広報なんぶ 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 いきいきサロンで集落の防災マップを作成した上鴨部集落の皆さん。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
震災に強いまちづくり ~命を守る準備をしよう~ ■能登半島地震から学ぶ 令和6年元日に発生した能登半島地震では、多くの建物が倒壊し甚大な被害が生じました。日本建築学会北陸支部などによる現地調査では、過去の地震で蓄積されたダメージが倒壊の一因となっていることが明らかになっています。 また、耐震基準別の被害状況の割合を見ると、どの耐震基準で建てられているかが、建物の被害を大きく左右したことが分かります。 能登半島地震での教訓を踏まえ、大切な家族と自...
-
くらし
自宅の耐震性を知ろう! ~おうちの相談窓口~ 南部町では、住宅耐震や空き家改修など住宅に関する様々な相談をお聞きし、安心安全な住環境づくりへとつなげていく「おうちの相談窓口」を特定非営利活動法人なんぶ里山デザイン機構内に設けています。 おうちの相談窓口に寄せられたご相談に対し、必要な事務手続き等に関するアドバイスを行うとともに、南部町未来を創る課、じゅうmado米子と情報が共有され、その後の円滑な手続き(無料耐震診断、住宅改修業者相談、補助金...
-
くらし
地震被害は軽減できる! ~地震に対する10の備え~ ■身の安全の備え ○家具類の転倒・落下・移動防止対策をしておこう ・けがをしたり、避難に支障がないように家具を配置しておく。 ・家具やテレビ、パソコンなどを固定し、転倒・落下・移動防止措置をしておく。 ○けがの防止対策をしておこう ・食器棚や窓ガラスなどには、ガラスの飛散防止措置をしておく。 ・停電に備えて懐中電灯をすぐに使える場所に置いておく。 ・散乱物でケガをしないようにスリッパやスニーカーな...
-
くらし
受賞おめでとうございます ■防災士功労賞 南部町防災士連絡協議会会長 原 和正さん(東町) 令和7年3月31日に、認定NPO法人日本防災士機構より防災士功労賞が発表され、原和正さんが受賞されました。この賞は、防災士としての顕著な功労と社会貢献が認められた個人または団体に贈られるもので、個人としての受賞は県内で初めてとなります。 原さんは町内の防災士約40名からなる南部町防災士連絡協議会の会長を務め、地域防災の要として尽力さ...
-
くらし
まちの話題 韓国のハンリム大学から5名の学生が7月7日(月)に南部町を訪れ、ホストファミリーとの対面式に出席しました。対面式では、南部町国際交流協会の仲田司朗会長が「家族の一員としてこの滞在を楽しみ、本町が第二のふるさとになるような思い出にしてほしい。」と歓迎の意を述べました。ホームステイに参加する3年生の吳尙俊(オサンジュン)さんは、「南部町には初めて来ましたが、まるで故郷に帰ってきたような感じがして、楽し...
-
くらし
新☆青年団のつぶやき! ■今月は、地域に根差した活動を目指します! 暑い日が続いていますね、青年団も負けず熱い活動ができるように夏以降に向けて色々作戦を練っています! 青年団では以前より、地域の方とサツマイモを育てています。そのサツマイモは最近では「大判焼き」として販売し、毎度ご好評をいただいています!ありがとうございます!今年は毎年植えている安納芋とパープルスイートロードという紫芋の2品種を選びました。大判焼きを半分に...
-
くらし
町長室から No.95 ■しあわせの黄色いヒマワリ 夏空にヒマワリの黄色はよく似合います。石破総理が胸に黄色い羽根をつけておられるのをテレビで拝見し、あれはなんだろう?と疑問に思い調べてみると、「幸福(しあわせ)の黄色い羽根」であることを知りました。7月は「社会を明るくする運動」の強化月間で、黄色はそのイメージカラーです。今年の「社会を明るくする運動」西伯郡研究大会は、保護司会、更生保護女性会の皆さんにより7月11日(金...
-
イベント
キナルなんぶ イベント情報 ■キナルなんぶで新しい出会いを見つけませんか? ~教室・講座・遊び・体験~何かしたいならキナルに行くだけ! ~毎月様々な催しを計画しています~
-
くらし
デジタル推進課からのお知らせ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:デジタル推進課 【電話】46-0108
-
くらし
デザイン機構通信 8月号 ~人と人、笑顔と笑顔をつなぐ~
-
健康
健康対策課からのお知らせ 令和6年度の南部町特定健診の結果では、高血圧の方は約65%でした。 本町の血圧の有所見率は県平均より高い水準です。血圧が高くなる原因は、塩分のとりすぎ、喫煙、肥満、運動不足、ストレスなど様々です。高血圧になると動脈硬化が進み、狭心症や心筋梗塞などの心疾患や脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患のリスクを高めます。 今年度、高血圧対策をより効果的に進めるため、特定非営利活動法人日本高血圧学会の「高血圧ゼロの...
