広報たぶせ 7月11日号(令和7年)No.1066

発行号の内容
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)について 国の総合経済対策の一時的な措置として、令和6年度に定額減税(納税義務者および扶養親族など1人につき4万円)が行われました。 この定額減税対象者のうち、推計された定額減税可能額が税額を上回り、減税しきれないと見込まれる人に対し、その差額を定額減税補足給付(以下、『調整給付』)として令和6年9月以降に支給しました。 令和7年度に実施する定額減税補足給付(以下『不足額給付』)は、令和6年度の『調整給付』...
-
くらし
申請期限 7月31日(木)物価高騰対応重点支援給付金の申請はお忘れなく! (住民税非課税世帯およびこども加算) 物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯【3万円】およびこども加算【2万円】)は、3月下旬に支給対象に該当すると思われる世帯宛てに案内文書をお送りしています。案内文書が届いていて、給付金の支給対象に該当する世帯で、まだ提出していない人は申請期限までに提出してください。 ※令和6年12月14日以降に出生した児童にかかる給付金申請書(こども加算の請求書など)は...
-
子育て
乳幼児・子ども医療費、ひとり親家庭医療費受給者証の手続きについて 下記の日程で、乳幼児・子ども医療、ひとり親家庭医療費受給者証の新規申請、更新申請を受付けます。該当する人は、受付期間内に申請手続きをしてください。 ■乳幼児・子ども医療費の更新(上表※1) すでに受給している人は、自動更新となりますので手続きは不要です。対象者には7月末頃に新しい受給者証を送付します。 ■ひとり親家庭医療費の更新(上表※2) 上表の日程で更新申請を受付けます。対象者には、案内文書を...
-
子育て
児童扶養手当などのお知らせ ◆児童扶養手当受給者の現況届について ひとり親家庭などで現在児童扶養手当を受給している人に現況届の案内をお送りします。現況届は8月1日現在の状況や前年の所得などを確認し、受給資格を審査するものです。 提出期限までに手続きをされない場合、11月以降の手当の支払いが受けられない場合がありますのでご注意ください。 ※なお、前年度の現況届が未提出の人は、今年度分と併せて早急に提出をお願いします。 ▽受付期...
-
講座
男性の料理教室 健康な生活はバランスのとれた食事から。男性同士で家庭料理の基礎を身につけて、自分自身で『作る喜び』を味わってみませんか?初めての人も気軽にご参加ください。 日時:8月28日(木)午前9時30分~午後0時30分 場所:西田布施公民館 持参物:材料費500円、エプロン、三角巾、筆記用具 ※実習中はマスクの着用をお願いします。 対象者:田布施町在住の男性 申込期限:8月25日(月) 申込み・問合せ先:保...
-
しごと
介護認定調査員を募集します ■業務内容 要介護認定調査および認定調査票作成業務 ・要支援・要介護認定者の自宅などを訪問し、本人および家族などから聞き取りによる調査を行います。聞き取った内容により調査票を作成します。 ・1日当たりの調査件数は1~2件程度。(月10日程度) ・調査の移動は公用車使用。 ■雇用期間 令和7年8月1日~令和8年3月31日まで(更新あり) ■勤務時間 原則、午前9時~午後4時 ※正午~午後1時は休憩 ...
-
スポーツ
プール開きは7月19日(土)です! 田布施町スポーツセンター内プールを次のとおり開放します ◆開放時間 ※開始時間が昨年から変更になりました。 (1)正午~午後0時50分 (2)午後1時~午後1時50分 (3)午後2時~午後2時50分 (4)午後3時~午後3時50分 ◆開放期間 7月19日(土)~8月20日(水) ※台風や警報が発令されたときや、雨天などによる水温低下の場合は、使用中止となります。 ◆休館日 毎週月曜日 ※一般開放中...
-
子育て
各小学校水泳授業の民間事業者による指導 今年度から町内すべての小学校の水泳授業をスポーツセンターのB and G海洋センタープールで実施しています。 指導の質の向上、安全性の確保および教員負担の軽減を図るため、専門の民間事業者による水泳指導が始まり、子どもたちにも好評です。 問合せ:学校教育課 【電話】52-5812
-
くらし
7月は『社会を明るくする運動』の強調月間です ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 第75回『社会を明るくする運動』の強調月間に先立ち、町内の保護司と町更生保護女性会の皆さんが、6月13日に総理大臣からのメッセージを町長へ伝達しました。 『社会を明るくする運動』は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生を支援する全国的な活動です。地域の皆さまの温かい協力を得ながら、『安全で安心して暮らせる社会の実現』を目指しています。 犯罪や...
-
くらし
田布施町合併70周年記念功労者表彰 6月7日(土)西田布施公民館で田布施町合併70周年記念表彰式を開催しました。町の発展のために各分野で長年ご尽力いただいた29人と5団体の功績を讃え表彰状と感謝状を贈呈しました。受賞者は次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
『笑顔あふれる70年 輝く未来 田布施町』自主企画助成事業の二次募集を行います 田布施町合併70周年を記念して、住民の皆さん自らが主体的に企画・実施する事業に対して助成金を交付します。 対象事業の詳細などは、町ホームページから確認してください。 ◆応募資格 町内で組織されたグループ・団体、かつ代表者が町内在住または通勤、通学していること ◆募集締切 8月15日(金) ※郵送の場合、締切り当日消印有効 ◆助成金額 1事業につき上限額10万円 ◆応募方法 申込書を企画財政課に提出...
