広報とのしょう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊コーナー ■土庄町地域おこし協力隊 堀川愛理 あっという間に3年目に突入!相談者の人生や島の未来に関わる責任を感じながらも、自分にできる形で楽しみながら、空き家や移住定住促進の活動を重ねてきました。この仕事をきっかけにたくさんの方と出会い、島中に大好きな人ができたこともとても幸せに感じています。 私事ですが、実は現在第2子を妊娠中で近々産休に入らせていただきます。私が「子どもがもう一人欲しい」と思えたのは、...
-
子育て
子どもの健康相談室 ■百日咳〜ハイリスクの赤ちゃんを守りましょう〜 小豆島中央病院小児科 山本真由美先生 全国的に百日咳の流行がみられています。 百日咳は、百日咳菌という菌による感染症です。風邪と同じような症状で始まり、次第に咳が激しくなります。顔を真っ赤にしてコンコンと激しく発作性に咳き込み、最後にヒューと音を立てて息を吸う典型的な症状がみられます。生後 6か月未満の赤ちゃんが感染すると、まれに咳が目立たないことが...
-
くらし
まちのわだい ■5/16 『災害時における住家被害認定調査等の支援に関する協定』締結式 土庄町と小豆島町は、香川県土地家屋調査士会と『災害時における住家被害認定調査等の支援に関する協定』を締結しました。 本協定は、南海トラフ地震をはじめとした大規模災害が発生した場合に、円滑な罹災証明書の発行により、被災者の迅速な生活再建の支援を図るため、土地家屋調査士による住家被害認定調査業務等に関して、小豆2町と香川県土地家...
-
くらし
図書館コーナー ■催しもの ・おりがみ教室 7月12日(土) 13時30分 「きほんのおりがみ」 ・古文書を読む会 7月15日(火) 9時30分 ・英語教室 7月16日(水) 10時 ・和紙アート展示 7月23日(水)~8月8日(金) ・和紙アートを作ろう 8月1日(金) 13時~15時 定員20名程度(定員到達次第締切) ・大人のおりがみ教室 8月6日(水) 13時30分 申込期限7月30日(水) ・手作り絵本...
-
くらし
図書館Webサービスのアドレス(URL)変更のお知らせ 7月1日(火)から、図書館Webサービス(資料検索、予約など)のアドレスが変更になりました。当館Webサービスのページを「ブックマーク」などに登録されている場合は、設定の変更をお願いします。 新アドレス:【HP】https://www.im.licsre-saas.jp/tonosho/webopac/index.do 問合せ:中央図書館 【電話】0879-62-0273
-
講座
夏の親子自然観察会「川・水辺の生きものを観察しよう!」 川の中・川の周辺には、どんな生きものがいるのか!また、どんな所にいるのか!を観察します。ぜひ、ご参加ください。 日時:7月26日(土) ※雨天中止 9時30分~11時30分 場所:吉田親水公園(小豆島町吉田) 集合場所:吉田川(ふれあい広場周辺) 持ち物:バケツ、網、タオル、帽子、水筒、着替えなど 服装:ひざ下まで川の中に入りますので、水に入る服装 参加費:子ども100円、大人200円(保険料とし...
-
講座
生涯学習講座 参加者募集!!パン粘土教室(オリーブ植木鉢) パン粘土で作るオリーブ植木鉢! まるで本物みたい! 日時:7月22日(火)・29日(火) 13時30分~16時30分 場所:中央公民館 3階 講座室 持ち物:ハサミ、木工用ボンド(速乾)、ピンセット、エプロン、手拭きタオルなど 材料費:2,200円(当日集金) 定員:先着10名 申込期間:7月7日(月)~15日(火) 17時まで 申込・問合せ:土庄町教育委員会事務局 生涯学習課(中央公民館内) 【...
-
くらし
7月の行事予定(7月5日〜8月4日) ■主な行事 7月12日~13日:よつみっ子夏合宿交流大会(四海バレーボールクラブ) 総合会館 9:00 7月19日~20日:バレボde夏フェスin小豆島2025バレーボール大会 総合会館 9:00 7月26日~27日:土庄町子ども会防災キャンプ 戸形グラウンド・戸形体育館 10:00 8月1日: ・土庄地区子ども会交流会カローリング大会 総合会館 19:00 ・瀬戸内国際芸術祭2025開会式 夏会...