-
スポーツ
教育委員会事務局からのお知らせ ■第38回南部町緑水湖健康マラソン大会 参加者大募集! 南部町緑水湖健康マラソン大会を今年も開催いたします。 心地よい秋風とともに、南部町の自然を満喫しながら、緑水湖湖畔のコースを走りませんか? 開催要項等をご確認いただき、奮ってご応募ください。皆様のご参加、お待ちしております! ◇大会概要 日時:10月19日(日) ※雨天決行 受付…午前8時30分~午前9時40分まで(レークサイドアリーナ) 開...
-
くらし
“図書館”を活用しよう! ~展示コーナーのご紹介~ 図書館では毎月、テーマに合わせた本を職員が選び、館内展示を行っています。たくさんあるコーナーの中から、今回はその一部をご紹介します。本を選ぶ時の参考にしてみてはいかがでしょうか。 図書館奥にあり、2か月に一度、職員が「キにナル」ことをピックアップしています。一人の作家さんや話題の出来事など… 新たな本と出会うきっかけになりそうです。 毎月、季節のイベントに沿った展示を行っています。バレンタイン、ク...
-
くらし
~命を守る防災コラム~ 防災のススメ 新しくなった機能を紹介するよ! ■ITS Connect搭載 緊急車両の接近をナビ画面に通知! ■コンフォートサイレン 不快感を軽減! 音量はそのままで認知されやすい! →このサメの背びれのようなアンテナで電波を受信してるんだって ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■夜間でも目立つ車体 赤色灯が増え、車体のラインは反射素材に! 救急車が近づいてきたら 広くて安全な場所で 道を譲りましょう 西部消防の...
-
しごと
鳥取県西部広域行政管理組合 消防吏員採用試験 鳥取県西部広域行政管理組合では、令和7年度の消防吏員の採用試験を行います。 採用予定日:令和8年4月1日 募集職種・採用予定数: ・消防吏員…16名程度 ・消防吏員(経験者)…3名程度 願書受付期間: ・消防吏員…8月12日(火)まで ・消防吏員(経験者)…10月1日(水)まで 応募資格: ・消防吏員…平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 ・消防吏員(経験者)…昭和60年4月2日...
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難なときは… 収入の減少や失業等により、国民年金保険料を納付することが困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。 保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときに「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受けとることができない場合がありますのでご注意ください。 ■申請時の注意点 1.年度毎に申請書の提出が...
-
講座
公共職業訓練の受講生募集 ポリテクセンターは求職者の方を対象に再就職を目的としたものづくりの技能・技術および専門知識を身につける職業訓練を行っています。基礎から学べるので初心者の方も安心です。また、きめ細やかな就職支援を行っています。手に職をつけたい、自分に足りないところを身につけスキルアップしたい方におすすめです。 訓練科: (1)産業技術科 (2)ビル管理技術科 (3)住宅リフォーム技術科 訓練期間: (1)・(2)9...
-
くらし
公証週間休日法律相談等の実施について 10月1日から7日は、公証週間です。米子公証役場では、公証週間の取組として、公証週間休日法律相談及び平日の相談時間延長が行われます。 日時: ・休日法律相談 10月4日(土)午前9時~午後4時 ・平日の相談時間の延長 10月1日(水)~7日(火)午後6時まで相談時間を延長 会場:米子公証役場 相談内容:公正証書作成にかかる遺言、任意後見、離婚(慰謝料・養育費等)等に関して、公証人が相談に応じます。...
-
くらし
バスの車内事故防止についてのお願い バスの運転手は、安全運転に徹しておりますが、バス車内にて転倒した場合、重傷事故となるおそれがあります。 バスの車内事故を防止するため、バスを利用される際には、次の点を守った上で利用してください。 ・乗車したら空いている席へ座ってください。 席が空いていない場合は、つり革や手すりにつかまってください。 ・走行中の車内の移動は危険です。両替は降車時、バス停に着いてからでかまいません。 ・降車される際に...
- 1/2
- 1
- 2