広報とうおん 令和7年2月1日号 vol.244

発行号の内容
-
くらし
二十歳の言葉
東温市が誕生した年に産まれ、ともに成長してきた今年の二十歳。 若さと可能性に満ちた皆さんに二十歳の抱負や将来の夢、大切な人に伝えたい感謝の言葉などをインタビューボードに書いてもらいました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
Switch Toon(1)
■過去を抱きしめ、未来へ羽ばたく 二十歳を祝う会開催 1月12日、二十歳を祝う会が中央公民館で開催されました。代表者の渡部佳洋(よしひろ)さんと渡部梨乃(りの)さんが意見発表を行い、それぞれの将来の夢に向かって励んでいく決意を表明しました。 式典後は、二十歳を祝う会実行委員会が企画したイベントとして、出身中学校対抗のイントロクイズや椅子取りゲーム、腕相撲などが行われ、童心に帰り笑顔溢れる楽しい時間…
-
くらし
Switch Toon(2)
■違いを認め合い、思いやりの心を大切に 作文とスポーツで広がる人権の輪 令和6年度人権作文・人権メッセージコンテスト表彰式が中央公民館で開催され、重信中学校1年生の中元寿々羽(すずは)さんの作品「世界は自分だけじゃない」が最優秀賞、村上七望(なも)さんの作品「障がいは一人の個性」が優秀賞を受賞しました。 また、人権スポーツ教室が同時開催され、サッカー、バスケットボール、野球のプロ選手との交流を楽し…
-
くらし
Switch Toon(3)
■新年を迎える準備 西谷小学校でしめ飾り作りと餅つき 参加した子どもたちは、地域の大人たちからしめ飾りの作り方を教わり、試行錯誤しながら頑張って完成させました。続いて餅つきが行われ、親子で協力したり、友達に応援してもらいながら一生懸命ついたりと、温かな時間が流れていました。 みんなでつきたてのお餅を、さとう醤油やきな粉、ぜんざいで食べ、新年を迎える良い準備ができました。 ■一年の無病息災を願う 七…
-
子育て
子育てガイド
■うちの子育て Enjoy parenting Voice74 優さん 彩香さん 凛ちゃん 家族 すぐる・あやか・りん(志津川南) 自分の芯を持った子になって欲しいと思い、「凛」と名付けました。家ではよくはしゃいでいますが、外に出ると少し人見知りして、ママにべったりです。おもちゃを並べて遊ぶのが好きで、野菜のおもちゃを並べたり、それをパパとママに食べさせてくれたりもします。ブランコで遊ぶのも好きで…
-
くらし
ふれあい広場(1)
■CREATOR’S FILE #41 太田志 津さん(38) おおた・しず(志津川) こむひろば代表 一時預かり専門の託児所を運営する太田さん。「純粋に子どもが好きという気持ちと、一人ひとりの子どもと深く関わりたいという思いから立ち上げました」と開所のきっかけを語る。 託児所には、理由を問わず一時間から子どもを預けることができ、忙しいお父さん、お母さんにとって心強い存在だ。太田さん自身も3人の子…
-
くらし
ふれあい広場(2)
■元気のヒケツ Healthy my life!vol.73 八束 秋彦さん(77) やつづか・あきひこ(町西) 運動不足解消のためにさまざまなことを行う。朝一番のウォーキングでは40分歩き、お寺や神社に手を合わすのが日課。高校時代に山岳部に入っていたことから、退職後は山登りも趣味とする。「数年前に登った石鎚はきつかった。専ら低い山を登りますね」と笑う。また月2回のゴルフと週2回のトレーニングルー…
-
イベント
情報BOX[催し・イベント]
■[天文講座]月と冬の星を見よう 今回の講座では、オリオン星雲、スバル、冬の第三角などの冬の星を観測します。 日程:3月8日(土)19時30分〜(受付19時15分〜) 場所:図書館本館 定員:20人(抽選) 申込期間:2月11日(火)〜2月25日(火) 問合せ:図書館 【電話】964・3414 ■第6回学び愛大学「血管のトリセツ」 愛媛大学地域協働センター中予主催の講演会です。今回は、愛媛大学大学…
-
講座
情報BOX[講座・教室・相談]
■認知症介護者のための勉強会 日時:2月15日(土)10時~11時 場所:総合保健福祉センター2階会議室 対象者:現在認知症の人を介護している又は介護していた人 費用:無料 問合せ:地域包括支援センター 【電話】955・0150 ■スマホ教室 日時:2月18日(火)14時〜16時 場所:中央公民館 講座:不要なアプリを消してみよう 定員:15人程度 申込締切:2月14日(金)正午 費用:無料 問合…
-
くらし
情報BOX[支援・助成]
■中皮腫や肺がんなど石綿の疾病の補償と救済 石綿(アスベスト)による疾病は、石綿を吸ってから非常に長い年月を経て発症することが特徴です。中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労災保険給付又は特別遺族給付金が支給されます。労災保険給付、特別遺族給付金には請求期限がありますので、心当たりがある人は、早急に、愛媛労働局又は最寄りの…
-
くらし
情報BOX[募集・申請]
■重信川・石手川 河川愛護モニター募集 日常生活で気づいた河川に関する情報を重信川出張所に伝え、河川愛護思想の普及・啓発活動を行っていただくモニターを募集します。詳細は、HPをご確認ください。 募集人数:9人 条件:20歳以上で活動範囲の近隣に居住し、月1回以上の定期報告ができる人 任期:原則1年 手当:月額2,800円(改定する場合あり) 応募締切:2月28日(金)17時必着 問合せ:国交省松山…
-
くらし
ごみとして出す前に売却してリユース(再利用)してみませんか?
