広報えたじま 第247号(令和7年5月号)

発行号の内容
-
イベント
まちのわだい
■2/24(祝)市制施行20周年記念イベント eスポ体験牡蠣パーティ 江田島市スポーツセンターで、eスポ体験牡蠣パーティを開催しました。会員の方をはじめ、一般の方にも多数参加いただき、モルックの大会やスポーツ教室の体験会を行いました。ETAJIMASPORTSCLUBでは4月から「ヨガ」「シェイプアップファイト」「キッズダンス」「キッズコーディネーション」のメニューが増え、体験は随時募集しておりま…
-
しごと
ETAJIMA GoON!Vol.45
“つなぐ・つながる”をテーマに市内で活躍する人やお店をリレー形式で紹介! ■あきらめず、続けることで、人は変われるし、人の意識を変えることができる 広島県立大柿高等学校PTA顧問株式会社堀栄企画専務取締役 向井伸介(むかいしんすけ)さん 兵庫県西宮市出身の向井伸介さんは、ピアノの調律師として働きながら、仕事を通じて出会った奥様と結婚。その後、神戸で暮らしていたが、結婚前に発生した阪神・淡路大震災(…
-
健康
健康ひろば(1)
■心の健康相談(前日までに要予約) 日時:5月9日(金)午後1時30分~3時 場所:大柿市民センター会議室1 問合せ:広島県西部保健所呉支所厚生保健課 【電話】0823-22-5400 ■献血にご協力ください 日時:5月20日(火)午前10時~正午、午後1時15分~4時 場所:藤三大柿店駐車場 問合せ:保健医療課 【電話】0823-43-1639 ■エイズ・梅毒検査・肝炎ウイルス(要予約) 感染症…
-
健康
健康ひろば(2)
■5月31日は世界禁煙デー。6月6日まで禁煙期間です。 5月31日は世界禁煙デーです。この日から1週間は禁煙週間として、たばこによる健康への影響を見直す期間です。禁煙するのに遅すぎることはありません。禁煙は性別・年齢・喫煙による病気の有無を問わず、すべての人々に大きくかつ迅速な健康改善をもたらすと報告されています。喫煙者の皆さん、自分と大切な人の命と健康を守るため、この機会に、禁煙について考えてみ…
-
健康
おすすめメニューCooking201
■切り干し大根のスープ にこにこ給食センター ▽栄養成分表示(1人分) にこにこ給食センターのかみかみ献立で実施しました。ご家庭でも試してみてください! ▽作り方 (1)鶏もも肉は1cm角に切る。 (2)切り干し大根は、水でもどして食べやすい大きさに切る。 (3)たまねぎは薄切りにする。 (4)えのきたけは食べやすい大きさに切り、にんじんは千切りにする。 (5)いんげんは1cm幅に切る。 (6)★…
-
くらし
図書館だより
■江田島図書館 【電話】0823-42-1417 ▽「こどもの日スペシャル」 (1)缶バッジのワークショップ(先着50人) (2)束元理恵さんトークイベント 日時:5月5日(月・祝)(1)午前10時~(2)午後1時30分~2時30分 場所: (1)江田島図書館・鷲部交流プラザロビー (2)鷲部交流プラザ2階会議室 対象:どなたでも(小さいお子さんは保護者同伴) ※駐車場が満車の場合、鷲部公園グラウ…
-
子育て
子育てひろば(1)
■保健医療課からのお知らせ 【電話】0823-43-1639 場所は子育て世代包括支援センター ▽健康講座と個別相談 毎日、子育てに忙しいですよね!お子さんの健康には気をつけていても自分のことは後回しにしていませんか。 今回は、健康診断(歯科健診含む)の大切さや受診方法などについてお話します。産後はホルモンバランスの変化や子育ての疲れがたまりやすい時期、ぜひ、この機会に自分の健康について考えてみま…
-
子育て
子育てひろば(2)
■中町児童館からのお知らせ 【電話】0823-45-0021 場所は中町児童館 ▽からだファクトリー 親子で触れ合いながら体を整えましょう! 日時:5月9日(金)午前10時30分~11時30分 場所:中町児童館2階プレイルーム 対象:乳幼児・保護者 ■ひとり親家庭学習支援 ひとり親家庭の小・中学生を対象に学習支援を行います。大学生や教員経験者が個別に教えてくれます。2会場で開催し、各会場6人程度の…
-
子育て
教育委員会だより
■教育の指針 教育大綱を策定 本市は今年3月、5年間の教育行政を進めていくうえでの指針となる教育大綱を策定しました。 基本理念は、「生涯を自立的に生き抜き未来を切り拓く力を育成す教育の推進」です。 学校教育では、こどもたちが夢や希望をもって学び、知・徳・体をバランスよく育むとともに、持続的な社会の創り手となりうる資質・能力を育成します。また、学校教育を通じた、こども、そして教師を始めとする学校全体…
