広報ことひら 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
情報ひろば―お知らせ― ◎イベント等の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ■ガーデンセミナー「家族で楽しむ果樹の育て方」 日時:9月21日(日) 13:30~15:45 場所:坂出市 番の州公園 管理事務所 料金:1,000円 定員:先着12名 問合せ・申込み:9月1日(月)~FaxまたはEメール住所・氏名・年令・性別・電話番号・質問事項を明記の上、下記宛へ 坂出緩衝緑地 管理事務所 【電話】45-6820 【F...
-
くらし
情報ひろば―募集― ◎イベント等の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ■離職者訓練(公共職業訓練)令和7年度11月生募集 内容: (1)機械・CADオペレーション科(15名) (2)電気設備エンジニア科(15名) (3)ものづくり溶接加工科(導入講習・企業実習付きコース)(5名) 日時: (1)(2)11月5日(水)~4月28日(火) 期間6ヶ月 (3)11月5日(水)~5月29日(金) 期間7ヶ月 9時~1...
-
くらし
情報ひろば―試験― ◎イベント等の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ■(1)自衛官候補生 (2)防衛大学校(一般) 資格: (1)18歳以上33歳未満の男女(令和8年4月1日現在) (2)18歳以上21歳未満の男女(令和8年4月1日現在) 日時: (1) ・web受験 10月27日(月)~28日(火)※ ※いずれか一日 ・口述・身体検査 10月30日(木) (2)11月1日(土) 場所:(1)(2)香川県内...
-
くらし
情報ひろば―相談― ◎イベント等の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ■香川県司法書士総合相談センター定例相談会 日時:9月20日(土) 午後1時~午後4時 場所:丸亀市市民交流活動センター(マルタス)ROOM2 料金:30分無料 申込み:要予約(下記問い合わせ先まで) 問合せ:香川県司法書士会 【電話】087-821-5701 ■自殺予防週間における全国一斉「暮らしとこころの相談会」 日時:9月10日(水)...
-
くらし
情報ひろば―その他― ◎イベント等の詳細は、各問い合わせ先までご連絡ください。 ■シルバー会員の入会説明会 日時:9月22日(月) 13:30~ (13:00~13:30受付) 要申込 場所:仲善広域シルバー人材センター(琴平地区センター1階会議室) 対象:60歳以上の方もしくは今年度60歳になる方 問合せ:(公社)仲善広域シルバー人材センター琴平地区センター 【電話】75-0277
-
くらし
《カメラレポート》最近、こんなことがありました まちの話題トピックス ■7/2 南こども園 交通キャンペーン 7月2日(水)に南こども園の年長さんたちが、安全運転を呼びかける交通安全キャンペーンを行いました。 子どもたちは琴平小学校前の道路で、通りかかった車のドライバーにチラシや交通グッズ、マスコットが入った袋と飲み物を手渡し、「安全運転でお願いします」と声をかけました。受け取ったドライバーの皆様は、かわいい子どもたちの呼びかけに、笑顔で「ありがとう」などと応えまし...
-
イベント
第三回 台湾フェス・台湾夜市in琴平 9月13日(土) 15時~20時 金陵の郷で開催します!!! ニーハァウ~(好~)地域おこし協力隊の葉(ヨウ)です~ 去年琴平町金陵の郷で大好評だった「台湾フェス・台湾夜市」in琴平が2025年9月13日にまたやってきます!!! 今年も香川と岡山の台湾屋台を招き、「台湾グルメ」を振る舞っていただきます✧ 電音三太子、ちょうちん色塗り、ピンポン投げ、そして台湾夜市にある「似顔絵」などのThe Tai...
-
くらし
《教育委員会》令和7年度7月 定例教育委員会 ■1 教育上の諸問題について (1)学校教育について (2)社会教育について (3)学校整備について ■2 連絡・報告事項について (1)園長・校長会 7月3日(木) (2)要請による学校訪問 ・琴平小学校 7月3日(木) ・琴平中学校 7月9日(水) ・北こども園 7月17日(木) (3)人権確立琴平町民会議総会 7月15日(火) (4)令和7年度地域教育行政懇談会及び市町教育行政意見交換会 7...
-
くらし
令和7年度「小さな親切」運動 本年度の琴平町支部役員会及び実行委員会を、7月2日(水)に琴平町総合センターにおいて開催しました。20名の実行委員が参加され、来賓として、片岡町長と「小さな親切」運動香川県本部より久保副代表、篠原理事の2名の方をお迎えして行われました。 前年度の作文コンクール県審査で入賞・入選した琴平中学校卒業生(現在高校1年)の藤岡芹奈さん、琴平小学校2年の藤岡奏美さん、3年の野田いちかさん、榎井小学校5年の望...
-
くらし
ヴィスポことひらお得情報 ■回数券販売実施中 16歳以上の方対象の全施設利用回数券を販売しております。通常1回1,980円(税込)のところ4回4,400円(税込)でご利用いただけるチケットです。 一度使ってみたいけど続くか不安…といった方におすすめ‼皆様のご利用お待ちしております。 ■期間限定ベビースイミング教室 生後6ヶ月~2歳のお子さまと保護者の方1名でプールを利用した、スキンシップを図るプログラムです。 日程:9月5...
