。 ○変更の概要 ・健康福祉関係事業を「健康管理センターすこやか」が一体となって取り組む体制をつくります。 ・福祉事務所は専任の職員を配置せず、関係業務は3課の各職員が担当します。3課の枠を超え…
-
健康
いかいや! 健診・がん検診!
健診・がん検診では、自覚症状がなく進行する「心臓病」「脳梗塞」「糖尿病」「がん」などの生活習慣病の異常を早期発見することができます。「まだ若いから」「定期通院しているから」「昨年受けたから」と健診を後回しにせず、毎年健診・がん検診を受け、ご自身の健康管理に役立てましょう。 6月から健診・がん検診が始まります。5月下旬に受診券・健診ガイドをお届けします。 今年度も完全予約制ですので、お早めにご予約く…
-
子育て
教育委員会事務局からのお知らせ
3月2日に富有まんてんホールで行われた表彰式では、令和6年中にスポーツ活動及び文化活動において顕著な成績を収められた方、または町内において活動の振興に貢献された方の栄誉と功績を讃えました。本年は14団体と70名の個人が受賞されました。 受賞者を代表して、永江和奏さんから「受賞は、町の皆さんからの大きな励ましと思い、これからも楽しみながら一生懸命努力したいです。We are very happy.T…
-
講座
デジタル推進課からのお知らせ
※LINEの二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:デジタル推進課 【電話】46-0108
-
くらし
“図書館”を知る・活用する ~蔵書点検って何?~
毎年3月に約1週間の臨時休館をして実施している「蔵書点検」って、何をしているのかご存じですか。図書館には、両館あわせて約15万冊弱の本があります。その本すべてのバーコードを1冊ずつ読み取ります。不明になっている本がないか、場所が間違っている本がないか、点検するのです。この作業はとても大切で、求められている本を探すときに「見つからない」「時間がかかる」ことを防ぐことができます。 ・ハンディターミナル…
-
くらし
~命を守る防災コラム~ 防災のススメ
先日、ふとこんな防災川柳に目が止まりました。 「いつか来る、その日の準備、いつやるの」 阪神・淡路大震災から今年でちょうど30年、私も消防士時代に神戸市長田区への災害派遣で活動した経験があり、あの悲惨な現状は今でもはっきりと脳裏に刻まれています。また、この震災は耐震改修促進法をはじめ、医療・福祉・ボランティア、各機関の災害派遣システムなど、国の防災体制や対策が大きく動くきっかけとなった災害でもあり…
-
講座
デザイン機構通信 ~人と人、笑顔と笑顔をつなぐ~ 4月号
-
子育て
~令和7年4月から~ 保育料の軽減について
南部町では、子育て世帯の経済的な負担を減らし、子育てしやすい環境をつくるため国の保育料の基準額より2~5割程度軽減をしています。令和7年4月からは、現在の保育料の金額よりさらに1割程度軽減をします。 ■令和7年4月の保育料から実施 現在の保育料から各階層1割程度引き下げます! ※引き下げ金額については、4月にお送りする保育料の案内をご覧ください。 ※この制度の利用にあたっては、申請は不要です。 ■…
-
くらし
4月は「20歳未満飲酒防止強調月間」です
国税庁では、毎年4月を「20歳未満飲酒防止強調月間」と定めています。 成長過程にある20歳未満の者の飲酒は、本人にとって身体的・精神的に大きなリスクがあるだけでなく、社会的にも大きな影響を与えます。これを未然に防止するためには、20歳未満の者が「なぜお酒を飲んではいけないのか」理解できるよう、学校での教育のほか、家庭や地域社会においてもしっかり説明するなど、大人の責務として社会全体で取り組む必要が…
-
くらし
こんな時には届出を! 国民年金加入と喪失手続きをお忘れなく
20歳以上60歳未満で厚生年金等に加入していない方は、国民年金に加入していただく必要があります。加入の手続きを忘れて未加入の状態が続きますと、将来年金がもらえなくなる可能性があります。加入の手続きを忘れないようにしましょう。 ・20歳になったとき、自動的に加入となります。 ※厚生年金などに加入中の方は除きます。 ※手続きは不要です。 ・厚生年金に加入した場合や、加入している配偶者の扶養になった場合…
-
くらし
児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当
■児童扶養手当・特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当 令和7年4月分から手当の支給額が変わりました ◆児童扶養手当 18歳に達する年度末まで(一定の障がいがある時は20歳未満)のお子さんを養育しているひとり親家庭の生活の安定と、児童の心身の健やかな成長のために支給される手当です。 ○資格要件の制限 ・事実上の婚姻関係がある場合。 ・児童が施設に入所している場合。 ※本人・扶養義務者の所…
-
くらし
重度心身障がい者福祉タクシー料金助成について
重度心身障がい者の日常生活の利便と社会活動への参加の拡大のため、タクシー利用料金の一部を助成します。 対象者:南部町に住所を有する在宅の方で、次のいずれかの手帳の所有者 (1)身体障害者手帳1級または2級 (2)療育手帳A 助成方法:タクシー1回の利用につき500円を助成する利用券を交付します。 交付枚数:タクシー利用券は1か月につき2枚を、申請月から当該年度末までの月数を乗じた枚数を一括して交付…
-
くらし
狂犬病予防集合注射のお知らせ
生後91日以上の犬には、生涯1回の犬登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。罰則もありますのでご注意ください。予防接種は、4月~6月の予防注射接種期間に集合注射もしくはかかりつけの動物病院で接種しましょう。 ■狂犬病予防注射の集合注射日程表 ■鳥取県西部圏域の動物病院 注射代2,750円+注射済票550円かかります(新規登録される方は追加で3,000円…
-
くらし
令和7年度 税・使用料納期一覧
※再振替は、公営住宅使用料・保育料・放課後児童クラブ負担金については行いません。 問い合わせ先: ・税務課(税金関係)【電話】66-4802 ・町民生活課(後期高齢)【電話】66-3114 ・建設課(上下水道関係)【電話】66-4807 ・子育て支援課(保育料・放課後児童クラブ)【電話】66-5525 ・教育委員会(給食費)【電話】64-3787 ・建設課(公営住宅使用料)【電話】66-3115
- 1/2
- 1
- 2