広報くらしき 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
高梁川流域地域づくり連携推進事業を募集
高梁川流域圏域7市3町に共通する地域課題の解決のため、異なる市町で活動する2つ以上の団体が連携して実施する公益事業に補助します。応募方法など詳しくは、募集要項で確認してください。 対象:課題の解決に有効な手法や技術を団体間で共有したり、新たな催しや地域資源を開発したりする事業 補助額:1事業当たり75万円以内。経費の100パーセント以内 応募期間:4月1日(火)~5月13日(火) 応募説明会:4月…
-
イベント
姉妹都市との交流
詳しくは、ホームページで確認するか問い合わせを。 ■米国・カンザスシティー市訪問青少年生活体験団員を募集 期間:7月23日(水)~8月8日(金) 内容:ホームステイ、市内見学 対象:高校生(20歳未満) 定員:7人 費用:約35万円(6万円助成。岡山桃太郎空港集合)。燃油サーチャージ(2月1日時点5万8千円)、参加者負担金(US$650)などが別途必要 面接:5月17日(土)。申込者に時間と場所を…
-
くらし
地球温暖化対策の推進に向けた補助制度
予算がなくなり次第終了するので、早めに申請してください。詳しくは、市ホームページで確認を。 申請期間:4月1日(火)~。自家消費型太陽光発電システムを除く ■太陽光発電システム 対象:市内在住で、既築の戸建住宅に太陽光発電システムを設置する個人・リース業者 補助金額:太陽電池モジュールまたはパワコン1キロワット当たり2万円。上限4キロワット8万円 補助要件:問い合わせを。 ■自家消費型太陽光発電シ…
-
くらし
原動機付自転車・小型特殊自動車の申告
原動機付自転車(125cc以下のバイクなど)または小型特殊自動車について、新規取得・譲渡(未廃車)・譲渡(廃車済)・転出・廃車する場合は、下表のとおり申告してください。 申告場所:本庁税制課、児島・玉島・水島の各支所税務事務所、庄・茶屋町の各支所市民係、船穂支所市民税務係、真備支所市民課市民税務係 問合せ:本庁税制課 【電話】426-3175
-
くらし
4月1日・7月1日の組織改正
詳しくは、ホームページで確認を。 ■4月1日組織改正 ◇総務局 総務部に「本庁舎エリア再編整備推進室」を新設 庁舎等再編整備事業における市民交流ゾーン整備において、複合施設棟の建設だけでなく、先行して進めている行政ゾーン整備との調整・連携、庁舎等再編整備事業に関連する部署などの再配置、駐車場も含めた外構全体の整備なども検討していく必要があり、今後の本庁舎エリアにおける再編整備事業をより一層推進する…
-
健康
フレイルを予防しよう!
「フレイル」とは、加齢とともに運動・認知機能が低下し、心身がストレスに弱くなっている状態のことです。多くの高齢者が、フレイルを経て、要介護状態になると考えられています。フレイルは早期発見・対処することで改善するといわれています。継続的な運動・栄養バランスの取れた食事・社会参加で、フレイルを予防しましょう。 ■「四つんばい運動」で体幹の筋肉を鍛えよう! (1)肩の下に手のひら、股関節の下に膝がくるよ…
-
その他
倉敷市の人口と世帯
(令和7年2月28日現在) 人口:472,903[-369] 男:230,441[-170] 女:242,462[-199] 世帯数:221,365[-17] 面積:356.07平方キロメートル
-
くらし
4月の納期限
4月の納期限:4/30(水) ・固定資産税・都市計画税(全期・第1期分)
-
子育て
くらしの情報 子育て
■子育てサロン推進事業補助金を支給 子育て親子(0歳~おおむね3歳児と保護者)が自由に集い、交流や仲間づくりを行う「子育てサロン」を、公共施設などで設置・運営する団体に補助金を支給します。補助対象は申請日以降の実施分からです。詳しくは、問い合わせを。 対象:おおむね月1回で年10回以上実施し、地域の子育て支援に意欲を持ち、子育てに関する知識がある人で構成している団体など。他にも要件あり 補助内容:…
-
くらし
くらしの情報 保健・福祉(1)
■いきいきふれあいフェスティバル参加団体・個人の募集 10月19日(日)、水島緑地福田公園で開催 対象:運営スタッフとして参加する団体・個人。営利目的不可 申込方法:4月23日(水)までに(1)団体名と代表者氏名(個人の場合は氏名)(2)連絡先の住所・電話番号・パソコン用のEメールアドレスを電話か郵送、FAX、Eメールで。募集要領・申込書などを送付します。市ホームページからも入手可 問合せ:同実行…
-
講座
くらしの情報 保健・福祉(2)