-
子育て
『ジュニアものづくらーラボ』参加者募集!! 田布施農工高等学校と町が連携し、地方創生事業として3Dプリンターやマイコン(マイクロコンピューター)を使ったワークショップ『ジュニアものづくらーラボ』を開催します。 『ものづくらー』とは、ものづくりが大好きで想像力豊かな人たちが親しみを持って呼び合う田布施オリジナルの合言葉です。ぜひ、気軽にご参加ください。 参加費 500円 当日受付時支払い ◆ロボットコース 自動で動くAI搭載の『ミニ相撲ロボッ...
-
くらし
今年度も『たぶせ敬老イベント』を支援します 高齢者が参加しやすい敬老イベントの開催をしませんか。既存の団体や、町民のグループによる自主的な企画で、地域の皆さんと高齢者がお互いに支え合い、つながりを深める敬老イベントを町が支援します。 ■対象となるイベント 10~30人程度の参加対象者(75歳以上)を招いた敬老イベント ※参加対象者とは田布施町住民基本台帳に記載された9月1日現在で75歳以上の人 ■敬老イベント実施期間 9月1日(月)~11月...
-
くらし
国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者の皆さんへ 国民健康保険および後期高齢者医療制度 現在交付している保険証(資格確認書)の有効期限は7月31日(木)です ◆国民健康保険に加入している人 今年度から、新たに『資格情報のお知らせ』または『資格確認書』を、7月中に世帯主宛にお送りします。保険証としての利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)の保有状況によりお送りするものが異なります。 ※『資格情報のお知らせ』と『資格確認書』は別々にお送りし...
-
健康
保健センターだより 『お口の健康を保ちましょう』 お口の状態が全身の健康状態に影響することをご存じでしょうか。お口の代表的な疾患である、むし歯と歯周病は歯の喪欠の二大原因です。歯を多く失うと、食事を噛んだり飲み込んだりする機能が低下するため、低栄養となり体が弱ってしまうことがあります。また、歯周病は、糖尿病や心疾患、脳梗塞、認知症など、さまざまな全身疾患の発症と関係していることが報告されています。 毎日のケアと、定期...
-
健康
『たぶせ健康マイレージ』に参加しましょう! 『たぶせ健康マイレージ』は町民の皆さまの健康づくりを応援する取組です。健康診査を受診したり、健康づくり活動への参加や生活改善に向けた取組を行うことでポイントを獲得し、参加賞と交換できます。 ■実施期限 令和8年3月31日(火) ■対象者 18歳以上で田布施町に在住、在勤の人 ■参加特典 ・体重の変化や健康の実践の記録ができる『健康ノート』 ・やまぐち健康マイレージ協力店に提示すると、割引などのサー...
-
くらし
サークルスケッチ 『ちょうどええ体操』 日時:毎週水曜日 午後2時~午後3時30分 場所:TAIKOスポーツセンター 第1体育館(B and G体育館) 持参物:水分補給用飲料・タオル・屋内シューズ、バスタオルやヨガマットなどの敷物 参加料:100円 スタート時は10人にも満たない参加人数で始まりましたが、口コミや広報紙への掲載をきっかけに年々参加してくれる人も増えてきました。現在は週平均60人の参加者がワイワイ集...
-
くらし
『樋門』や『陸こう』の注意点 田布施町内にある樋門の近くは、大雨により水の流れが速くなったり、急な増水があったりします。梅雨の時期や台風シーズンは特に危険ですので、周囲で子どもたちが遊ばないよう注意をお願いします。 また、陸こう(ゲート)は川や海が増水したときに堤防の役割を果たすものです。平時は通行のために開けることができますが、通行後に閉めるのを忘れないようにしましょう。 問合せ:建設課 土木管理係 【電話】52-5807
-
くらし
令和6年度情報公開などの運用状況 町政に対する町民の理解および信頼を確保し、町民の行政への参加の促進を図るために実施している『情報公開制度』と、個人の権利利益の保護を図るために実施している『個人情報保護制度』の令和6年度運用状況をお知らせします。 ■個人情報保護制度 該当なし ■情報公開制度 下表のとおり 問合せ:総務課総務係 【電話】52-5802
-
くらし
まちのできごと ◆6/18 県知事に日本一を報告しました チアダンスのクラブチームDreamDollに所属する重田來々逢(ここあ)さんと吉村玲那(れな)さん(ともに東田布施小学校5年生)が、3月に千葉県で開催されたチアリーディング and ダンス選手権大会USA All Star Nationals2025での優勝を山口県知事に報告しました。 昨年11月に全日本チアダンス選手権で優勝した際も訪問し、今回で二度目の...
- 1/2
- 1
- 2