-
くらし
今月の納税 固定資産税…第2期分 国民健康保険税…第1期分 後期高齢者医療保険料…第1期分 納期限…7月31日(木)
-
くらし
マイナンバーカード 申請・交付(要予約) 休日受付…7月13日(日) 9:00~15:00 夜間受付…毎週木曜日 17:15~19:00
-
健康
熱中症予防をしよう! みなさん熱中症予防はできていますか? 熱中症は体温調節などが上手く働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことをいいます。屋外だけでなく室内でも発症し、場合によっては死亡することもあります。 熱中症を予防するには暑さを避けることが重要になります。 ・エアコンなどで温度をこまめに調節 ・カーテンやすだれを利用、打ち水の実施 ・外出時は帽子の着用、日傘の使用 ・外出 時は日陰の利用、こまめな休憩 ・吸湿...
-
くらし
案内板 お知らせ ■「マネーセミナー」 日時:7月13日(日) 10時30分~ 12時 場所:小豆島農村環境改善センター(イマージュセンター) 対象:ひとり親の方、ひとり親になる準備をしている方 参加費:無料 申込・問合せ:NPO法人子育てネットひまわり ひとり親パートナーズ 【電話】087-816-5053 ■糖尿病教室「糖尿病と歯周病」 日時:7月16日(水) 13時30分~ 場所:小豆島中央病院1階 ふれあい...
-
くらし
案内板 相談 ■小豆地区教育支援センター「若竹教室」からのお知らせ 教育支援センターでは、学校に登校しづらい子どもの学校復帰や社会的自立を支援する活動に取り組んでいます。お困りの方は小豆地区教育支援センター「若竹教室」へご相談ください。 ◇電話・来所・訪問相談 学校に登校しづらい、いじめや進路など教育について、子どもや保護者からの相談を受け付けていますので、ご利用ください。 受付時間:月~金曜日(祝日を除く)8...
-
しごと
案内板 募集 ■海上保安官募集 将来の海上保安官を養成する海上保安学校の学生を募集します。 募集期間:7月11日(金)~7月24日(木) 第1次試験日:9月28日(日) 問合せ:小豆島海上保安署 【電話】0879-82-5999 ■放課後子ども教室スタッフ募集(夏休み期間中) 放課後子ども教室は、地域の方の参画を得て、子どもたち(小学生)の放課後の居場所づくりとして実施しております。夏休み期間中、一緒に活動して...
-
くらし
町の人口等お知らせ ■町の人口 ○区分・6月1日・前月比・前年比 人口…11,499・△25・△382 男…5,426・△3・△183 女…6,073・△22・△199 世帯数…5,238・△20・△206 ○5月の動き 出生・3 死亡・19 転入・27 転出・36 ■島の人口 6月1日・小豆郡・土庄町・小豆島町 人口…24,030・11,499・12,531 男…11,455・5,426・6,029 女…12,57...
-
子育て
子どもの予防接種 子どもたちの健康を守るため、予防接種を推奨しています。お子さんの体調を見ながら、かかりつけ医と相談して接種しましょう。 問合せ:保健センター(平日8時30分~17時15分) 【電話】0879-62-7002
-
その他
表紙の紹介 みてみて!おおきな玉ねぎ~地産地消イベント~ 6月4日(水)に土庄小学校1年生の児童約70人が町地産地消推進協議会の方々の協力のもと、玉ねぎ収穫体験を行いました。 この収穫体験は、子どもたちに地元の食材や農業に興味を持ってもらうことを目的としています。 今回収穫した玉ねぎは児童たちが2個ずつ持ち帰ったほか、学校給食で提供されました。 みんな楽しそうに収穫体験していて、持ち帰った玉ねぎを何にしようかな?カレーかな?と嬉しそうに話してくれました。...
-
その他
くらしのダイヤル 市外局番(0879) ・総務課【電話】62-7000 消費生活相談窓口 ・企画財政課 【電話】62-7014 ・税務課【電話】62-7001 ・住民環境課 戸籍・住民票【電話】62-7003 衛生・環境【電話】62-7010 人権推進室【電話】62-7015 ・健康福祉課【電話】62-7002 (やすらぎプラザ)【電話】62-1234 ・商工観光課 【電話】62-7004 ・会計課【電話】62-7...
-
くらし
その他のおしらせ(広報とのしょう 令和7年7月号) ■毎月19日は「かがわ食育の日」野菜を食べましょう! ■「サマージャンボ7億円」につきましては本紙をご覧ください。 ■オリーブバス 環境にやさしい路線バスを利用しましょう! ■広報とのしょう 令和7年7月号 No.834 発行日:令和7年7月1日 編集・発行:土庄町企画財政課 【電話】0879-62-7014