広報きびちゅうおう 2025年8月号 Vol.250

発行号の内容
-
講座
公民館コーナー 8月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-5...
-
くらし
図書館だより8月号 出会いの扉 ■なつやすみ土曜シネマ 『かがみの孤城』 日時:令和7年8月9日(土)13:30~15:30 場所:ロマン高原かよう総合会館多目的ホール ―鏡の世界に招かれた7人。すべての謎が明かされたとき、想像を超える奇跡に涙があふれ出す― ぜひ、ご家族でお越しください! ※お申込みは不要です。 詳しくは、図書館や公民館に設置のチラシをご覧ください。 ■夏休みは、図書館においでよ! わくわくスタンプラリー開催中...
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol. 117 ■新しい協力隊員を紹介します! はじめまして、吉備中央町地域おこし協力隊に5月から着任した、里見奈々(さとみなな)と申します。 この3月に、兵庫県の加古川市から、家族4人で移住してきました。以前は、台湾式足裏マッサージのお仕事をしており、今は、きびプラザ内の観光協会で勤務しています。 吉備中央町に移住した理由は、以前から田舎暮らしに興味があったこと、自然豊かな場所で子育てがしたかったこと、そして災...
-
くらし
町以外からのお知らせ ■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和7年8月21日(木)午前9時45分~午後3時30分 会場:賀陽庁舎相談室 ※相談を希望される方は、8月20日(水)正午までに事前予約が必要です(受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番を選...
-
しごと
令和7年度第2回岡山県警察官、 警察行政職員採用試験の実施について 令和7年度第2回岡山県警察官・警察行政職員採用試験についてお知らせします。 受付期間:令和7年7月1日(火)~8月14日(木) 試験区分・受験資格: 警察官A…平成4年4月2日以降の生まれで、大学を卒業または令和8年3月末までに卒業見込みの方 警察官B…平成4年4月2日から平成20年4月1日までの生まれで、警察官Aの受験資格に該当しない方 警察行政職員B…平成16年4月2日から平成20年4月1日ま...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間のお知らせ 令和7年8月27日(水)~9月2日(火)いじめや体罰など、子どもの人権問題の解決を図る人権相談活動を強化するため、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間を実施し、悩みを持ったお子さまや保護者の方からの相談に応じます。 秘密は守られますので、安心してご相談ください。 受付時間:午前8時30分~午後7時まで ただし、土曜日・日曜日は午前10時~午後5時まで お問い合わせ先:岡山地方法務局 人権擁護課 【...
-
しごと
事業主の皆さまへ「夏季における年次有給休暇の取得促進について」 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化につながる年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者のさまざまな事情に応じた柔軟な働き方・休み方につながる時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて導入をご検討ください。 詳しくは...
-
しごと
職場における熱中症を防ぐために 令和7年6月1日から、改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症の重篤化を防ぐため、以下の「体制整備」「作業手順の作成」「関係者への周知」が事業者に義務付けられました。 1.「熱中症の自覚症状がある作業者」や「熱中症のおそれがある作業者を見つけた者」がその旨を報告するための体制整備および関係作業者への周知 ※報告を受けるだけでなく、職場巡視やバディ制の採用、ウェアラブルデバイス等の活用や双方向での定期...
-
子育て
みんなのページ ■おめでとう満1歳 みなさんからお便り・イラスト・写真をお待ちしています。 ※詳細は本紙PDF版23ページをご覧ください。
-
くらし
かもがわ総合福祉センターボランティアで草刈り 6月8日(日)、高富、案田地区黒住教ボランティアグループ(10名)が、かもがわ総合福祉センターの敷地内の草刈りを行ってくださいました。おかげさまで、とてもきれいになりました。 ボランティアの皆さま、暑い中ありがとうございました。
-
文化
吉備中央町文化財探訪記(46) ~町内にある文化財を探訪してみよう~ 【加茂霊場巡拝行事(かもれいじょうじゅんぱいぎょうじ)】 町指定重要文化財(無形民俗文化財) ■解説 加茂川エリアを中心に、弘法大師、観音、地蔵、薬師などを祭ったお堂を、定められた期間内に札所として巡拝する行事です。天保8年(1837年)、津高郡十力村(つだかぐんじゅうりきむら)(現在の高谷地区)に住んでいた能瀬峯太郎(のせみねたろう)が四国八十八ヶ所を巡拝し...