■国民健康保険の加入脱退の届け出を忘れずに 国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるよう、加入している人が保険料を出し合い助け合う制度です。職場の健康保険などに加入している人とその被扶養者、後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている人などを除いて、皆さんが国保に加入しなければなりません。 ◇国保に加入するとき 会社などを辞めた人は、退職日の翌日から加入の…
-
くらし
くらしの情報 人権
■人権擁護委員の委嘱 1月1日付で、法務大臣から委嘱されました。 (詳しくは本紙をご覧ください) 問合せ: 岡山地方法務局倉敷支局【電話】422-9679 本庁人権推進室【電話】426-3255 ■人権啓発活動事業を募集 市民団体などが行う人権啓発活動事業を補助します。予約の上相談を。 対象:5月1日(木)~令和8年3月20日(祝)に市民を対象に市内で行う人権啓発活動(講演会など) 補助額:1団体…
-
くらし
ほのぼの家族No.324 使い方によっては
真理:ねえ、お母さん。同じクラスのあゆみちゃんが、友達とのダンス動画をSNSに投稿したんだけど…。 母:何かあったの?あゆみちゃん、ダンススクールにも通っていて、得意なのよね。 真理:それがね、「下手くそ」とか、ひどいコメントがたくさん来たみたいなの。 祖母:有名人の似たようなニュースを見たことがあるけれど、身近でもそんなことがあるのね。 健太:でも、インターネットを使えば、友達とゲームもできるし…
-
くらし
くらしの情報 建設
■市営住宅の入居者募集 一般世帯向け・単身者向けなど。申し込み資格・募集団地など詳しくは、問い合わせを。 募集戸数:40戸 入居予定日:7月1日(火) 応募方法:4月8日(火)~14日(月)((土)(日)除く。14日の消印有効)8時半~17時半に、市営住宅管理センター・本庁・各支所にある申込書に必要書類を添えて、市営住宅管理センターへ郵送か持参で。申込書は4月1日(火)から配布。多数の場合は抽選 …
-
くらし
文化振興基金助成金を利用しませんか
市内在住・通勤・通学の個人や市内で活動する団体が行う意欲的な芸術・文化活動に助成します。 申請期間(必着): (1)~(8)…4月1日~令和8年3月31日に実施する事業は4月1日(火)~30日(水) (9)…出場前まで(同年度中に同一団体への助成は2回まで) ※(1)~(8)は毎年続けては受けられません。 問合せ:本庁文化振興課 【電話】426-3075
-
くらし
市民農園の利用者募集
対象:市内在住の農園利用に意欲のある人(農地所有者・他の市民農園利用者を除く)。1世帯1区画 利用期間:9月1日~令和10年8月31日 申込方法:4月1日(火)~14日(月)に市ホームページから電子申請か、申込用紙で。 問合せ:本庁農林水産課 【電話】426-3425
-
イベント
くらしの情報 文化・産業・観光
■鷲羽山海岸のいきもの観察会の参加者募集 日時:4月27日(日)14時半~15時半。雨天中止 集合場所:鷲羽山大駐車場 定員:20人 参加費:無料 持参品:飲み物、タオル、滑りにくい靴 申込方法:4月24日(木)までに電話で。 問合せ:鷲羽山ビジターセンター 【電話】479-8660 ■「文芸くらしき第28号」を刊行 市民文学賞の優秀作品全70作品を収録した作品集。市内図書館・学校図書館で閲覧・借…
-
くらし
くらしの情報 安全・安心
■新入学児童との交通事故を防止しよう! 春から通学(園)を始める幼い子どもは、飛び出しやはみ出しなどの危ない行動をしがちです。また、背が低く、駐車車両や電柱などの死角に隠れることもあります。住宅街の道路では減速し、「(飛び出す)かもしれない」運転をしましょう。 問合せ: 本庁生活安全課【電話】426-3275 倉敷警察署【電話】426-0110 ■春の交通安全市民運動 期間:4月6日(日)~15日…
-
子育て
くらしの情報 教育
■不登校児童・生徒を支援します 無料。申し込み不要 ◇居場所(フリースペース) 不登校またはその傾向のある児童・生徒が、自由に過ごせる場所です。出入り自由。保護者同伴可。見学自由(保護者のみも可) 日時:毎週(金)14時~18時 場所:連島公民館 ◇親の集い 不登校の児童・生徒や、人との関わりが難しい傾向にある若者の親が、不安や悩みを話し、相談し合える場です。 日時:毎月第2(金)14時~16時 …
-
くらし
くらしの情報 環境・リサイクル
■公園墓地・霊園の使用者募集 申請資格: (1)市内に住民票がある人 (2)市外に住民票があり、市内に墓地または本籍がある人 管理料:公園墓地…1平方メートル当たり年間501円、霊園…1平方メートル当たり年間262円 受付期間:月末締めで1カ月ごと。区画数に達する月まで募集継続 ※申し込み状況により募集区画数が変わる場合あり。市外に住民票がある人は永代使用料が5割増し ※公園墓地とは詳細が異なりま…