-
くらし
ACTことひら[町立ギャラリー] ■9月の展示案内 ◇八朔人形展 9月4日(木)~10月5日(日) 展示場所:琴平町176番地 展示時間:午前9時~午後5時 休館日:毎週水曜日 【電話】73-2655
-
子育て
9月 こんぴら子ども塾 予定表 ■9月3日(水) ◇午後3時15分〜4時15分 榎井小学校 体育館 キッズテニス ■9月10日(水) ◇午後2時30分〜3時30分 琴平小学校 体育館 キッズテニス ◇午後3時15分〜4時15分 象郷小学校 理科室 そろばん ■9月17日(水) ◇午後3時15分〜4時15分 榎井小学校 理科室 おり紙でくす玉を作ろう ◇午後3時15分〜4時15分 象郷小学校 理科室 森の生きもの観察会 ■9月24...
-
子育て
9月 子育て支援センターひまわり 予定表 ■ひまわり開所時間 毎週月~金曜日(祝日を除く) ・午前9時~正午 ・午後2時~午後4時 ■育児相談 ◇面接相談 毎週月~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時 ◇電話相談 【電話】75-3060 (土・日・祝日を除く) 午前10時~午後4時 ◇訪問相談 電話で予約(土・日・祝日を除く) ■園庭開放 ◇「あおぞら」 毎週月~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時 ※園行事などで利用場所が限定さ...
-
子育て
9月16日(火) ふれあい交流館 ■ピヨピヨ広場 ◇乳児相談 午前10時~正午 対象:1歳未満の乳児どなたでも♪ 内容:身体計測・育児相談・離乳食相談・ブックスタート・自由遊び・絵本読み聞かせ ◇幼児相談 午後1時30分~4時 対象:1歳以上の幼児どなたでも♪ 内容:身体計測・栄養相談・育児相談・自由遊び・1歳記念手形・絵本プレゼント ■ことばと子育て相談 言語聴覚士が子どものことばや発音、子育ての悩みに対応します。 予約制 午後...
-
子育て
子育て豆知識 ■知っておきたい!子どもの睡眠について 9月3日は9と3を「ぐっすり」と読む語呂合わせから睡眠の日と言われており、この日の前後1週間は「睡眠健康週間」となっています。 今月は子どもの成長に欠かせない睡眠について簡単にご紹介します。 ■理想的な睡眠時間 ・1~2歳→11~14時間 ・3~5歳→11~13時間 ・6~13歳→9~13時間 ◎年齢によって差はありますが、平均10時間が理想 ■睡眠不足が招...
-
子育て
子どもたちがSNSと賢く向き合うために 参議院選挙から見えたSNSの光と影 昨今の選挙では、SNSが候補者と有権者をつなぐ重要な役割を果たしました。 しかし、その一方で、子どもたちが将来、有権者としてSNSと関わる上で知っておくべき様々な問題も浮き彫りになっています。 ■ご存じですか?SNSで注意したいこと SNSには便利な面がたくさんありますが、先日の参議院選挙では次のような問題点や危険性も指摘されていました。 ◇ウソの情報やフェイクニュース 事実ではない内容が拡散され...
-
講座
自殺予防対策 ゲートキーパー養成講座 8月5日に実施しました ■ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、自殺を思いとどまるよう支える存在です。 自殺はさまざまな要因が重なり合って起こります。認定NPO法人グリーフワークかがわの認定グリーフカウンセラーローマ真由子先生と河合信幸先生が講師を務め、参加者は誰もが経験する喪失を受け入れる過程や、悩んでいる人の話を聴くことの重要性について学びました。 悩みは一人で抱え込まず、相談しやすい環境をつくることが大切です。...
-
くらし
参加者募集!!こころの健康講座-精神保健福祉を学ぶ- 申込締切:10月1日(水) こころの病は、特別な人がかかるものではなく、誰でもかかる可能性のある病気です。こころに病があるということで、誤解を受けたり、お互いのやり取りがうまくいかない等、生きづらさを抱えながら生活している方もおられます。 こころの病気に対する知識を深め、関わり方等について一緒に学んでみませんか? 対象:精神保健福祉に関心がある方 人数:25人(先着順) 受講料:無料 主催:精神保...
-
健康
琴平町国保加入者の方へ 特定保健指導を活用しましょう ■特定保健指導の対象者 ◇腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上) または BMI 25以上 + 追加リスクが1つ以上 ◇高血圧・高血糖・脂質異常 + ◇喫煙 (血圧・血糖・脂質のリスクが1つ以上の場合に追加) ■特定保健指導の内容 ◇面接 無理なく続けられる目標をご自身で決定していただきます ご自身の生活に合った生活習慣改善を保健師・管理栄養士がサポートします! ↓ ◇目標に向けて生活を改善 ...
-
健康
今年度の健診(検診)は受けましたか? 10月31日まで医療機関で受診できる検診(健診) *休診日を除く 対象年齢は2026年4月1日時点です。 受診券を紛失された方は再発行をいたしますので、子ども・保健課までご連絡ください。 問合せ:子ども・保健課 【電話】75-6719