-
イベント
素敵な出会いに巡り合おう!あなたの婚活をサポートします! ■婚活イベント情報 ◇『神代和紙と灯りがつなぐ♡ときめきキャンドルホルダー作り ~手仕事を楽しむナチュラル恋活時間~』 神代和紙を使ってキャンドルを作る、幻想的な光に包まれる婚活イベントです♪ロマンティックな出会いに巡り合いましょう! 日時:令和7年8月31日(日)13:00~16:30 場所:新見市役所南庁舎(新見市)(新見市新見310番地3) 対象:39歳くらいまでの独身男女(地域制限なし) ...
-
イベント
イベント情報 【同時開催】 ■やさしい日本語研修会andにほんごべんきょうかい 日時(にちじ):令和7年9月7日(日)13:00~15:30 場所(ばしょ):ロマン高原かよう総合会館(吉備中央町豊野1-2) ▽やさしい日本語研修会 内容:外国人や子ども、お年寄りなど、誰にでも伝わりやすい「やさしい日本語」について学びます。最後に「にほんごべんきょうかい」の参加者と交流会を行い、やさしい日本語での会話を実践します...
-
くらし
PHOTO TOPICS ■[5/23]吉備高原こども園運動会 加賀南小学校の体育館で、吉備高原こども園の運動会が開催され、0歳から5歳の園児と保護者が参加しました。当日は、園児たちの「みんなでなかよくがんばるぞ!」の掛け声と共に競技がスタート。元気いっぱいのダンスやかけっこに、歓声が響き渡りました。後半の親子競技では、抱っこやおんぶ、うさぎ跳びやフラフープ列車など、親子で触れ合いながら走り、楽しく、心温まる運動会となりま...
-
健康
【健康コラム】健康づくり委員会 ■夏バテに注意して、暑い夏を乗り切ろう! これから、気温、湿度が共に上がり、猛暑が続くことが予想されます。夏バテは、体のだるさ、食欲不振、疲れやすさなどの症状が見られます。原因は、暑さによる身体への負担と、それに伴う生活習慣の乱れです。 ▽夏バテ予防のためのポイント (1)栄養バランスの良い食事をしっかり取りましょう。 (2)水分補給を心掛け、水分バランスを保ちましょう。 (3)適度な運動を取り入...
-
その他
人口のうごき 人口:10,123人(-7) 世帯:5,193戸(+5) 男…4,898人(-2) 女…5,225人(-5) 6月の自然増減:-9 6月の社会増減:+2 ※令和7年7月1日現在( )は前月との増減 ※自然増減:出生者数と死亡者数の差 ※社会増減:転入者数と転出者数の差
-
その他
企画課だより 8月といえば夏休みです。私も夏休みには友達と遊んだり、野球や花火を楽しんだりしたものでした。しかし、近年の猛暑には驚かされるばかりで、外に出る気力も失われがちです。今年の夏は、子どもと庭で水遊びをして涼をとろうと思います。水の音や冷たさが心地よく、夏の午後を過ごすにはぴったりです。皆さんも熱中症対策を万全にしつつ、工夫して楽しい夏をお過ごしください。水分補給を忘れずに、元気に乗り切りましょう!(菅...
-
その他
その他のお知らせ(広報きびちゅうおう 2025年8月号 Vol.250) ■22世紀の理想郷(ふるさと)吉備中央町 ~子どもたちの笑い声があふれる 懐かしくて新しい ふるさとの創造~ ■放送川柳 令和7年6月秀句 題「傘」(津賀公民館) ※詳細は本紙PDF版16ページをご覧ください。 *8月の課題は「空」、9月の課題は「花」です。 投句の方法…はがきに2句以内、住所・氏名(本名)を書いて下加茂1106-9 津賀公民館放送川柳係までお送りください。 投句締め切り日…毎月1...
- 2/2
- 1
- 2