広報いわくに 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報を一覧で閲覧できます 市ホームページから広報紙に掲載しているイベント情報を月ごとにまとめて閲覧できます。 ※詳細は、本紙2次元コードよりご覧ください。
-
くらし
地球温暖化防止 エコラム ECO-LUMN Vol.218 ■ゼロカーボンシティ 環境省では、脱炭素社会に向けて、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指すことを表明する地方自治体を「ゼロカーボンシティ」と呼んでいます。 実質ゼロとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林などの吸収源による除去量を均衡させ、正味の排出量をゼロにすることです。 3月末時点で、全国で1161の自治体がゼロカーボンシティを表明しています。県内で...
-
くらし
ごみ ちょっと気にして、もっと気にして! ■荒天時のごみ収集・ごみ出しについて 豪雨や台風により、家庭ごみや資源品の収集作業が困難な場合は、収集時間を変更することや、収集を中止することがあります。 荒天時のごみ出しは、強風などにより転倒する危険性があります。また集積場所に出したごみが大雨や台風によって散乱した場合、近所の迷惑になるほか、交通状況に支障が出る恐れがあります。 これらのことから、荒天の際には、可能な限りごみ出しを控えていただき...
-
くらし
消費生活ワンポイント講座 ■232.点検義務化?太陽光発電の点検商法急増中 ▽相談内容 事業者が自宅に訪ねてきて「太陽光パネルの点検が法律で義務化された。パネルによる火災事故が起こっているので無料で点検する」と説明された。了承したところ、ドローンを飛ばして点検を行い、「太陽光パネルが劣化している。今後、太陽光パネルを長期使用するためには洗浄とコーティングが必要」と言われ、約40万円の契約をした。家族からはだまされているので...
-
くらし
くらしの相談窓口(1) ■交通事故相談 ・毎週月・火・木・金曜 9時~17時 問合せ:山口県交通事故相談所 【電話】083-933-2623 ■補聴器相談 ・8月4日(月)9時30分~12時(錦公民館) 問合せ:社会福祉協議会錦支部 【電話】72-2211 ■ヤングテレホン岩国 ・毎週月~金曜 9時30分~17時(青少年課) 問合せ:相談専用 【電話】43-0900【電話】0120-22-7830(フリーダイヤル)(携帯...
-
くらし
くらしの相談窓口(2) ■消費生活相談 ・毎週月~金曜 9時~12時、13時~17時 問合せ:岩国市消費生活センター 【電話】22-1157【電話】188 ・毎週月~金曜 8時30分~17時 問合せ:山口県消費生活センター 【電話】083-924-0999 ■司法書士無料法律相談 登記申請や相続問題など ・8月9日(土)、23日(土) 13時~17時(福祉会館) ※前々日の17時まで予約受け付け 問合せ:山口県司法書士会...
-
くらし
くらしの相談窓口(3) ■24時間子どもSOSダイヤル いじめで困ったときや不安や悩みがあったときなど ・24時間受け付け(やまぐち総合教育支援センター) 問合せ:相談専用 【電話】0120-0-78310(フリーダイヤル) ■市政相談 市政に対するご意見やご要望など ・毎週月~金曜(市政相談室) 問合せ:市政相談室 【電話】29-5017【FAX】22-2866 ■行政相談(行政相談委員) 国の行政に関するご意見やご要...
-
くらし
人権啓発コーナー ■部落差別解消への理解を深め、人権が尊重される社会をつくりましょう 部落差別(同和問題)とは、日本社会の歴史的過程で形づくられた身分差別であり、日本国憲法によって保障される基本的人権を侵害する重大な社会問題です。 昭和40年8月に同和対策審議会が、当時の佐藤栄作内閣総理大臣に対して「この早急な解決こそ国の責務であり、同時に国民的課題である」との認識を示す答申を行いました。今年は、その答申から60年...
-
くらし
広報番組CATV「アイ・キャン」11ch 岩国市政番組「かけはし」Kake-hashi ■産後ケア事業を利用してみませんか? 制度が拡充された産後ケア事業の概要や利用方法などを紹介 ・産後ケア事業は、産後の心身のケアや育児のサポートを行ってくれる 放映:7月21日(祝)~8月3日(日) ■生ごみ減量化への第一歩!家庭でできるエコ活動 生ごみの減量化を推進するための補助金制度を紹介 ・コンポストは畑などに設置し、生ごみを堆肥にすることができる 放映:8月4日(月)~17日(日) ※放送...
-
文化
ふるさと歴史アラカルト ■岩国と鳥取を結んだ吉川経家(つねいえ) 今年、鳥取市との姉妹都市提携30周年を迎えます。両市をつないだのは、吉川経家という戦国時代の武将です。 吉川氏と言えば江戸時代の岩国領主ですが、関ヶ原の戦いで敗北するまでは、山陰地方を中心に勢力を持っていました。経家が活躍した頃は、毛利元就の次男である元春を当主とし、子の元長・元棟(もとむね)(元氏)・経言(つねのぶ)(広家)も毛利氏の一族として支えていま...
-
くらし
医療関係 ※6月30日時点の情報です ■休日・救急医療 ▽日曜・祝日・夜間の急病「医師会病院救急センター」 住所:室の木町三丁目6-12 【電話】21-1199 診療科目:内科・小児科・外科・歯科 受付時間: 平日・土曜…19時~21時30分(内科・外科) 日曜・祝日… ・9時~21時30分(内科) ・9時~18時(外科) ・9時~11時30分(歯科) ※9時~12時は小児科医が出務しています 木曜・日曜…...
-
その他
その他のお知らせ(広報いわくに 令和7年7月15日号) ■表紙 梅津の滝(二鹿) ■料金の記載がないものは原則無料です ■岩国市歌 詞:村田さち子 曲:池辺晋一郎 ※歌詞詳細は本紙18ページをご覧ください。 ※本紙掲載2次元コードから岩国市歌の楽譜や音源データなどをダウンロードすることができます ■岩国市 人口・世帯 人口:123,402人〔前月比-139人〕 男性:58,787人 女性:64,615人 世帯:64,434世帯〔前月比-50世帯〕 ※外...
- 2/2
- 1
- 2