■東温市×「おいくら」 市では「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。 ・処分費用を支払わずに、売却できる可能性があります。 ・自分では運べないような大型品(洗濯機や冷蔵庫など)から、趣味嗜好品まで幅広い品物が売却対象です。 ・出張買取では、自宅まで買取に来てくれます。 「おいくら」での一括査定は、市HPからお願いします。 問合せ:環境保全課 【電話】964-4415
-
スポーツ
愛媛プロスポーツ 2月
■愛媛オレンジバイキングス
-
くらし
市営住宅補欠入居者募集
申込用紙等は、担当窓口又は市HPで入手できます。 受付期間:2月3日(月)〜17日(月) 受付場所:都市整備課(市役所2階) 抽選日:3月19日(水) 問合せ:都市整備課建築住宅係 【電話】964-4412
-
くらし
情報BOX[お知らせ](1)
■図書館特別整理休館 図書館は、通常月末日のみ休館ですが、3月は年に一度の蔵書点検(特別整理)を実施するため、本館、川内分館、移動図書館とも次の期間中休館します。返却は、夜間返却口(本館)、返却ボックス(川内分館)をご利用ください。 休館期間:3月6日(木)〜12日(水) 問合せ:図書館 【電話】964・3414 ■建築確認等の手続が大きく変わります! 令和7年4月から建築基準法等が改正され、建築…
-
くらし
情報BOX[お知らせ](2)
■国家公務員中途採用希望者向けセミナー 日時:2月9日(日)14時〜16時15分 実施方法:オンラインによる配信 対象:国家公務員の中途採用に関心のある人 内容:試験情報、労働条件、各採用機関の公募情報、業務内容等 問合せ:人事院四国事務局 【電話】087・880・7442 ■就職氷河期世代対象 合同企業説明会 ハローワークに就職氷河期世代限定求人・歓迎求人を提出している県内11社の企業が参加予定…
-
くらし
市からの情報をスマホで! とうおんアプリを使ってみませんか?
「とうおんアプリ」を使うと、防災情報や暮らしに役立つ市からのお知らせを受け取ることができます。 市が発行している防災マップの情報や防災行政無線の音声なども確認することができます。 お持ちのスマートフォンなどからダウンロードして日頃からの備えにお役立てください。 問合せ:危機管理課 【電話】964-4483
-
健康
風しん抗体検査及び予防接種
無料クーポン券での抗体検査は、2月末まで! 妊娠初期の女性が風しんに感染すると、赤ちゃんが心疾患・白内障・難聴を持って生まれる可能性があります。 対象の年代の男性は、公的な予防接種が行われていません。あなた自身とこれから生まれてくる子どもを守るために、クーポン券を使って風しん抗体検査をお受けください。 問合せ:健康推進課 【電話】964-4407
-
健康
子宮頸がん(HPV)予防接種
実施期限が令和8年3月末まで延長される予定です! 問合せ:健康推進課 【電話】964-4407
-
しごと
予備自衛官補採用案内(一般/技能)
受験料無料 ■予備自衛官補とは? 普段は社会人、学生として生活している方でも有事などの際には防衛招集や災害招集などに応じて自衛官として任務に就く非常勤の特別職国家公務員です。試験を受けて予備自衛官補として採用された後、定められた教育訓練終了後に予備自衛官として任用されます。 試験には一般と技能コースがあり、技能は医療、語学、建設、整備士等の国家資格保有者が対象となります。 ■予備自衛官補として採用…
- 1/2
- 1
- 2