-
講座
学びのひろば(1)
※記載がない場合、開催場所は各館、参加費および入場料は無料 ※電話で各施設に申し込んでください ■学びの館 【電話】0823-42-1145 ▽「清水伸夫木彫刻(書)展」 江田島町在住の清水さんの木彫の書(文字)作品の彫刻展です。木目の美しさや彫られた文字の力強さや伸びやかさなど木と文字を融合させた作品展に、是非お越しください。 出展者:清水伸夫さん 展示期間:5月2日(金)~31日(土) 開館時…
-
講座
学びのひろば(2)
■江田島市民センター別館 【電話】0823-42-0015 ▽「米粉を使用した料理教室」 米粉を使用してパン・シチュー・デザートを作ってみませんか? 日時:5月28日(水)午前10時~正午 講師:久保文子さん 参加費:700円 持参物:エプロン・タッパー(シチュー用) 定員:6人 申込期限:5月21日(水) ■大柿市民センター 【電話】0823-57-3009 ▽「中華料理講座」 家庭でもできる町…
-
くらし
消防つうしん
■令和7年3月1日~31日火災・救急件数 ※( )内は令和7年1月からの累計 ■緊急消防援助隊として愛媛県で活動 令和7年3月末、愛媛県今治市で発生した林野火災に対し、市消防本部の職員12人が緊急消防援助隊として派遣され、現地で7日間にわたり活動しました。 到着後すぐに出動指令を受け、火災現場で消火活動に従事。火災は広範囲にわたって延焼し、林野だけでなく周辺の民家にも被害が及んでいました。広島県隊…
-
くらし
年金だより
■国民年金の届出が必要です 20歳以上60歳未満の方が勤務先を退職され、引き続いて就職しないときや、配偶者の扶養に入らないときは、厚生年金保険から国民年金保険への変更が必要になります。また、退職された方に扶養されていた配偶者も国民年金への変更の届出が必要になります。 手続きに必要なもの:基礎年金番号またはマイナンバーの分かるもの、退職したこと・被扶養者でなくなったことが分かる書類 ▽年金を増やしま…
-
くらし
5月の当番医
※日程は変更することがあります。 ※こどもの診療については、事前に電話でお問い合わせください。症状により、呉医師会休日急患センターなどを紹介する場合があります。 ※救急車を呼ぶか判断に迷ったら、【電話】局番なし#7119(救急相談センター)へ つながらない場合は【電話】082-246-2000へお問い合わせください。(24時間365日対応) 問合せ:保健医療課 【電話】0823-43-1639
-
くらし
5月の相談
■心配ごと相談(午後1時~3時30分) 7日(水)能美保健センター 問合せ:権利擁護センターえたじま 【電話】0823-27-8032 ■市顧問弁護士による法律相談(午前10時~午後3時) 15日(木)江田島保健センター(本紙12ページをご覧ください) 問合せ:総務課 【電話】0823-43-1111(代)
-
くらし
市税などの納期限 口座振替日6月2日(月)
税などは、期限内に納めましょう。ゆめタウン江田島内の市民サービスセンターでは、土曜日・日曜日・祝日でも納付できます。
-
その他
令和7年3月31日現在 人口と世帯数
-
くらし
キラリえたじま
■お笑い芸人コットン西村真二さん・きょんさん 江田島市せとうち豊かな海づくり推進隊長就任 広島テレビが令和5年にスタートした企画「海ッション・インポッシブル」で広島の海を豊かにするために活躍しているお笑い芸人・コットンのお二人に、大濵副市長から「江田島市せとうち豊かな海づくり推進隊長」の委嘱状が贈呈されました。委嘱を受け西村さんは「身に余る光栄。海がきれいすぎても生き物が生息しない。海が豊かになる…
-
その他
その他のお知らせ(広報えたじま 第247号(令和7年5月号))
■江田島市公式LINE 質問に答え、受信設定すればほしい情報をお届け! @etajimacity ■広報えたじま第247号(毎月1日発行) 発行:江田島市 編集:江田島市企画部企画振興課〒737-2297広島県江田島市大柿町大原505番地 【電話】0823-43-1630【FAX】0823-57-4433 「広報えたじま」は、ホームページでご覧になれます。 HP検索:広報えたじま
- 2/2
- 1
- 2